最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:47
総数:95469

11月の学校給食献立表(おそくなってごめんなさい。)

画像1 画像1
11月の給食献立表です。
(掲載が遅くなって申し訳ありません。)

今月も 塩分控えめ、野菜たっぷりの給食です。


【お知らせ】明日はいよいよ修学旅行!お土産は笑顔と無事故でお願いします。そして、昨日もエンゼルのみなさん、ありがとう!

 おはようございます。タイトルにありますように、いよいよ明日17日(金)に6年生が修学旅行に出発します。先週のHPでもお話させていただきましたが、小学校生活で最大かつ最高の思い出となる修学旅行です。6年生保護者のみなさまには明日からの修学旅行のため、様々なご準備、ご配慮をいただきましたことを心より感謝申し上げます。なお明朝は6年生の緊急連絡に対応するため、留守番電話は解除しておりますのでお知りおきください。
 そして本日はもう一つ。昨日月曜日に引き続き、エンゼルこども園の子どもたちが表現運動を披露してくれました。今回発表してくれたのは3,4才児で、見学していた子どもたちも一緒になって踊りだすほど楽しい雰囲気の発表となりました。園と小で素晴らしい時間を共有することができ、とてもあたたかな雰囲気の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

異学年交流 自学交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 異学年交流として、自学交流をしました。4年生が書いた素敵な自学を6年生が見て、コメントを書きました。6年生は4年生の素敵な自学の良いところをたくさん見つけることができていました。また、4年生は6年生からのコメントを書いてもらうことで、自学への意欲に繋がっていると思います。

小学校でリズム披露 (3.4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)は5歳児が、本日15日(水)は3.4歳児が、田尻小学校へ出かけました。

 小学校の大休憩(2限目と3限目の間の15分間)の時間帯に、先月の運動会で演技したリズムや体操を見てもらいました。

 たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに拍手をもらって、嬉しそうにしていましたよ。

【お知らせ】思考錯誤することで学びが深まります(その2) 3年生豆電球に明かりをつけよう!

 おはようございます。本日で11月もちょうど半分。あと二週間で師走を迎えようとしている今、「光陰矢の如し」という言葉を噛み締めます。
 さて本日は先週お話させていただいた「試行錯誤による学びの深まり」の続編です。今回の課題は「ソケットを使わず、電池と導線、豆電球だけで明かりをつけよう!」という学習課題にチャレンジさせてみました。スイッチをカチッと押せば、すぐに明かりがつく現代なので子どもたちにとっては(本当にそんなことができるのかな)という表情でしたが「電気の流れは輪っかになる。」というたった一つのヒントを基にして、子どもたちは今回も試行錯誤して明かりをつけようと頑張りました。そしてしばらく時間が経つとあちらこちらで「先生、ついたよ!」という感激の声がしてきます。自力で解決した時の嬉しさは格別です。子どもたちは明かりがついた理由を自分からどんどん説明してくれました。次の授業もまた「試行錯誤」が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人気のカレーボール再登場

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日 学校給食は、牛乳 コッペパン カレーボール
キャベツのベーコン煮 ぐりとぐらのスープでした。

「また カレーボールだしてー!」

1学期に初登場したときから、何人もの子どもたちから
声をかけられました。

ようやく、再登場です。

給食場でコロコロのカレーボールを揚げています。

そして、今日も野菜たっぷりの給食です。

たのしく、美味しく、健康に、です。

学校給食 福島県の郷土料理「こづゆ」

画像1 画像1
11月13日 学校給食は、牛乳 ごはん 肉じゃが
枝豆入ふりかけ こづゆでした。

「こづゆ」は、福島県の郷土料理です。
小学校の児童たちは、教室のスライドで
福島県の位置を確認しながらの食事でした。

似たような汁物、煮物で、その土地でとれる
食材をつかったり、季節や行事にあわせて
食べ伝わっている料理があります。
まさしく 食文化です。

わたしたちが あたりまえに頂いている料理の中にも、
他の地方の方からは、めずらしい料理、というのも
あるはずです。

その土地の風土や、大切にしている考え方など、
料理にこめられていることが少なくありません。

いろんなことを、食から学び取ってほしいとおもいます。

【お知らせ】雨の日も風の日も、子どもたちのため、本当にありがとうございます!

 おはようございます。昨日は朝から雨と強風が吹く中での登校となりましたが、子どもたちはいつも通りの笑顔で登校してくれました。何気ない日常の「いつも通り」ですが「いつも通り」に子どもたちが登校できるのは、保護者のみなさま、そして地域のみなさまのあたたかいお気遣いと見守りがあってこそです。昨日も見守りボランティアのみなさま、更生保護女性会のみなさまのご協力いただきました。この場をお借りして厚くお礼申し上げるとともに、今後ともよろしくお願いいたします。
 そして、本日はもう一つ。昨日のロング休憩時にエンゼルこども園の子どもたちが運動会の表現運動を体育館にて披露してくれました。就学前の子どもたちと日常的に交流ができるのは、この田尻町立小学校の大きな強みです!その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 ポートボール

画像1 画像1
体育の授業では、ポートボールを行っています。パスの練習やシュートの練習を中心に、授業の最後にはミニゲームも行っています。パスのもらい方・渡し方などまだまだ課題はたくさんありますが、チームで協力しながら一生懸命頑張っています。

【お知らせ】1年生体育参観及び引き渡し訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました!

 おはようございます。まずはお礼です。先週10日金曜日の1年生体育参観、そしてその後の6時間目に実施した緊急時引き渡し訓練にご理解・ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。あいにくの雨模様でしたが、多くの1年生保護者のみなさまにご参観いただきまして、子どもたちもとても嬉しそうでした。
 また緊急時の引き渡し訓練は雨天により、教室での受け渡しという形をとらせていただきました。学校の全ての教育活動は「安全」が確保されることで成り立っています。今後とも、これまで同様のご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

中学校 来週の予定

画像1 画像1
季節は、「立冬」を迎えました。
すこしずつ 季節の移り変わりを感じます。
ひと雨ごとに、気温も下がっています。

中学校では、来週大きなイベント、「合唱コンクール」
が週末にあります。
毎日各学級ごとに練習をおこなっています。

13日月曜日は、新しい生徒会の任命式があります。

14日火曜日は、5時間授業です。

そして17日金曜日 合唱コンクールと作品展示会を
行います。

体調管理に気をつけて、
すごしたいですね。

学校給食 人気の米粉パン

画像1 画像1
11月9日 学校給食は、牛乳
米粉パン ジャーマンポテト 豆腐ハンバーグ
ビーンズミネストローネでした。

米粉パンは、とても人気のパンです。
お米の粉をつかっているので、
もちもちしています。

どんなおかずにも合うところは、
お米の特長そのものですね。

小学校も中学校もほとんど完食でした。

学校給食 泉州産のこまつな

画像1 画像1
11月10日 学校給食は、牛乳
ごはん さわらのてりやき 白菜の煮浸し にゅうめんじるでした。

にゅうめん汁には、小松菜がはいりました。
泉州産のこまつなです。

こまつなには、ほうれんそうよりも多く、
カルシウムや鉄が含まれています。
地元でとれる野菜をできるだけ
とりいれたいと思います。


【お知らせ】思い出は時を超えていつまでも 6年生卒業アルバム撮影

 おはようございます。あっという間の週末金曜日。そして本日は1年生の体育参観と全校引き渡し訓練を行います。お忙しい中1年生体育参観のご参観、引き渡し訓練に参観していただく保護者のみなさま、本当にありがとうございます。
 さてタイトルにありますように、過日8日(水)に6年生が卒業アルバム用の撮影を行いました。グループそれぞれに思い思いの場所を選んで撮影に臨んでいました。6年生の子どもたちは、みんなとてもいい表情で、今から卒業アルバムの仕上がりが楽しみです。思い出は時を超えて、いつまでも色褪せることなく生き続けます。そして来週はいよいよ小学校生活最大の思い出となる修学旅行に出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2

田尻小としょしつだより(11月号)をアップしました!

小学校の配布文書で、田尻小としょしつだより(11月号)をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

3年生 説明文の学習

 3年生は国語の学習で、「すがたをかえる大豆」を読みました。大豆は、いろいろな食品にすがたを変えて食べられていること、そして、おいしく食べるための工夫がたくさんあることを知りました。
 現在は、「食べ物のひみつを教えます」という学習で、実際に説明文を書いてみる活動に取り組んでいます。「すがたをかえる大豆」と同じように、読者にわかりやすく説明できる文章づくりをめざしています。
 写真は、3年生の教室の近くに掲示しているものです。教科書を読んで学んだことが実際に身についているか、確かめることができるものです。「どんなくふう」「何をすると、何になる」「その食品の写真」を選んで貼ることができます。学習したことが身についていると、次の学習にもつながるので、子どもたちにはぜひ、この掲示物を触ってみてほしいです。
 写真1:説明文の家の掲示
 写真2:家の中に貼る磁石
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】試行錯誤することで学びが深まります。3年生理科「光のせいしつ」

 おはようございます。週初めは夏を思わせる暑さでしたが、昨日からは再び気温が下がり始め、今朝は肌寒さを感じました。寒暖差が大きいので、くれぐれも体調にはご留意くださいね。そして、本日は3年生の理科を題材に「試行錯誤」をテーマにお話させていただきます。下の写真は鏡に跳ね返した日光を重ね合わせている実験の様子ですが、ご覧いただいておわかりのように、グループごとに方法が異なっています。まさに「試行錯誤」しながら学んでいるのがよくわかります。
 現行の学習指導要領では「主体的な学び」が大切にされていますが、その本質は、子どもたちが自らが試行錯誤しながら課題を解決していく学習スタイルにあると考えています。本校ではこれからも学習における「試行錯誤」の機会を与え、主体的に学んでいく子どもたちを育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日 学校給食は、牛乳 ごはん
くきわかめのきんぴら ごぼうチップス
さつま汁 味付け海苔でした。

11月8日 今日は「いい歯の日」でした。

「いい歯」にするためには、
食事をよくかんで食べることが大切といわれています。

よくかんで食べると、唾液がたくさんでます。
口の中のばいきんをやっつけてくれる、
顎を上部にする、
胃腸に負担をかけない、

いろいろなことは、歯の健康にもつながっています。

今日はよく噛む必要がある、「ごぼうチップス」
「くきわかめのきんぴら」を登場させました。

いつもより、食べるのに時間がかかってしまったひとも
多かったのではないでしょうか

日頃からも、よくかんで食べることと、
よく噛まないと食べられない食材を食べる、
ようにしたいものですね。

2枚目の写真は、21キログラムのごぼうです。
生のごぼうを洗って、うすぎりにして、あげてました。

3枚目の写真は、塩抜きした茎わかめです。
コリコリとおいしいきんぴらにしあがりました。

【お知らせ】5年生が青木ヨットスクールの青木洋さんにお話を聞かせていただきました!

 おはようございます。週の半ば、水曜日になりました。先週に比べると子どもたちの欠席も減ってきているのが嬉しいです。学校でも手洗い等の感染症予防に努めておりますが、ご家庭でも感染症予防を心がけていただいている賜物であろうと感謝しております。
 そしてタイトルにありますように、6日月曜日に青木ヨットスクールの青木洋さんに5年生がお話を聞かせていただきました。青木さんは日本人で初めてホーン岬をヨットで越えられ、また自作ヨットによる単独航海で日本初の世界一周に成功されたヨットマンです。こうした世界のヨットマンである青木さんのお話は、漁業を基点とした社会参画事業に取り組んでいる本校の5年生にとって、大変貴重な機会となりました。この場をお借りして青木さんに厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

学校給食 ポテトとウインナーのオーブン焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日 学校給食は、牛乳
黒糖パン 和風きのこスパゲティ 
ポテトとウインナーのオーブン焼き フルーツでした。

写真は、ポテトとウインナーのオーブン焼きです。
給食場には、大きなオーブンがあり、約800人分の
オーブン焼きを一度に焼き上げることができます。
ホクホクのポテトと、甘いたまねぎが美味しいメニューです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/7 お別れ会(3〜5歳)
小学校
3/2 PTA卒業記念行事(午前中、体育館)
3/4 児童集会 体育館外部団体使用停止期間開始
3/6 委員会
3/8 お別れ式
中学校
3/4 公立高校一般選抜出願(〜6)

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142