卒業おめでとう!

 3月16日(木)午後13:00より卒業式が行われました。
 6年生は、旅立ちの姿にふさわしいとてもりりしい姿をみせてくれました!
 今年は、5年生も在校生代表として参加しました。在校生を入れての卒業式は3年ぶりです。
 ご来賓からの温かい祝辞もいただき、在校生と卒業生は、互いに言葉と歌を掛け合い、心に残る式となりました。
 卒業式後に保護者の皆様から教職員に温かい感謝のお言葉もいただきました。見送り後には、卒業生から保護者へ石川県産「エアリーフローラ」を贈り、感謝の気持ちを伝えました。ちなみにエアリフローラのキャッチフレーズは、「旅立ちを祝う花」で花言葉は、「希望」です。
 西小学校を旅立つ卒業生の皆さん、一歩一歩自分の道をしっかり歩んで下さい!
 卒業おめでとう!中学校での活躍を祈っています!
画像1画像2画像3

中村先生のおもしろ理科実験教室

 本校では、化学の元教員の中村順吉先生に理科の授業の補助をしていただいています。
 3月は、3年生〜6年生を対象におもしろ理科実験教室を開催しています。
 今日は、5年生の風の実験でした。ふしぎがいっぱいで、先生の実験にくぎづけでした。
 先生からは、「筒の中のボールをドライヤーを使ってどうやってだせばいいか」という問題が出され、解決しようと挑戦する姿が見られました。
 次の学年の授業も楽しみです。
画像1画像2画像3

力作揃い!卒業作品展

 職員室前には、6年生が今年図工で製作した作品がずらりと並べられました。
 どれも力作揃いです。「働く人」をテーマの作品は、あこがれ、将来の夢、なくてはならない、などそれぞれの観点で選んだ職業の人をモチーフに作られていて、どれもその職業をリスペクトしている様子が伝わってきます。
 そのほか、校舎の思い出の場所の写生や卒業制作のオルゴールなど、とても素敵な作品が並べられ、ずっと見ていたい作品展となっています。
 卒業式には、それぞれのクラスの保護者の控え室に飾られる予定です。
画像1画像2画像3

花壇ボランティアさん、いつもありがとうございます。

 卒業式が近くなり、玄関のプランターにお花が追加されました。
 優しいピンクのサイネリアとまわりのかわいらしいプリムラの花が春の訪れを感じさせてくれます。1年を通して、玄関を明るくしていただき、本当にありがとうございます。
画像1画像2画像3

校長先生からの挑戦状No.7

今回は、一筆描きに挑戦です。
早速、挑戦してくれました。
「ああ、だめだ!」とあきらめの声が聞こえる中、「失礼します!」「できました!」と嬉しそうに校長生室に解答用紙を持ってくる子。
1番始めにできたのは、やっぱり6年生。
その後は、2年生でした。
明日も挑戦してくれる子を待っています!
画像1画像2

5年生おすすめの本は、もう読みましたか?

図書館前には、5年生のおすすめの本と紹介リーフレットが展示されています。
国語の学習で取り組んだものです。
リーフレットには、選んだ人のそれぞれの思いがイラスト入りで書かれています。
せっかくの機会ですので、おすすめの本をぜひ読んでみませんか?

画像1画像2画像3

ぴったりした言葉は?

自分の気持ちや伝えたい様子にぴったりした言葉がみつかると,相手にうまく伝わりますね。相手にうまく伝えわると会話もはずみます。
言葉をいっぱい知っていると、表現力アップにつながります。
にしっこのこは、「ことばをたいせつに」です。
こんな時、どんな言葉がぴったりかな?と考えながら過ごしてみましょう。
どう言えばいいのかな?と思ったときには、「言葉のたからもの」からぴったりした言葉をみつけてみましょう!




画像1

和菓子をつくろう!見て聴いて学ぼう〜3年生ふるさと学習より

 2月15日2,3限に3年生が和菓子づくり体験をしました。講師は、石川屋本舗の打田聡さんです。練り切りと呼ばれる生菓子に挑戦しました。
 打田さんの実演では、手から同じ丸い形のお菓子がどんどん生まれてくる職人さんの技にふれ、歓声が上がっていました。
 子どもたちは、ねりきりに色を混ぜてしぼるときれいな茶巾づつみのお菓子ができあがりうれしそうに、大切に持ち帰りました。
保護者の皆さんにもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

それぞれの思いをコサージュに込めて

 6年生が卒業式に付けるコサージュ作りを行いました。
講師には、水引art波華代表の井波佳奈さんとそのスタッフの皆さんです。地域コーディネーターの池田さん、育友会の学級委員さんにもお手伝いいただきながら、作成しました。
同じ形でも選んだ色によって、雰囲気が異なり、お互いに見せ合いながら楽しんで作っていました。水引を引っ張り、5つの花びらが花の形になると「おーっ!」と歓声があがり満足そうに自分の作品を眺めていました。
 それぞれのパーツの最後の組み合わせと仕上げは、波華さんがしてくれることになっています。それぞれの思いが込められたコサージュの仕上がりが待ち遠しいですね。

画像1画像2画像3

6年生卒業プロジェクト〜1年生と遊ぼう!より〜

 早いもので3学期の半分が過ぎました。6年生は、卒業に向けて、いろいろなプロジェクトを企画しています。その中で「学校への感謝」チームが企画の一つとして、「とにかく低学年とあそぼう!」と休み時間に低学年と一緒に遊んでくれています。
 今日の昼休みは、1年生と一緒におにごっこやドッジボールをしていました。
 6年生を嬉しそうに追いかける1年生の姿や鬼になった1年生にやさしくビブスを着せてあげる姿がなんとも微笑ましく、温かい気持ちになりました。みんな笑顔いっぱいの素敵な昼休みでした。
 6年生、ありがとう!
 
画像1画像2画像3

ご参観いただきありがとうございました。

 2月7日は、授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会が開催されました。久しぶりの人数制限のない参観日となりましたが、感染対策にご協力いただきながら子どもたちの様子をご覧いただくことができ嬉しく思います。
 スクールフォーラムや懇談会に参加いただいた皆様もありがとうございました。
画像1画像2画像3

今日の給食「針供養の献立」

 今日は、針供養の献立でした。 
 針供養とは、折れたり曲がったりした針を豆腐やこんにゃくにさして供養し、感謝と裁縫の上達を願う行事です。金沢では「加賀友禅」という伝統産業があり、大切な針に感謝する日として、節分の日に続いて2月の古くから伝わる日本の年中行事のひとつです。
 昔から12月8日や2月8日は、「事八日(ことようか)」といって、事を始める節目として、その年の無病息災や五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願う日とされてきました。
 事八日には、使えなくなった針の労をねぎらい供養する行事「針供養」を行ったり、無病息災を祈って「里芋」「大根」「にんじん」「ごぼう」「こんにゃく」「あずき」などをつかった「お事汁(おことじる)」という味噌汁を飲むなどの風習があるそうです。
 そんな昔から大切にされていた行事に思いを馳せながら、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1

ご協力ありがとうございました!

2月5日は、育友会主催の資源回収最終日でした。朝早くから、多くの方々にご協力をいただきました。
天気は晴れ。おかげで作業もスムーズに行われました。回収作業や仕分け作業にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
最後に育友会の渡部会長からねぎらいの言葉があり、今年度の資源回収は終了しました。
次年度もご協力よろしくお願いいたします。
画像1画像2

さすが高学年!気合いと迫力の大なわ大会

2月3日は、大なわ記録会最終日でした。5,6年生が記録に挑戦していました。それぞれのクラスの最高記録を更新しようと取り組んでいました。
記録会には、下学年も見学し、高学年の姿に「すごい!」「がんばれ!」と応援していました。記録会を通して、団結する姿がみられ大いに盛り上がった3日間でした。取組期間はまだ残っています。最高記録の更新めざしてがんばってください。
画像1画像2画像3

今日の給食 節分のこんだて

今日は、節分の日。給食も節分にちなんだ献立でした。
 ・いりまめ
 ・切り干し大根のごまドレッシングあえ
 ・いわしの梅煮
 ・ごはん
 ・鬼かまぼこのすまし汁
 ・牛乳 
すまし汁の中には、かわいい鬼のかまぼこが入っていました。
いわしは、骨までやわらかく、ご飯が進みました。
ごちそうさまでした。
画像1

気持ちよく生きるための大切なルール

 2月3日、6年生が「人と人とのコミュニケーション」について学びました。スクールカウンセラーの梨野こずえ先生からは、自分の主張が強い「オッシー」やなかなか気持ちを伝えられない「ヒッキー」など心の中にいるさまざまなキャラクターから、心の持ちようや伝え方について教えていただきました。6年生は、お互いが気持ちよく生きるためには、自分も相手も大切にする気持ちが必要だというお話に納得した様子で聞いていました。
画像1画像2画像3

大なわ大会(低学年)上手にとべるようになったね!

2月2日の昼休みは、1,2年生の大なわ大会でした。
1年生は、はじめての8の字とびを毎日練習し、じょうずに跳べるようになってきました。
2年生は、どちらも自分のクラスの最高記録を出すことができました。
振り返りでは、「隣のクラスの記録より少ないけれど、自分たちの最高記録が出せたのでよかった」と満足そうに話す姿があり、大きな拍手をもらっていました。
団結して頑張れた達成感を感じられた大会となり、うれしく思いました。
3日は、いよいよ高学年です。
画像1画像2画像3

おやじの会、西っ子協力隊の皆さん、ありがとうございました!

 1月29日(日)におやじの会と西っ子協力隊の皆さんが除雪作業を行ってくださいました。
 おかげさまで、月曜日の朝、子どもたちはスムーズに登校することができました。朝積もった雪を登校した6年生が進んで除雪を行ってくれました。
 「人の役に立つこと」の尊さは、子どもたちに伝わっています。いつも本当にありがとうございます。
画像1

考えることを楽しもう!

 2月1日は、全校朝会でした。1月の始業式は全校が集まることができなかったので、全校が集まって行うことができたのは久しぶりでした。この日は、書初めの会の表彰も行われました。全校で集まると、質問した時に子どもたちの反応が返ってくるので、うれしく思います。
 2月の話は、「考えることを楽しもう」です。学校は、「楽しいところ」ではなく「楽しくするところ」という話をしました。「1月に実行できた子は?」と質問するとたくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。2月もどんどん自分から楽しくするよう動いてほしいと思っています。
 特に、学校生活の多くを占める授業が楽しくなるには、「自分で考え、友だちと話をすること」ではないかと思います。
 全校朝会で出した問題を校長室前の黒板に貼ったところ、廊下を通りながら、「この問題わかるよ。だって・・・・」と友だちに説明している声が聞こえてきました。これからも考えること楽しんでくれる子が増えてくれるといいなと思います。


画像1

オリジナルソング覚えてね!

 5年生が「6年生を送る会」に向けて毎日がんばっています。今朝は、6年生を送る会に歌うオリジナルソングを1〜4年生に教えようと各クラスに行き、歌を披露していました。
 どの教室でも下級生の前に立ち、説明したり、歌ったりする姿は、とても高学年らしく頼もしく感じました。
 最高学年に向かって一歩ずつ成長している5年生の姿が見られて、とてもうれしい朝でした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31