プランターに花を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても暑い日でしたが、整美委員会と本部に加え、ボランティア参加の計60名の生徒が、外部の指導者にポイントを教えていただき、40個のプランターに花を植えました。プランターを生徒玄関の階段にきれいに並べ、水やりをしました。午後から夕方にかけて日差しが照りつける場所なので、枯らさないよう注意が必要ですね。協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

体育館の移動式エアコン稼働!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のエアコンの稼働を開始したので、様子を見に行ってきました。バレー部が来週の決勝トーナメントに向けて、ミーティングと練習を行っていました。バスケ部は、1・2年生で練習を始めていました。エアコンの前にいると冷風が当たり、熱中症対策に力を発揮してくれそうです。

地区大会結果速報

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ソフトテニス女子個人戦が、長岡市営希望が丘庭球場で行われました。当校生徒が燕スポーツ少年団(ソフトテニス)の選手として、他校生とペアをつくり出場しました。8日(土)に64ペアまで勝ち残り、ベスト32ペアをかけて試合に挑みましたが、接戦の末、惜敗しました。お疲れ様でした。土日に陸上競技、来週の火水に卓球、女子バレーボール、水泳、バドミントンが行われます。

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、1組は数学、計算問題が難しそうです。2組は家庭科、保育実習に向け幼児の体と心の成長を学習中。大会の疲れもあってか、6限は眠そう。でも、カメラを向けると満面の笑顔でピース(^_^)

野球の地区大会結果速報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球の地区大会は、三条・燕総合グランドで行われ、1回戦第2試合に出場しました。対戦校のバッテリーに抑え込まれてしまい、残念ながら敗退となりました。暑い中、多くの保護者の皆さんが応援に来てくれていました。野球部の皆さん、お疲れ様でした。

給食の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組ともに手際よく準備をしています。今日は男子バスケ部がいないので、お代わりじゃんけんが始まりますね。今日の給食は、ご覧のとおり、アルビ一色。アルビレックス新潟応援献立で、チキンライスもほんのりオレンジ色、エンブレムが表面に加工されたメンチカツ、牛乳はアルビレックスのパッケージ、みかんゼリーもアルビがいくつものパターンでデザインされています。きゅうり、キャベツのサラダの緑で一層オレンジが映えます。カボチャの豆乳ポタージュも濃厚で美味しいです。燕市の子育てサポーター「島田選手」と「石山選手(燕市出身)」の動画メーーセージも届いています(今日は大会なので、放送しませんでした)。みんなで応援しましょう。

バスケ部の地区大会結果速報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
燕市体育センターで行われたバスケットボール中越地区大会1回戦に出場しました。攻守で競り合いながら、シュート決定率に勝る対戦相手にじりじりとと点差を付けられ、善戦むなしく敗退してしまいました。3ポイントやリバウンドなど、好プレーも随所に見られ、頑張りを見せてくれました。バスケ部の皆さん、お疲れ様でした。

授業の様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6限、2の1は国語でした。「新潟学びチャレンジ」という県教育委員会が作った聞き取り問題に取り組み、解答と解説を1時間の中で行うものです。メモをとりながら聞き取りをし、その後に問題に真剣に取り組んでいました。
2組は理科でした。前の時間に行った「金属に化合する酸素の質量」の実験について、班ごとに考察とまとめを行っていました。班ごとに酸素の量を変えてあり、実験結果も全体で共有しながら考察を進めます。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6限、1の1は理科でした。マッチを擦って、ガスバーナーに着火する練習を班ごとにしていました。マッチを見ることも、使うこともほとんどない現在の生徒たちには、緊張ですね。1の2は数学でした。つながる正方形4つを作るの必要なストローの本数を求める式を班ごとに話し合って、考え方をまとめていました。いろいろな考え方がありますね。

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5限、3の1は数学、3の2は道徳でした。給食の後ですし、午後は少し蒸し暑くなってきたので、眠くなってしまうかな。
発熱や風邪症状で欠席や早退が増えています。大会前ですので、試合当日にベストなパフォーマンスが発揮できるよう、体調管理に気を配りましょう。

昼休みの様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でボールを使って運動するグループ、教室で談笑したり勉強したするグループ、図書室や廊下でゆったりするグルーといくつかに分かれているようです。

バレー部の地区大会経過速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三校のリーグ戦による予選、2校目の試合も2対0で勝ち、決勝トーナメント(19日・長岡市北部体育館)に進むことができました。バレー部の皆さん、お疲れ様でした。幸先のよいスタートです。バレー部に続くように、士気を高めていきましょう。

給食の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんな大好き「ミートソース」。ソフト麺を大豆入りミートソースと混ぜていただきます。ミートソースは体操着などに飛ばないように気を遣いますね。食品ロスを少なくするSDGsメニューで、人参や大根を皮付きのまま調理したり、お肉のような食感の大豆ミートも使ったりするなど環境と栄養価にこだわっています。バレー部が大会でいないので、各クラスでメロンやソフト麺、牛乳のおかわりで盛り上がっていました(男子)。

バレー部の地区大会経過速報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日からバレー部の試合を皮切りに、地区大会が始まりました。
三角リーグの初戦を2対0で勝ち、午後の試合にも勝って決勝トーナメント進出を狙います。粘り強く拾う、丁寧につなぐバレーで勝ち上がり、他の部に弾みを付けてください。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は英語で、What,when,whereの使い方を電子黒板を見て、例文を発音しながら学んでいました。英語もこのあたりから、少しずつ難しくなりますね。
2組は数学で、因数分解の計算をしていました。数学も少しずつ難しくなるので、予習復習をしっかりやって、学力の定着を図ってくださいね。

授業の様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、2-1は英語で、自分が推している人物やキャラクラーをネットで探し、その紹介文を英語で作って友達にスピーチする活動をしていました。マニアックな推しもいましたが、楽しそうに英語の活動していました。
2組は家庭科で、給食だよりがレイアウトされた学習プリントに、「中学生に必要な栄養」という課題でまとめたり、記入したりしていました。成長期に大切な栄養素を学び、バランスのよい食事の重要性を考えていました。

地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約50名の保護者に参観いただき、激励会を行いました。吹奏楽部の激励演奏で入場した選手たちは、陸上競技、野球、卓球、男子バスケットボール、女子バレーボール、水泳、ソフトテニス、バドミントンの順で決意表明をしました。応援委員会のリードで全校生徒が激励応援をし、生徒会副会長と校長から激励の言葉ありました。選手の皆さんの健闘を祈ります。

授業参観【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組、2組ともに英語でした。
参観、ありがとうございます。

授業参観【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は国語、2組は数学でした。
参観、ありがとうございます。

授業参観【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽、2組は理科でした。
参観いただきありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画