5月2日(木) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学科では「数の大小を絶対値を利用してどう判断するか」の課題に取り組み、負の数では絶対値が大きいほど数は小さくなることを理解しました。このことを活かして次の時間では、負の数が混じった加法と減法の考えにつなげます。
画像1
画像2

5月2日(木) 額中小景

中庭の藤棚の藤の花が見頃を迎えています。
画像1
画像2

5月2日(木) 授業の様子(1年体力テスト)

1年生の保健体育科では、晴天のもと、「体力テスト」のうち50m走に取り組みました。
画像1

5月1日(水) PTA報告会・スクールフォーラム

例年であれば、授業参観終了後、
保護者の皆さんは一度体育館に集合し、
対面による集会形式で実施していた
「PTA総会」と「スクールフォーラム」。

今年度は、いわゆる「GIGAスクール構想」で
学校に配備された1人1台タブレット端末を、
より効果的・実用的に活用していく年とするため、
校長室からライブ配信する映像を、
各教室で視聴するオンライン形式で実施しました。

額中学校としては初の試みとなりましたが、
先生方は、体育館のイス準備や片付けもなくなり、
校務DXと多忙化改善の推進につながる、
良い取り組みになったのではないかと思います。

その主旨にもご賛同いただいた、
PTA会長を始めとする保護者の皆さま、
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

5月1日(水) 授業参観

今年度最初の授業参観が行われました。
全学年、授業者は担任の先生です。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき感謝いたします。

授業参観後、オンラインによるPTA報告会とスクールフォーラムが行われました。
スクールフォーラム終了後、保護者の皆さんはそのまま教室にて、担任の先生との学級懇談会です。
画像1
画像2

5月1日(水) 1年学年掲示板(春の遠足)

4階ホールの1年学年掲示板に、先週行われた遠足の様子がわかる掲示物が掲示されています。中学校に入ってはじめての校外活動でした。新しい仲間とレクリエーションなどを通して親睦を深めました。
画像1
画像2
画像3

5月1日(水) 2年学年掲示板(春の遠足)

3階ホールの2年学年掲示板に、先週行われた遠足の様子がわかる掲示物が掲示されています。新しい仲間とふれあえた、とても良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) 3年生 旅行記づくり

3年生は1限目の解団式後、2限目から『旅行記』づくりに取り組みました。
各自がページ立てを考え、3日間の思い出を1冊にまとめます。
仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) 3年生 解団式

3年生は1限目に、先週行われた修学旅行の解団式をリーダー会の司会で行いました。
リーダー会代表、校長先生、東先生、山下先生から3日間を振り返っての話がありました。
3年生は2限目から『旅行記』の作成を通して事後学習に取り組みます。
画像1
画像2

4月26日(金) 修学旅行(3日目)その4

みんなで食べた修学旅行最後の昼食の様子です。

このあとバスは金沢に向けて出発しました。
帰りのバス車内は、疲れからかぐっすりと眠ている生徒が多かったようです。

バスは予定通り、午後6時過ぎに金沢に到着し、四十万、額、扇台の3か所で生徒は下車し帰路に就きました。

3年生の皆さん、3日間たいへんお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 修学旅行(3日目)その3

修学旅行最後の見学地は「東大寺」です。

歴史の時間に学習しましたね。
まずは「南大門」。鎌倉時代初頭の建仁3年(1203年)に運慶や快慶ら仏師たちによって、わずか69日で造像された「金剛力士像」の迫力は実際に見るとさすがにすごかったですね。

そして、いよいよ東大寺大仏です。聖武天皇が災害や政変、反乱などが相次ぐ当時の社会不安を、仏法の力によって解消しようと(鎮護国家)、全国の国分寺の創建を推進する一方、大仏建立を発願。東大寺の本尊として世界最大の金銅仏、盧舎那仏の造営が始まり、天平勝宝4年(752年)に開眼法会が盛大に行われました。どちらもスケールが大きかったですね。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 修学旅行(3日目)その2

3日目は奈良での研修です。
最初に訪れたのは「薬師寺」です。

天武天皇が皇后の病気回復を願って建立が進められましたが、建設途中で天武天皇が亡くなり、その後、病気が回復した皇后が即位し持統天皇となった後、完成したのが薬師寺です。

写真の東塔は、天平2年(730年)建立の薬師寺創建当初唯一の遺構で国宝です。つまり約1300年前の姿のまま現在まで残っている大変貴重な建造物であるということです。

また、薬師寺と言えば、お坊さんによる法話が有名です。
法話の内容を参考に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

4月26日(金) 修学旅行(3日目)その1

ホテルで食べる最後の食事、3日目の朝食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 修学旅行(2日目)その4

写真はUSJでの様子です。

どれだけのスタッフが関わってくれているのでしょう。
訪れる人を心から楽しませる工夫がパーク内にちりばめられていて、いろいろと学ぶことが多かったですね。

「もう一回来たいな」と思ってもらうらめには、相手に気持ちよく過ごしてもらうための様々な配慮がなされていなければなりません。

それは学校でも同じこと。「また明日も行きたいな」と思える学校づくりを生徒と先生で考えていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 修学旅行(2日目)その3

写真はUSJでの様子です。
みんなパーク内を相当歩いたことでしょうね。
私はこの日、1万6千歩を歩きました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 修学旅行(2日目)その2

写真はUSJでの様子です。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 修学旅行(2日目)その1

2日目は「大阪クラス別研修」「大阪班別自主研修」を終えた後、班ごとにUSJに到着して、全員がそろったら、いよいよお楽しみのUSJです。
画像1
画像2
画像3

4月24日(水) 修学旅行(1日目)その9

夕食終了後、班長会が行われました。
一日の振り返りを行い、全員で意識をしてできたこと、全員でもう少し意識を高くして行動せねばならないこと、翌日に向けて身体を休めることなどの確認と連絡が行われました。

一日を終了して、全員が無事に夕食を終えたことが何よりです。

時間を守って団体行動をする意識と実践がともなった一日目でした。
ゆっくりと身体を休めて2日目に備えてください。
画像1
画像2
画像3

4月24日(水) 修学旅行(1日目)その8

写真は一日目の夕食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月24日(水) 修学旅行(1日目)その7

写真は一日目の夕食の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31