最新更新日:2024/05/10
本日:count up90
昨日:124
総数:94581

中学校 学期末懇談会実施中です。

画像1 画像1
12月19日20日21日22日 
中学校では、2学期末の懇談会を実施しています。
昨日は、雪が舞い散るほどの寒さでした。

暖房等行き届かない場所もありますので、
どうぞ暖かくしてお越しください。

学校から生徒達の2学期の頑張りを
お伝えします。
ご家庭で気になることなどありましたら
お気軽にご相談いただければと思います。

写真は、朝から生徒が水やりをして育てている
プランターの花です。

学校給食 12月19日 大豆の変身伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日 学校給食は、牛乳 ごはん さつまじる 回鍋肉 高野豆腐の煮物でした。

今日から小学校のみの給食です。

校内放送では、「大豆からできているけれど、
見た目、形、味も違う食べ物が入っています。
それは、高野豆腐と、みそです。」というお話をしました。

食品をいろいろ加工することによって、
豊かな食生活を送ることができています。

「なにからできているのかな。」
「どうやって、食卓に届いたのかな。」

たくさん疑問に思ってほしいです。
おうちの食卓の話題にもなってほしいと思います。

2枚目の写真は、回鍋肉です。
3枚目の写真は、高野豆腐の煮物です。

中学校 文化委員 図書のポップ冊子作りました。(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 文化委員が作成した図書のポップを
その1〜その4で紹介しました。

たくさんのポップを冊子にして、
学年に配布しています。
その冊子の表紙と裏表紙も
ご覧ください。

中学校 文化委員 図書のポップ冊子作りました。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に並んでいる文化委員
おすすめの本とポップです。

中学校 文化委員 図書のポップ冊子作りました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 図書室にならんでいる
生徒作「おすすめ本のポップ」です。

中学校 文化委員 図書のポップ冊子つくりました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく冬休みです。

この機会にぜひ、読書をしてほしいと思います。

文化委員がおすすめの本のポップを書き、
冊子にして配布しました。

読みたくなる気持ちにさせるポップがたくさんです。
このHPでもご紹介しましょう。

図書室に本と一緒に並んでいます。
冬休み期間は、いつもより多く借りることができます。
ぜひ、おうちの方も一緒に読んでみてください。

すてきなポップがたくさんあるので、
分けて紹介します。

中学校 後期生徒会 町内清掃活動行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 後期生徒会 代議員メンバーで12月15日 放課後に町内清掃活動を行いました。

海側チームと、駅側チームに分かれて道すがらのゴミを拾いました。
やはり多いのは、「タバコの吸い殻」

ごみのないきれいな区間もありました。

日頃何気なく通っている通学路ですが、
地域の方々がきれいにしてくださって、自分たちを
見守っていただいていること

そして、今はもちろん、大人になっても「美しい町 田尻町」
であるためには、一人ひとりの協力が必要だと感じました。

寒い中ではありましたが、すっきりと気持ちのいい
活動となりました。

中学校 生徒会 田尻中学校ごみ拾い新聞を掲示しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日月曜日放課後に、前生徒会代議員が最後の活動を行いました。
町の清掃活動をしたことからわかったこと、学んだことから、
自分たちを含めて、町のみなさんにも
ご協力いただければ、「もっといい田尻町」にできると
考えました。
手作りのポスターを町の8ヶ所に掲示しました。
この活動は、SDGsにもつながっています。

町を豊かに!地球をきれいに!

中学生から町のみなさんへ発信させていだいてます。

思春期ふれあい体験学習(3年生)

3年生の各クラスで、保健師さんに来校していただき、生と性を考える学習を行いました。まず、お腹の中にいるときや生まれてからの赤ちゃんの成長を保健師さんから教えていただきました。その後、班別にわかれて妊婦体験と赤ちゃん人形を使って、抱っこやオムツ替えの体験をしました。妊婦さんの大変さがわかったとの感想もありました。次回は、来年になりますが、助産師さんのお話しを聞かせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生が小学生に「いじめ防止紙芝居」を披露

画像1 画像1
 12月19日㈪,中学校2年生SDGs学習活動として「いじめ防止啓発」を目的とした紙芝居を作成し,小学生に披露しました。
 1時間目,5年生3クラスと6年生3クラスを対象に,完成した紙芝居をスライドに拡大して披露し,実際に朗読を行って読み聞かせをしました。小学生は絵の完成度の高さや完成までに3ヶ月を要したことへの驚いた様子でした。また一度いじめが起こってしまうととりかえしのつかないことになるとの感想がありました。きっかけはSNSから始まることが多く,個々が自分ごととして捉えることができました。

学校給食 12月16日 中学校2学期最後の給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日 学校給食は、牛乳 カレーピラフ もみの木ハンバーグ 肉団子とキャベツのスープ デザートでした。

中学校は、二学期最後の給食でした。
中学校の肉団子とキャベツのスープには、当たりの型抜きにんじんが
入っていました。
当たりの人、いましたか?

中学校の最後に合わせて、
小学校 中学校ともにデザートがつきました。

2枚目の写真は、小学校のデザートです。
いちごのムースのうえに、いちごソースとホイップクリームがのっている
かわいいデザートでした。
ホイップクリームは豆乳クリームなので、
乳・卵アレルギーの児童もみんなと一緒に食べることができました。

3枚目の写真は、中学校のデザートです。
おしゃれなショコラケーキでした。

2学期もあと少しです。
寒さも厳しくなってきました。体調管理には、気をつけてすごしましょう。

学校給食 田尻中学1年生考案レシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日 学校給食は、みかんジュース アップルパン じゃがバター 四色ソテー わかめとしらすのスープでした。

今日のメニューは、中学1年生が考案したレシピです。
文化祭で候補レシピが展示され、投票によって1位になった献立です。

え?牛乳じゃないの?

そうです。なんと飲み物は、「みかんジュース」です。
献立立案者達は、ここにこだわったそうです。
このこだわりを達成するための工夫がしっかりと盛り込まれています。

給食の時間。
小学校では、校内放送で紹介されていました。
中学校では、生活委員が各学級で生徒考案レシピであることを
説明しました。

年末の楽しいひとときとなりました。

学校給食 和食を温かく頂いてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日 学校給食は、牛乳 ごはん 豚肉の生姜焼き 切り干し大根の炒め煮 団子汁でした。

和食のメニューです。
今日は、朝から冷たくて強い風が吹いて、厳しい寒さとなりました。
そんな中、給食場からは、風にのって、
おだしのいい香りが山手の方へ漂っていました。

小学校では、各教室前までワゴンで給食が届きます。
中学校では、生徒がエプロン着用で給食室まで
給食をとりにきます。
おかずが入っている食缶を持つと、
「あったかーい!」の声が聞こえました。
できたての温かい給食をみんなでいただいています。

2枚目の写真は、切り干し大根の炒め煮です。
3枚目の写真は、豚肉の生姜焼きです。

学校給食 「手作りピザソース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日 学校給食は、牛乳 パーカーパン ピザソール コーンスープ フルーツミックスでした。

パーカーパンとは、2枚目の写真のような形です。
パンを約前の生地の段階で半分に折りたたんで焼いているのです。
パンが折りたたまれたように焼けているので
簡単に、上下に開くことができます。

そこへ「手作りピザソース」をはさむと、
手作りピザパンのできあがりです。

パンもおかずもペロリと食べてしまう
給食でした。

中学校 南館校舎壁にAED設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校 南館職員室前の扉横の壁に
AEDが設置されました。

AEDとは、「自動体外式除細動器」です。
心臓がけいれんを起こしてしまったときに、取り除く
ために使用するためにあるものです。

操作を音声ガイドで知らせてくれるので、
一般市民でも簡単に使用することができるものです。
発作を起こしてからの一分でも一秒でも早く処置を
することが大切だといわれています。

この場所に設置されたことで、
体育や、グランドでのクラブ活動時にも
より早く対応できるようになりました。

また、地域の皆様にも、いざというときには、
この場所にAEDがあるということを
知っておいていただきたいと思います。

日々の準備、そして訓練や研修を行い
備えています。

学校給食 地元泉州の里芋を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日 学校給食は、牛乳 ごはん 里芋コロッケ 小松菜のベーコン炒め マーボー丼でした。

泉州では、里芋がたくさん作られています。
田尻町の特産物の一つに「里芋」があります。
今日の里芋コロッケは、その泉州産の里芋を使って
つくられてたものです。

里芋の少しねばりのあるもちもちした
食感のある人気のコロッケです。
楽しく美味しく「地産地消」の給食を実施しています。

2枚目の写真は、ソースのかかった「里芋コロッケ」です。
3枚目の写真は、小松菜のベーコン炒めです。

学校給食 和食は昔から「食品ロス」対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 学校給食は、牛乳 ごはん 関東煮 三色ソテー 豆入りふりかけでした。

定番の和食給食でした。
ふりかけは、関東煮のおだしをとったあとの「削り節」
を使っています。

「削り節」に大豆、砂糖、醤油、酢などの調味料を
加えて再加熱してふりかけを作っています。

お出しをとったあとの削り節などを、再利用して佃煮や、
ふりかけにしていきた「和食」は、昔からあたりまえのように、
「食品ロス」対策を行ってきたのです。

「もったいない」「いただきます」「ごちそうさま」
食事に関わる大切な気持ちは、
しっかりと学んで、そして伝え続けていきたいものです。

2枚目の写真は、「豆入りふりかけ」
3枚目の写真は、ごはんにのった「豆入りふりかけ」です。

学校給食 私達の身体は、食べたものでできている

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 学校給食は、牛乳 コッペパン ジャーマンポテト ショーロンポウ おばけパーティのスープ でした。

2枚目の写真が「おばけパーティのスープ」です。
見た目どおり、かぼちゃのスープです。
おばけが食べたものに変身する絵本
「おばけパーティ」があります。

私達の身体は、食べたものには、変身しませんが、
間違いなく、食べたもので、身体はつくられています。

どんな身体になりたいのか、
頭でかんがえて、食事をすることができる人に
なってほしいと願って、この料理をだしています。

3枚目の写真は、小籠包です。


学校給食 田尻づくしの献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日 学校給食は、牛乳 ごはん(田尻町産米) たじりのまごわやさしいよ 揚げの野菜あんかけ きゃべつのみそ汁でした。

今月は、3回田尻町産のお米の給食を実施しました。
今日は最後の田尻産のお米給食でした。

田尻町産の「きぬむすめ」を
田尻町にある「金芽米」精米工場で精米していただき、
児童生徒達は、美味しくいただくことができました。

メニューは毎月登場している
「たじりのまごわやさしいよ」
子どもたちに意識して食べてほしい食材が
すべて入っている煮物です。

二枚目の写真は、新メニュー「揚げの野菜あんかけ」
です。

三枚目の写真は、キャベツがたっぷりはいっているみそ汁のアップです。
泉州でもたくさんのキャベツが育てられています。

給食から、自分と自分と関わる皆さんの健康を
考える機会になってほしいと願う献立でした。

中学校 図書室紹介します 新刊続々!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の図書室では、冬休みにむけて
新刊を導入しました。

図書室内の掲示も年末ムードとなっています。

先日発行され、このHPでも
公開されています図書だよりに掲載されている
本がならんでいます。

冬休みにむけて、いつもより
多くの冊数をかりることができます。

生徒が本を借りてくると、その本をおうちの方も
一緒に読むことができます。

今年は少し長めの冬休みになる予定です。
ぜひ、読書の時間も楽しんでいただければと思います。

生徒諸君! まずは、図書室に行ってみよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
エンゼル
2/23 天皇誕生日
小学校
2/23 天皇誕生日
2/24 新入生学校見学会
中学校
2/20 公立特別選抜入試
2/21 公立特別選抜入試 1・2年生学年末テスト 3年生進路懇談会 SC来校日
2/22 1・2年生学年末テスト 3年直前テスト 3年生進路懇談会
2/24 1・2年生学年末テスト 3年直前テスト 3年生進路懇談会

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142