★☆★学校の情報や生徒の活動の様子をお知らせします。★☆★

6月3日・トルフィー贈呈式

燕市PR大使でオリンピアンである 宇佐美彰朗 様からご来校いただき、燕市の子どもたちが夢や目標をもてるようにと、ご自身が獲得した貴重なトルフィーを寄贈していただきました。
宇佐美様はメキシコ、ミュンヘン、モントリオールと、オリンピックを3大会連続での出場を果たしたマラソンランナーです。
「運動でも勉強でも自分で工夫して取り組むこと」「日々の継続した取組を重ねることによって、振り返ったときに大きく成長していることに気づくことができる」など、ご自身の経験から子どもたちにアドバイスとエールを送っていただきました。
画像1

6月3日・いじめ見逃しゼロ集会

6月のいじめ見逃しゼロ強調月間の取組の一つとして、すべてのクラスでいじめを見逃さないための行動宣言と具体的な取組を考え、集会で発表しました。
「相手の気持ちを考えて行動する!」「発言しやすい雰囲気をつくる!」など、いじめを見逃さない・許さないための方策を掲げました。
今後、一人一人が実際に行動に移していくことを確認し、安心・安全な学校づくりへの決意を新たにしました。
画像1

5月23日・進路講演会

NSGカレッジリーグ様から講師先生を派遣していただき、3年生に進路講演会を行っていただきました。
生き方の授業「社会に必要な3つの力」〜目の前の事に挑戦し本気で取り組もう〜をテーマに、なぜ勉強するのか?なぜ働くのか?誰の役に立ちたいのか?など、これから生きていくうえで大切な視点をいただきました。
画像1

5月22日・学校保健委員会講演会

新潟大学医歯学総合病院の歯科医師先生からお越しいただき、「歯や口の健康づくりのために」〜楽しく元気な未来のために〜をテーマにご講演をいただきました。
新潟県の子どもたちは日本一虫歯が少ないこと、しかし、年を重ねるごとに虫歯や歯周病などのり患が増えていくこと、予防のためにはフッ素配合の歯磨き粉がおすすめで定期的な歯科受診が大切なことなど、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1

5月21日・マナー講習会

2年生が6月に予定している職場体験学習に先立ちマナー講習会を受講しました。
NPOさんじょう様から講師の先生を派遣していただき、マナーのいろはを学びました。
受講した生徒からは「第一印象を大切にしたい」「いつも笑顔を心がけます」「職場体験がワクワクするようになりました」などと振り返っていました。
画像1

5月17日・フラワーロード活動

校舎周りを花で彩るフラワーロード活動を行いました。
ベゴニアやマリーゴールドなど、たくさんのプランターに全校生徒が力を合わせて花を植えました。
参加した生徒からは「学年の枠を超えて協力して花植えすることができたので、先輩後輩の仲が深まりました」と感想を述べていました。
画像1

5月10日・前期生徒総会

今年度の生徒会スローガン『〜update〜』を実行すべく、生徒会本部の活動方針、専門委員会、部活動の活動目標、予算案等の提案・審議を行いました。
会員の生徒たちからは、たくさんの質問や要望が発表され、本部役員や委員長、部長の皆さんがていねいに回答しました。
活発な審議のあと、すべての議案が承認され、今年度の生徒会活動が本格的にスタートしました。

画像1

4月30日・交通安全教室

燕警察署・交通課・交通指導係長様からご来校いただき、全校生徒を対象とした交通安全教室を開催しました。
自転車事故の事例動画を鑑賞した後、交通指導係長様からご指導をいただきました。
自転車事故でも死亡や重大な損傷を負わせてしまう危険性や事故を起こさないようにするために守らなければならない交通ルールなどについて学びました。

画像1

4月26日・PTA総会

ご多用の中、たくさんの保護者の皆様からお集まりいただき、PTA総会を開催しました。
令和6年度のPTA活動計画や予算案、令和7年度からの役員組織改正案などについて承認をいただきました。ありがとうございました。
これからも当校のPTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1

4月22日・避難訓練

震度6強の大地震発生を想定した避難訓練を行いました。
休み時間中に緊急地震速報の警報音を流し、教師先導ではなく、
生徒一人一人の個々の判断のもと、グラウンドへと避難する訓練
でした。
生徒は混乱することなく、落ち着いた様子で整然と避難すること
ができました。
その後、燕市危機管理監様から大地震発生時でも生き延びるため
に知っておくべきことについて、ご指導をいただきました。

画像1

4月16日・第1回PTA役員会

年度初めのご多用の中、令和6年度PTA役員の皆様からお集まりいただきました。
4月26日(金)に予定しているPTA総会に向け、各部長・委員長の選出、事業計画等の立案等を行っていただきました。
また、令和7年度からのPTA組織の見直し(案)についてもご意見をいただきました。
資料をアップしますのでご覧いただき、PTA総会の折にご意見等をお願いしたいと考えています。
※当校HPは現在調整中で、学校日記のみ更新しています。

4月15日・生徒朝会

初めに生徒会本部役員が今年度の生徒会スローガンを発表しました。
今年度のスローガンは「 update 」です。
全校生徒で力を合わせ、様々なことに挑戦しながら、学校生活を
よりよく「更新」させていきたいという願いが込められています。

その後、全校生徒でレクリエーション「 だるまさんが転んだ 」を
行いました。
1回戦は2〜3人で、2回戦は10人以上で、チームをつくり手をつ
ないだまま鬼役の背中を目指しました。

全校で楽しい時間を過ごすことができました。

画像1

4月14日・川前桜まつり

穏やかな晴天と満開の桜のもと、川前桜まつりが開催されました。
当校の吹奏楽部が招待され、演奏を披露させていただきました。
地区の皆様と楽しいひと時を共有することができました。

画像1

4月10日・新入生歓迎会

2,3年生の先輩が新入生を迎える歓迎会を開催しました。
学校生活や生徒会・委員会活動、部活動などの様子をプレゼン
や実演を交えながら詳しく紹介してくれました。
新入生は先輩の紹介を楽しく聞きながら、所属する委員会や
部活動について考えました。

画像1

4月9日・全校集会

新入生55名を加え全校生徒156名でスタートした新学期。
全員が安心安全で充実した学校生活を送るためのルールや
マナーを確認しました。
学習、生活、給食、清掃、保健室利用などについて確認し、
皆で力を合わせて過ごしやすい学校生活を創っていきます。

画像1

4月8日・第60回入学式

暖かな日差しが降り注ぐ中、第60回入学式を挙行しました。
55名の新入生の希望に満ちた表情から新しい中学校生活への
期待が感じられました。
新入生代表の入学の決意では「学習と学校行事を頑張りたい」
と力強く述べていました。

画像1

令和6年度のスタート

令和6年度の燕北中学校がスタートしました。
午前中には9名の転入職員を迎えた親任式と1学期始業式を、
午後には55名の新入生を迎えるためのオリエンテーションを
それぞれ行いました。
今年度もよろしくお願いいたします。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30