最新更新日:2024/05/14
本日:count up85
昨日:116
総数:94950

田尻町食育担当栄養士連絡会議 で 健康長寿の田尻町を目指しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
田尻町 行政から健康課の管理栄養士、エンゼル担当のこども課の栄養士、そして小学校中学校給食担当の栄養教諭の3人で、定期的に連絡会議を行っています。
 田尻町8000人の大家族の健康長寿を目指して、健康課題の共有や、効果的な取り組みについて、情報交換をおこなっています。
 
 同じ目的をもって、健康課主催の「健康カフェdeスマイル健活」の試食メニューと同じものを、開催日にあわせて、エンゼルの給食、小学校中学校の給食で実施しよう!という楽しい企画の相談もしました。

 田尻町の健康課題は、「減塩の食事と、適度な運動」。

子ども、大人みんなを巻き込んで、健康長寿の町をめざしています。

虫歯の子どもたちが増えたかも、という話もでると、なんと、町政70周年プレイベントとして「歯」にかかわる食育講演会が企画されているとのこと。あともう少し参加できるそうなので、こちらでも紹介させていただきます。

まもなく夏休みです。食に関わることで、心配なことなどありましたら、個別相談にも対応しますので、学校の場合は、まず学級担任にご連絡ください。
成長曲線の作成、食事相談させていただきます。

学校給食 夏を楽しむメニューでした

画像1 画像1
7月8日 学校給食は、牛乳 わかめごはん チキン南蛮 切り干し大根の炒め煮 夏野菜のみそしるでした。

夏野菜のみそしるには、かぼちゃ、泉州でたくさんとれる「なす」がはいっていました。
ちょっとした秘密の工夫をしました。
 「なす」が苦手という子どもは、少なくありません。小学生の給食の「なす」は、ほとんど皮をむいてわからないようにしました。中学生の給食の「なす」は、はいっていることがわかるように「なす」をカットしました。
 まずは、「食べることができた!」という達成感。そして、「もちろん食べることもできるし、地元でたくさんとれる食材で、美味しいよね。」というところまで、味覚も知識も、気持ちも成長してほしいと思っています。

 さっぱりした甘酢のかかったチキン南蛮、人気のわかめごはんで、暑くても、しっかりと食事をすることができていました。

学校給食 衛生管理の紹介(3)

 7月7日 学校給食は、牛乳 米粉パン ハンバーグ ボイルコールスロー 野菜クリームスープ 七夕デザートでした。
(写真は画質不良のため、本日は提供できません。申し訳ございません。)
ソテードオニオン入りのソースがかかったハンバーグ、人気の米粉パン、今日も完食続出の給食でした。

 学校給食の衛生管理の紹介を少しします。2枚の写真を紹介しましょう。

1つは、できあがったハンバーグをクラスの食缶に数えているところです。
調理員さんは、マスクをつけて、耳も首も覆いかぶせてしまう調理用帽子をつけた上から白衣を着て、その上から、作業ごとに色分けされてエプロンを着用して作業にあたっています。写真のように、ほとんど「目」しか出ていない状態で、異物混入等にも、細心の注意を払って調理作業をしています。最終段階の配缶では、ビニル手袋を着用し、消毒した器具を用いて、ハンバーグを扱っています。

 徹底的に衛生管理されてできあがった給食は、マスク、エプロン、三角巾(または帽子)を身につけて、手指を消毒した給食当番の生徒によって教室まで運ばれて、配膳しています。

 給食場、そして教室、ともに安全に気をつけて給食をいただいています。

画像1 画像1 画像2 画像2

中学校図書だより7月号を掲載しました

もうすぐ夏休みです。夏は様々なことにチャレンジできる期間です。時にはクーラーの効いた涼しい部屋で,じっくり読書にふけるのもいいと思います。図書だより7月号で,きっといい本との出会いが待っています!

中学校小学校合同学校評議委員会行いました。

7月6日 教育センターにおいて、中学校小学校合同学校評議委員会を行いました。
これは、地域方代表としての学校評議員の方と学校とが、地域における学校について検討する会議です。
 地域あっての学校です。
 貴重なご意見を伺うとともに、今後も地域に根付いた学校づくりをおこなっていきます。

写真は、中学校生活委員会が種から育てたポピーの花が咲き始めたところです。
画像1 画像1

学校給食 中学2年生が考案したメニュー 泉州ならではメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日 学校給食は、牛乳 ごはん 泉州野菜のキーマカレー ポトフみたいなオニオンスープ パインとナタデココでした。
 泉州野菜のキーマカレー、ポトフみたいなオニオンスープは、中学2年生が考案した給食メニューシリーズのメニューでした。どちらも、「野菜たっぷり」というコンセプトが伝わってきました。
 キーマカレーには、皮をむいた「なすび」がたくさんはいっていました。きっと、気づかないうちに、「なすび」が苦手な子どもたちもペロリと食べていたことでしょう。

 ポトフみたいなオニオンスープは、文字通りの美味しいスープに仕上がりました。原案には、カリフラワーが入っていたのですが、季節を考慮して、今回のスープには、入っていませんでした。できれば、冬には、提案どおりの材料を使って、またみんなの給食に登場させたいと思います。

学校給食 新メニューフィリピンの家庭料理「アドボ」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日の学校給食は、牛乳 小型コッペパン イタリアンスパゲティ アドボ 豆入りサラダでした。

いつもの豆入りサラダは、大豆がはいってあるのですが、今日の豆は季節の枝豆でした。
そして、新メニュー「アドボ」。フィリピンの代表的な家庭料理です。
和食でいうと、「とりのさっぱり煮に野菜がはいってるのん」という感じです。フィリピンでは、家庭ごとにいろんな具材がはいるそうです。この暑い時期にピッタリの料理なので、新メニューで登場しました。

二枚目の写真は、調理場調査の様子です。午前中に大阪府食品衛生広域監視センターの方、田尻町教育委員会の方を迎えて、作業の様子を見ていただきました。衛生管理に気をつけて作業しているところを、第3者の視点から確認していただきました。

重要 中学校通信7月号を掲載しました。

7月に入りました。
中学校通信7月号を掲載しました。
右の「中学校 配布文書」からPDFにてご覧ください。

学校給食 7月は「学校給食における食中毒防止月間」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日の給食は、牛乳 ごはん さわらの竜田揚げ 枝豆入りふりかけ にゅうめんじるでした。
 7月は、夏が旬の食材が登場しています。
 手作りふりかけには、えだまめが入っています。
 にゅうめんじるにうかぶ星型の野菜は、おくらです。旬の食べ物を知ってほしいと思います。

7月は、全国的に、「学校給食における食中毒防止月間」です。
調理場の作業は、一年通して、かわることはありません。変わらず、安全安心の調理作業を行っています。この食中毒防止月間には、研修会があったり、衛生巡回調査をうけて、第3者の視点から作業内容を見ていただいて、日々の作業の点検を行います。
2枚目と3枚目の写真は、毎日行っている作業点検、記録表です。
 給食は作っているだけではありません。その準備、段取り、作業前、作業中、作業後の反省まですべて記録に残しています。日々、安全安心の学校給食を届けるように努めています。

中学校 期末試験を終え、クラブ活動再開してます。

画像1 画像1
7月4日 午前8時のグラウンドの様子です。
日曜日の昨日は雨続きでしたが、朝から部活動の朝練がおこなわれていました。写真は、テニス部です。体育館や廊下も活用して、他のクラブも練習をおこなっていました。
 
 先週、一学期の期末テストを終え、今日から返却が始まっています。自身の授業への望み方・家庭学習の取り組みが成果となって現れます。夏休みを控え、1学期の復習に当てる内容・夏休みに挑戦したいことを整理しましょう。図書の貸出も、もうすぐ一人5冊まで借りることができます。
 いろんなことに挑戦する、夏休みにするため、今日からの振り返りをしっかりと行っていきましょう。

学校給食 7月献立表はこちらから

画像1 画像1
画像2 画像2
7月になりました。
7月1日の献立は、牛乳 ごはん たじりのまごわやさしいよ 高野豆腐の煮物 さつま汁 味付け海苔でした。

7月は猛暑スタートとなりました。
食事をしっかりとることで、熱中症の予防にもなります。

2枚目の写真は、7月の献立です。
ご家庭配布のプリントに一部訂正があります。
7日は、野菜コロコロスープ→野菜クリームスープです。


中学校 期末テスト 2日目終了。テストもあと一日です。

画像1 画像1
中学校では、29日からの3日間期末テストを実施しています。

写真は、2日目30日の午前11時頃の北館校舎の様子です。
学校中が、静寂に包まれています。生徒たちは1問1問,真剣に向き合っています。

帰宅後は,気持ちを切り替えて,翌日のテストに向け準備します。

期末テストもあと1日です。テストを終えると明日からは、給食・部活動が再開します。
厳しい暑さが続いていますが。水筒にたっぷり水分をいれて、しっかり食べて部活動に取り組みましょう。

中学校 明日から期末テストです。 写真は、田尻農園。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校は明日から3日間、期末テストです。
日頃、積み重ねてきた学習の成果を発揮する時です。

『日頃の積み重ね』といえば、写真の田尻中農園を御覧ください。
一日一日では、少しの変化しかありませんが、葉が大きくなり、茎が伸び、花がさいて、実がなっています。太陽と土の養分を受けてしっかりと成長しています。

生徒たちも、日々、少しずつ成長をとげています。


学校給食 新メニューの洋風きんぴらと中二考案スープでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日の学校給食は、牛乳 コッペパン さわらのバジルソース焼き 洋風きんぴら キャベツとウインナーのスープでした。

洋風きんぴらは新メニューでした。
たっぷりのごぼうとにんじんをベーコンの旨味でくるんだような味付けのきんぴらでした。

スープは、今年の中学2年生が春休みの宿題で考案したメニューです。
あっさりとしていて、野菜の旨味を味わって、おかずやパンが進む組み合わせでした。

2枚目の写真は、給食場の大きなオーブンで焼き上がった、さわらのバジルソース焼きです。

だんだん暑さが増す毎日。しっかり食べて日々を乗り切って欲しいと願っています。

学校給食 今日も暑いです。 カレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日 学校給食は、牛乳 ごはん カレー ボイルコールスロー フルーツでした。
梅雨というのに、とても暑いです。
しかし、暑くても、カレーは人気です。
暑い→食欲がでない→元気が出ない→もっと食欲がでない→

しっかり食べること・飲むこと、しっかり寝ることを意識して元気に夏を過ごしましょう。

中学校 熱中症 対策 学校では。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ梅雨真っ只中というのに、とても暑い日が続いています。
エンゼル、小学校同様に、中学校でも熱中症対策を行っています。

写真は、暑さ指数の参考値を知ることができるものです。
中学校では、職員室をでたすぐの校舎の壁に一つ。(1,2枚目の写真)
体育館に一つ、設置しています。(3枚目の写真)

熱中症の危険度をわかりやすく示しているものです。
学校にあるのは、参考値としてのものですが、
環境庁による観測地点から定期的に状況メールが学校に届くようになっています。
総合的に判断して、体育の授業や、運動部活動を行っています。

熱中症を予防するには,ひとり一人の体調管理が大原則です。
十分な睡眠あと,起床時にはコップ1杯分の水を飲むことがとても大切です。
そして,朝食を必ず食べて登校して下さい。

少しずつ、暑さに身体をならして、無理をせず、夏をすごしたいものです。

中学校 グランドの防球ネットを新調しました。

画像1 画像1
 中学校の運動部は、体育館でバスケットボール・卓球、グラウンドでは、テニス・陸上部が活動しています。限られた場所で、譲り合って運動していますが、安全のために防球ネットは欠かせません。ストッパー付きの可動式防球ネットを4台新調しました。
 
 生徒達の活動のための環境整備も日々更新しています。物や支えてくださる人に対する、感謝の気持ちが、生徒たちのさらなる心身の成長に寄与しています。

学校給食 6月24日 新メニュー「高野豆腐のごまみそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日 学校給食は、牛乳 ごはん 高野豆腐のごまみそ 大根の炒め煮 けんちん汁でした。
 高野豆腐のごまみそは、新メニューでした。(2枚目の写真です。)
高野豆腐を水戻ししたあと、しっかりと絞ったものに、片栗粉をまぶして、油であげます。
揚げたてに、胡麻味噌ダレをかけるとできあがりです。
 胡麻味噌ダレは、赤味噌:さとう:みりん:水=1:1:1:1、5の割合で混ぜたものを小鍋でひと煮立ちさせて、ごまをふりいれるとできあがりです。
暑い季節にも、おもわずごはんがすすむ一品です。

すぐに揚がるので、短時間で調理できますよ。お試しください。

学校給食 今日の給食の紹介と衛生管理の紹介(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日 学校給食は、牛乳 小型コッペパン ソーススパゲティ カラフルソテー フルーツミックスでした。

今日は、田尻町学校給食の衛生管理についての紹介(2)をします。
2枚目、3枚目の写真は、給食場で調理員さんがつかっているエプロンの写真です。
実は、学校給食は、厳しい『学校給食衛生管理基準』というものが定められていて、その基準にしたがって調理作業が行われています。
 各作業では、衛生的に区別しておこなっています。エプロンもその一つです。作業ごとのエプロンは、10種類にも及びます。
 食材受け取り用専用、肉専用、魚専用、下処理専用、調味料計量専用、調理用専用、アレルギー作業専用、牛乳専用、配缶専用、洗浄作業専用。
 作業ごとの手洗いはもちろんですが、交差などもおきないように、分担されています。

今日も安全 安心の給食調理が行われています。

中学校 歯科検診 行いました。

画像1 画像1
中学校では、朝から歯科検診を受けました。

長い期間、マスク生活をしているため、受診のためにマスクを外すことにも、戸惑いが見られる様子でした。

実は歯科検診は、義務教育の間は一年に一度ありますが、成人後の人間ドックなどの項目には、ふくまれないことが多いのです。
貴重な検診の機会です。

口の健康は、全身にも関わってきます。
学校などの検診がなくなっても、定期的に歯科でのメンテナンスを受け続けるようにしたいものです。

今回の、検診で受診をおすすめする方には、受診勧告表をお渡しします。
早めに受診していただきますよう、お願いします。

お口と歯の健康には、ぜひ、関心を持ち続けてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
エンゼル
10/15 運動会(2〜5歳児)
10/17 代日休園(幼稚園児)
中学校
10/11 諸費納入日 SC(スクールカウンセラー)来校日
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142