最新更新日:2024/05/17
本日:count up108
昨日:114
総数:95358

【お知らせ】百葉箱の温度をチェック! 4年生理科

おはようございます。あっという間に週末金曜日がやってきましたね。今週も田尻小の子どもたちは様々な教育活動に熱心に取り組むことができました。そんな週末の本日は百葉箱の温度計を観察する4年生の様子をご紹介いたします。百葉箱はみなさまにもすっかりお馴染みだと思います。気象観測用の小屋型の木箱で、よろい戸で囲って通風をよくしてあります。また全体を白く塗ってあるのは日光を反射させるためです。地面から高さ1.5mのところに温度計や湿度計がくるように設置されています。日々、忘れずにしっかりと観察している4年生のみなさん、さすがです!
画像1 画像1

5年生 説明文「見立てる」の学習

 5年生の国語科では現在、説明文「見立てる」の学習にとりくんでいます。昨年度から、説明文の学習の際に、それぞれの段落に書かれていることをまとめるツールとして、全学年で「説明文の家」のワークシートを用いて学習を進めています。
 5年生にもなると文量も多く、内容も難しくなっていますが、「序論」「本論」「結論」の中にそれぞれどのようなことが書かれているのか、まとめています。国語のワークシートにどのようにまとめているか、ご家庭で見ていただけると嬉しいです。

写真1:5年生の学習の様子
写真2:児童が記入しているワークシート
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】昨日までの自分を超えていけ!自分自身にチャレンジ!シャトルラン。

 こんにちは!よく「自分にチャレンジ!」というフレーズを耳にしますが、実際に自分自身にチャレンジする機会は意外に少ないかもしれないですね。
 そんな「自分の限界」をしっかりと知る機会のひとつがタイトルにあります体育の「シャトルラン」だと思います。ドレミファソラシドの音階とリズムに合わせて20mを繰り返し走り続けるのがシャトルランですが、この種目には「自分自身にチャレンジ!」というフレーズがぴったりです。そんなシャトルランに、3年生が学年全体で取り組んでいました。走るも一生懸命そして応援するも一生懸命、とってもいい雰囲気の中で頑張っている子どもたちの様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1

【お礼とお知らせ】昨日、泉南郡小学校教育研究会総会が無事終了いたしました!

おはようございます。まずはお礼でございます。タイトルにありますように、本校を会場校とした今年度の泉南郡小学校教育研究総会が無事終了いたしました。今回の総会開催にあたりまして、昨日15日水曜日を4時間授業とし、13時下校とさせていただきましたことにご理解・ご協力を賜りましたことをこの場を借りて厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。本研究会を基点として、田尻町立小学校は今後も授業力の向上に努めて参りますので、これまで同様のあたたかいお力添えをよろしくお願いいたします。本日は昨日の研究会の様子を写真にてご紹介いたします。(写真1枚目は総会の様子、2枚目は各部部長と副部長による運営委員会の様子、3枚目は4年生の子どもたちが書いてくれた案内板です。とっても可愛いです!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】田尻っ子はたじりっちテストにも全力で取り組んでいます!

画像1 画像1
 おはようございます。本日2度目のアップは学力向上に向けて、田尻小が独自に取り組んでいる「たじりっちテスト」についてご紹介いたします。大阪府が実施するすくすくウォッチ、国が実施する「全国学力学習状況調査(いわゆる学テ)」とは」別に田尻町行政の後押しで学校独自に取り組んでいるテストです。早い段階からこうしたテストに取り組むことによって、田尻小の子どもたちは課題に対して粘り強く思考する習慣を身に付けていきます。本日はそんな「たじりっちテスト」に一生懸命取り組んでいる3年生の様子を写真にてご覧ください。

【お知らせ】本日全学年13時下校です!そして本年度からEnglishRoomが出来ました!

 おはようございます。まずタイトルにありますように、本日は本校が泉南郡小学校教育研究会会場校となっておりますので、全学年が給食を食べて13時に下校となります。家庭訪問時と同様、放課後の過ごす時間が長くなりますので、ご家庭でも子どもたちにお声がけをお願いいたします。
 そしてこちらもタイトルにありますように、本年度からEnglishRoomが6年生の教室の横に出来ました。音楽や家庭科、理科、図書などと同様、学ぶ教室がある程度固定されるとその教室へ行くだけでやる気スイッチが入ります。そんなEnglishRoomの様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1

【お知らせ】たんぽぽのわた毛と同じだね。ふわふわらっかさんを作ったよ!

画像1 画像1
 本日は話題をもう一つ。タイトルにありますように、2年生の図画工作の学習で「ふわふわらっかさん」作りをしてみんなで楽しく遊びました。
 実はこの工作は、みんなで楽しく遊ぶことだけが目的とではなく、図画工作担当の葛城先生がある教科との関連を考えて作成したものなのです。その教科とは、なんと「国語科」なのです。2年生の教科書で学習した説明文「たんぽぽのちえ」の文中に、たんぽぽのわた毛を「らっかさん」のように飛ばして仲間を増やしていくという説明があります。この「らっかさん」を子どもたち自身が作成することで、より深い理解へとつながっていきます。
 学習活動や各教科は有機的につながっています。田尻小ではこれからも子どもたちが有機的な学びができるよう授業や教材づくりを工夫していきたいと思います。

【お知らせ】週の始まりは児童集会から!先生方から様々なお話がありました。

 おはようございます!家庭訪問が終了し、通常授業が再開した昨日は児童集会がありました。週の初めを田尻小全員で迎えるのはとても意義深いことだと思います。この児童集会では校長先生からおすすめの本の紹介「窓際のトットちゃん」のお話、生活指導の田邊先生からは今月の生活目標「友だちとなかよくしよう!」のお話、そして学力向上担当の百野先生から「数読」の紹介がありました。三人の先生方それぞれの思いが子どもたちにしっかりと伝わっているのがよくわかりました。また、生活委員会の子どもたちからも雨の日を安全に過ごすための「安全ポリス活動」をスタートすることの紹介がありました。
 それぞれの立場や思いをしっかりと受け止めて行動に移すことのできる子どもたちにそだってくれることを心から願っています。(写真は校長先生のお話、田邊先生のお話、百野先生のお話の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼】家庭訪問が無事終了いたしました!ご協力ありがとうございました!

 おはようございます。まずはお礼でございます。タイトルにありますように、今年度の家庭訪問が無事終了いたしました。保護者のみなさまにおかれましては、大変お忙しい中ご予定、ご都合を合わせていただきまして、本当にありがとうございました。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
 通学路の確認はもちろん、家庭訪問期間中にお聞かせいただいたお子さまの様子や様々な情報を今後の教育活動に活かしていきたいと考えております。学校における保護者のみなさまとの連携、情報共有は欠かすことができません。今後とも子どもたちの健やかな成長のため、これまで同様のお力添えを賜りますようお願いいたします。
=田尻町立小学校教職員一同=
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】つくし学級の子どもたちが夏野菜を育てています!

 本日2度目のアップはつくし学級の子どもたちが育てている夏野菜の栽培についてお知らせいたします。つくし学級では自立活動の時間につくし学級の学級園で夏野菜を育てています。つくし学級の子どもたちは毎日雑草を抜き、水やりをして、心を込めて夏野菜のお世話をしています。育てた夏野菜はつくし学級の八百屋さんと銘打って、毎年実際に販売しています。夏野菜を育てた後の活動についてもしっかりと見通しを持つことで、子どもたちの日々の水やりや雑草抜きなどの活動への意欲が高まります。夏野菜の成長が今から楽しみですね。
画像1 画像1

【お知らせ】TDF畑作り大成功!これからどんな作物が育っていくか楽しみですね!

 こんにちは。本日は土曜日ですが、中学校は土曜参観、そして小学校ではTDF(たじりどきどき広場)の畑作りの取り組みがありました。TDFでは、子どもたちが自然とふれあい、食べ物の大切さを学ぶプログラムを地域の方のご協力のもと実施しています。今年度は新館校舎裏のスペースに畑作りをして、いろいろな作物を栽培しようとなっています。草が生え、半ば荒れていたスペースがTDFのみなさま、参加した子どもたち、保護者のみなさまの作業により、劇的に生まれ変わりました!本当にありがとうございます!今年度は小学校のクラブ活動に「農業クラブ」が発足し、この畑をクラブ活動で使わせていただくとともに、TDFのみなさまと連携、協力させていただきながら活動を進めて参りますのでよろしくお願いいたします。今後、この畑にどんな作物が育っていくのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】粘土で造形あそび たこ焼きを作ってみよう!

 本日は学習の話題をもう一つ。1年生の図画工作の授業を覗いてみると、子どもたちが一生懸命粘土を丸めています。何を作っているのかなぁと図画工作の担当の葛城先生に聞いてみると、大阪名物「たこ焼き」を作っているとお話がありました。なるほど、言われてみれば形も大きさも「たこ焼き」にそっくりです。とっても上手に作っていますね。
 粘土を用いた造形あそびは、指先や手のひらから直接「粘土」を感じる感覚、たこ焼きを頭の中でイメージしながら実際のたこ焼きに近づけていくという思考力を同時に養うことができます。デジタル機器によるゲーム全盛の時代ですが、田尻小では自分自身の身体、感覚で色々なことを感じることの大切さを教育活動を通して子どもたちに学ばせたいと思っています。
画像1 画像1

【お知らせ】観察はひと昔前と様変わり 4年生「ヘチマの観察」

 おはようございます。「10年ひと昔」という言葉がありますが、10年という単位を待たずずに、現代社会は日々進化しています。
 学校も例に漏れず、学習活動の形態は様変わりしています。タイトルにあります4年生理科の「ヘチマの観察」も、ひと昔前はワークシートを片手に、観察したヘチマの様子を絵で表していました。保護者のみなさまもご経験のある学習活動だと思います。
 そんな学習活動も現在ではタブレットを利用します。ヘチマの様子をタブレットで撮影し、より精巧な観察ができるようになりました。すごい時代になりましたね!その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】とってもかわいい探検隊!学校にはこんなところがあるんだね!学校探検

 おはようございます。本日で家庭訪問も3日目となります。ここまでは幸いにして訪問時に悪天候になることはなく、気持ちに余裕をもって訪問することができています。明日の最終日まで、何卒よろしくお願いいたします。
 そしてタイトルにありますように、昨日とってもかわいい探検隊が、学校中を探検しました。2年生が今年入学してきた1年生を学校のいろんなところに案内する活動です。職員室を訪問してくれた子どもたちは、職員室の広さや様々な設備に歓声をあげてくれました。また校長室では実際にソファーに座らせていただき、校長先生からのお話をしっかり聴くことができました。そんなとってもかわいい探検隊の様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】とってもかわいい探検隊!学校探検その2

 次の写真は体育館に探検へ向かうグループと保健室に探検に来たグループの写真です。
どのグループも2年生が1年生の手をしっかりとつなぎながら、探検場所へと向かっていきました。その姿は可愛くもあり、そして頼もしくもありました。今の1年生が2年生になった時、今度は自分たちが学校探検に連れて行くことになります。1年後のその時が、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習

 おはようございます。コロナ禍では中止せざるを得なかった家庭科の調理実習ですが、昨年度5月への5類移行を受けて、本校でも昨年度より調理実習を再開しています。今回の6年生の調理実習は「野菜炒め」です。人参・ピーマン・玉ねぎを手際よく切り分け、これまた手際よくフライパンで炒め、美味しい野菜炒めが出来上がりました。まさに「手際の良さも味のうち!」です。そして、子どもたち同士が協力し合うという隠し味も加わり、子どもたちにとって思い出の味となりました。その実習の様子を写真にてご覧ください。まずは野菜を切っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習その2

 続いて、フライパンで野菜を炒めているところです。野菜の彩りと子どもたちの手際の良さが食欲をそそります。さぁ、実食まであと少し!力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習その3

 野菜炒めが完成し、いよいよお楽しみの実食タイムです。自分たちで作った野菜炒めの味は格別です。あっという間に完食し、その後の片付けもとってもスムーズでした。ぜひご家庭でも子どもたちにいろんな調理の機会を与えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】ご予定ありがとうございます。昨日より家庭訪問がスタートしています!

画像1 画像1
 おはようございます。タイトルにありますように、昨日より家庭訪問がスタートしています。保護者のみなさまにはお忙しい中ご都合を合わせていただきまして、本当にありがとうございます。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
 本校の家庭訪問は10日(金)までとなっております。給食後の13時に一斉下校となりますので、放課後子どもたち同士で過ごす時間が長くなります。昨日のお昼の放送でも生活指導担当よりお話させていただきましたが、ご家庭でも下校後の過ごし方について、子どもたちにご指導いただければ幸いです。それでは本日を含め残り3日間も何卒よろしくお願いいたします。

3年生 ホウセンカの種をまきました。

 3年生の理科の学習では、植物のつくりについて学習します。今後の学習に向けて、ホウセンカの種をまきました。今回は種の観察をしましたが、今後は、小さな種からどのように育っていくのかを観察していきます。水やりを欠かさず行うことで、すくすくと育ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
エンゼル
5/17 家庭訪問(吉見地区)
小学校
5/22 クラブ活動(顔合わせ)4年生から6年生は14時40分下校
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142