最新更新日:2024/05/17
本日:count up63
昨日:114
総数:95313

2月15日 学校給食 今日から「好きな給食」の放送発表をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日 学校給食は、牛乳 コッペパン ジャーマンポテト ブロッコリーのサラダ 白菜のクリームスープでした。ジャーマンポテトは、とても人気メニューです。少し崩れかけのじゃがいもに、ベーコンやたまねぎのうまみと甘味が絡まっていて、とても美味しいのです。

 2枚目の写真は、給食の時間の放送室です。冬休みの宿題に「運動・歯磨き・野菜カレンダー」がでました。その裏面は、「すきな給食」の作文を書くというものでした。これは大阪府教育委員会から出ている「言葉のちから」シリーズのワークシートをアレンジした田尻オリジナル課題です。文章をパターンにしたがって作っていくことを身につける学習でもあります。
 たくさんの作文の中から、クラス代表で給食の時間に放送室で読み上げます。
黙食の給食をしているので、学校中の人たちが、落ち着いて聞いています。
一年生から六年生まで続けていきます。
 トップバッターの1年生。とても緊張しているのが、伝わってきました。
代表として読む児童にも、教室で聞いている児童たちにも、すてきな時間になってほしいと思います。

世界のごはん 〜ハンガリー編〜

画像1 画像1
今日のエンゼルの給食は「世界のごはん」でした。今回はハンガリーです。「グヤーシュ」はパプリカパウダーを使い牛肉をパプリカ、たまねぎ、にんじん、じゃがいもなどと一緒に煮込んだシチューです。赤いシチューですが辛くありません。「チャラマーデ」はキャベツやパプリカ、きゅうり、にんじんなどが入ったサラダで、ピクルスのような甘酸っぱい味が特徴です。ご飯にも合いますが、エンゼルではパンと一緒にいただきました。
どんな味だったかぜひ聞いてみてくださいね。

2月15日(火)の献立
・コッペパン
・牛乳
・グヤーシュ
・チャラマーデ
・ブルーベリーゼリー

2月14日 学校給食 「元気に生きるための食事 便利に生きるための勉強」つながっています

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日 学校給食は、牛乳 ごはん 鯖の塩焼き 大根のみそしる 茎わかめのきんぴらでした。
 冬野菜を味わう和食の給食でした。
 給食時間に一年生の教室を訪れると4時間目の学習の記録が残っていました。
 算数の学習です。二桁の引き算をしていました。学習の内容もお伝えしたいところですが、ホワイトボードの書き方についても紹介したいと思います。
 実は、算数の時間のこの板書のパターンは、6年生まで同じです。田尻スタンダードとよんでいます。左からひらがな一文字で表している用語も6年生まで共通です。「め めあて」「み みとおし」「も もんだい」「か かいけつ」「た たしかめ」「ふ ふりかえり」
パターン化されている授業形式でどんどん授業がすすんでいます。

 おうちでも、どうぞ、どんどん「も もんだい」をだしていただければと思います。
例えば、じゃがいもが7こありました。今日のカレーに5こ使いました。のこりは、何個でしょう。
または、じゃがいもが、2こありました。今日のカレーに5こ使いたいです。あといくつ買ってくれば足りるでしょう。
元気になるための食事と、便利に生きるための勉強がつながると、学習内容が自分ごととして捉えることができます。

元気に食事をして、意欲をもって学習に向かう子どもたちであってほしいと思います。

芸能クラブ(もちろん小学校)ようこそ新入部員のみなさん

3年がクラブ見学にやって来ました。
4年から始まるクラブ。
どんなクラブに入ろうかなぁと
今日は見学をしていきます。

楽しいクラブ=芸能クラブ
ということをアピールするために、

漫才風司会、ダンス、まんざい、と
がんばってアピールしました。
3年生も「入りたい」という子が少しいましたね。
それを聞いて、とってもうれしくなった芸能クラブの
みんなでした。


さて、運動場での発表会にむけて、
練習にも熱が入ります。
【写真1】
ダンス最後のキメポーズの練習です。

画像1 画像1

2/10(木) 4年ひとコマ 「週末算数」シリーズ開幕

今週の4年生は何と言っても
たじりっちテストでしょうか。

ある期間に集中してテストを受けるなんて、
中学生みたいです!!

難問にも真剣に取り組んてくれていました。

結果はしばらくお待ち下さい。

その結果をもとに、今後の学習計画を
おうちや学校でしっかり作っていきましょう。


さて4年生はこの週末もタブレットを持ち帰っています。

(1)キュビナに「週末算数」というシリーズを作りました。
ぜひ取り組んでみてください。

(2)そして各クラスの音楽のルームに歌の伴奏音源を
入れました。お家での練習に活用してください。

(3)クラスによってはリズムなわとび動画も
入れています。

(4)次回学校に持ってくるのは火曜日です。
それまでにおうちで充電をよろしくおねがいします。


タブレットをうまく活用して、充実した3連休にしてください。
それでは、また月曜日。


【写真下】学校行事の司会・よびかけグループ。
分担決め会議の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 学校給食 大根の話をしました

画像1 画像1
2月10日の学校給食は、牛乳 黒糖パン 豆腐の中華煮 大根のベーコン煮 餃子ロールでした。
 餃子ロールは、写真にもあるように、形は春巻き、味は餃子です。外側はカリッとしていて、中身は具が満タンに入っています。

 給食の時間には、毎日放送委員の児童がリラクゼーションミュージックの音楽を流してくれます。そして、その日の給食のお話を毎日放送しています。
今日のお話は、大根のお話でした。冬が旬の大根。一本の大根の中でも、場所によって味が違います。葉っぱに近い部分は、一番甘さがあります。ですから、サラダなどにむいています。反対側は、甘さがすくないので、煮物にむいています。
 今日の料理では、どの部分でも美味しくなります。
おうちで大根を1本丸々購入したときには、ぜひ、場所の味比べをしてみてください。

大根サラダ

画像1 画像1
2月10日木曜日。
今日のエンゼルの給食はカレーと大根サラダ。子どもたちに大人気のメニューです。
大根サラダにはみんなが園庭で育てて収穫した大根が入っていますよ。どんな味だったか聞いてみてくださいね。

<献立>
・カレーライス
・大根サラダ
・豆乳プリン
・牛乳

2月9日 学校給食 洋食のようで、日本食? 人気のハヤシライスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日 学校給食は、牛乳 ごはん ハヤシライス ボイルコールスロー りんごとナタデココでした。

 今日のメニューは、洋食メニューです。でも実はハヤシライスは、日本で考えられた料理です。
 日本には、伝統的な「世界文化遺産」にもなっている和食があります。その和食を大切にしつつも、いろんな国や地域の料理も受け入れ、そしてアレンジもしたりして取り入れる。学校給食も、和食を大切に伝えつつ、洋食や、中華風、地中海風といったいろんな料理を組み合わせています。
 そうして、長い歴史の中で、食事が影響する健康課題に対応して、今の子どものすばらしい体格、運動能力にむすびつけてきたのです。(もちろんご家庭の食生活とともに、変化してきたからというのは、いうまでもありません。)

 これでよし!とはしていません。常にPDCAを繰り返しながら、「健康長寿の町に住む田尻っ子」を目指していきます。

 2枚目の写真は、小学校クラブの一コマを紹介します。
 4年生5年生6年生で行っているクラブの一つ、家庭科クラブの作品です。「おしゃれマグネット」です。カバーがとれてしまった磁石や、汚れてしまった磁石をハギレでくるむと、かわいいおしゃれなマグネットに生まれ変わります。

 手間をかけた手作りのよさを感じることができます。

子どもたちは、日々の学校生活で、本当に充実した学習をして過ごしています。

2/9(水) 4年ひとコマ 担任が選ぶ!!今日かぶりたいお面

図画工作で作成しているお面が
各クラス完成してきました。

「部族のお面」という題材で作りました。

線対称になるように粘土を貼りつけ、
角などの装飾もつけ、
威圧感あるものに仕上げました。
(お面には本来そういう役割もあったみたいですね)

各担任が選んでみました。
こわいーお面はどれかなー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び広場で新しい脳トレ!

3学期に入り、寒い中、子どもたちは元気に外で遊んでいます。
そんな中、ふらーっと学び広場にも遊びに来てくれます。

枠を動かして、指定された数字を見つけるのは、低学年でも気軽にできて大人気。
見つけては歓声を上げています。

また、寅年にちなんで、虎の絵が登場!
虎の絵の黒い部分が「虎」という漢字でできているのですが、その中に「田」と「尻」の文字がどこかに隠れています。
子どもたちも先生方も足を止めて、「どこどこ?」と目をきょろきょろ。
見つけても、他の人には内緒にしておいてね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本をほんでね♪

図書委員会では、たくさんの人に本を読んでほしいなあという願いから、本のスタンプカードを2学期から行っています。
ふだんは2冊まで借りることができますが、スタンプがたまると「もう一冊貸出券」がもらえ、好きな本を手元にゲットしやすくなります。
これは、図書委員のみんなのアイデアからうまれ、好評につき、3学期も引き続き行っています。

また、3学期は、さらにアイデアを出して、本クイズを始めました!図書委員さんが好きな本からクイズを考え、図書室前に掲示しています。こちらもたくさんの人がどんどん参加してくれています!
ふだんとはちがう本を手にとってもらって、興味をもつジャンルが広がるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 学校給食を含む食育は、チーム学校で行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日 学校給食は、牛乳 コッペパン ウインナー キャベツのガーリック炒め コーンスープでした。
 ガーリック炒めには、新鮮なにんにくがたっぷり入りました。とても香ばしい一品となりました。

 2枚目の写真は、2年生の道徳の学習のホワイトボードです。「日本のお米 せかいのお米」の学習をしています。
道徳では、伝統的な文化と生活に親しむことが、学びの内容に入っています。
その一つとして、「食文化」があるのです。

一方、学校の食に関する指導から見ると、食育の視点は、6つあります。
○食事の重要性・・食事の重要性 楽しさを理解すること
○心身の健康・・望ましい食事のとり方を理解し、自ら管理できる能力を身につけること
○食品を選択する能力・・食品の品質、安全性について自ら判断できること
○感謝の心・・食べ物を大切し、感謝の心をもつ
○社会性・・食事のマナーや人間関係形成能力を身につける
○食文化・・地域の産物・食文化を理解し、尊重する

これらの視点は、学校給食の時間だけでなく、いろんな教科の学習の目標と重なるところがたくさんあります。先程の道徳の学習もしかりです。
ですから、学校の食育は、「チーム学校」として行われているのです。
もちろん、栄養教諭は、生きた教材となる学校給食を活用して、食育のコーディネート役として、参加しています。
 
 チーム学校による食育で、「元気モリモリ田尻っ子」を目指しています。


2/8(火) 4年ひとコマ 掲示委員会のみなさんーありがとー

学級から代表作品として選ばれると

1,学校玄関に掲示されます!!

2,こんなすばらしい作品写真入り
賞状がもらえます!!

子どもたちはこの賞状をもらうと
とてもうれしそう。

また、おうちに持って帰ります。
すばらしい作品の写真入りなので
たくさんほめてあげてくださいね。


画像1 画像1

2月7日 学校給食 高野豆腐の煮物に、お花にんじんが入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日 学校給食は、牛乳 わかめごはん かきあげうどん (かきあげ) 高野豆腐の煮物 でした。

立春がすぎたとはいえ、やはり、厳しい寒さが続いています。
給食は、人気のうどんです。ちいさいおかずの「かきあげ」をうどんにのせると、かきあげうどんの完成です。お好みで別々に食べてもかまいません。

中学3年生がまもなく、私学の入試なので、応援花形にんじんを調理員さんがつくってくれました。
 調理員さんが、直接生徒さんとお話する機会は少ないですが、給食をつくりながら、いつも子どもたちのことを応援しています。

「寒さに負けないで、しっかり食べて頑張ってね。」

1年生 保健の学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室の保健室の先生に特別授業をしてもらい、トイレの使い方とプライベートゾーンについての授業をしてもらいました。

 トイレの使い方の学習では、実際にトイレを行きスリッパの並び方やトイレの汚れなど見に行きました。どう使ったらみんなが気持ちよく使うことができるのかを一緒に考えました。プライベートゾーンの学習では、「おしえて!くもくん」の絵本を活用して学習をしました。

 初めての学習でしたが、みんなのために自分のためにできることを一緒に考えることができた時間でした。

2/7(月) 4年ひとコマ 「たじりっちテスト」

今週は「たじりっちテスト」を行っています。

文章や図、表を理解して、自分の考えを持ち、
文にまとめたりする力はとても大切です。

子どもたちの考える力をこの1年つけたいと思い、
学校で取り組んできた成果を見せるときです。

4年生は、国語、社会、算数、理科のテストを
実施します。

この日に合わせて、今日もたくさんの自学を
やってきてくれた4年生。

がんばって!!

水曜日に理科、木曜日に算数とテストが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 学校給食 さわやかな立春に完食の子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日 立春。今日の学校給食は、牛乳 ごはん つくねじる 和風炒め 大根入りふりかけ でした。
 今日は立春。暦の上での春がやってきました。快晴の一日でした。
どの学級を訪れても、空っぽの食缶が並んでいます。
 学校そばに給食場があるので、欠席者の多いクラスの情報は、給食場にもすぐに届きます。ごはんやおかずの量を微調整して給食をだしています。

2枚目の写真は、先日の給食委員会で作成した「田尻小 給食のいいところ」掲示です。みんなでいいところを共有して、さらにみんなで向上しようとしています。

3枚目の写真は、体育館から運動場にでたところにある梅の木です。だんだん蕾が大きくなってきていて、ひとついまにも咲きそうです。

もう少しで春です。

2/4(金) 4年ひとコマ パソコンの持ち運びについて

画像1 画像1
4年生のタブレットパソコンは
持ち運びに負担を感じている子が多い。
学校内での使用頻度が高いことを
考え、学校保管することになっていました。


しかし、このような状況下であることから、
木曜日に持ち帰り、おうちで保管して
次の火曜日に学校に持ってくる形を
4年終了まで続けていくことになりました。

4年全クラス。
来週から本格的にこの形になります。

なお充電器はおうちでずっと保管してください。


【追伸】今週星座観察をお願いしたクラスのお家の方々
寒い中、一緒に見ていただきありがとうございました。
絶好の観察日和といいながら、氷が降ってきたりと…。
また機会があれば、オリオン座と冬の大三角の観察。
よろしくおねがいします。



2/3(木) おにからひとコマ いや長文

きょう、みんなのところに
いったおにだよ。

きょうはとつぜんやってきたので
びっくりしたこもいましたね。
おどろかせてしまいごめんなさい。


いまきゅうしょくは「もくしょく」をしているね。
だから、おにがきても、こえをがまんしてくれて
いました。すごいなぁとおもいました。


ことしもあえてよかったといってくれるこもいました。
たのしみにしてくれているこがいて、とてもうれしいです。


そしてことしは、1ねんせいからてがみをもらいました。
たくさんのしつもんがありました。
「なにいろがすきですか」→そらのいろです
「まめはたべますか」→だいすきです
「ぱんつははいていますか」→かっこいいのをはいてるよ

そして「ひいらぎのはは、めをきずつけてしまうので、
きをつけてくださいね」と。
おにをやっつけるためにあるひいらぎのことを
おしえてくれるなんて!!!!!
ありがとう(^^)

やさしいたじりのみんなときょうはあえて、
とてもうれしかったです。

かぜなどひかないように
このふゆをのりこえてください。

あたたかいはるはあしたからです。

いい1ねんになり、またらいねんあえることを
たのしみにしています。

それではね。


ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼が来た!(0〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分。たじりエンゼルにも鬼がやってきました。
突然現れた鬼にびっくりする子、泣き出す子、新聞を丸めた豆を果敢に投げる子、様々な姿が見られました。
友だちや先生と力を合わせて、「鬼は〜外!福は〜内!」見事、鬼は退散して行きました。
みんなの心の中にいる鬼も、きっと逃げ出したことでしょう。

また、3〜5歳児は節分に向けて、自分たちで升づくりをしました。学年によって少し課題は違いますが、使う物は画用紙、はさみ、セロハンテープ。形は自由。ただし、鬼をやっつけられると思う量の新聞紙豆が入れられること。
どんな升が出来上がるのか保育者もワクワクしながら見守りました。それぞれ自分で考えた個性的な升ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小学校
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
中学校
3/16 給食最終日
3/17 大阪府公立高校一般選抜合格発表/1,2年学年末懇談会
3/18 1,2年学年末懇談会

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142