地区大会卓球の個人戦の結果です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三条体育文化会館で地区卓球大会北ブロックの個人戦が行われました。3年男子が北ブロックトーナメントで3位となりました。3年男子もう1名が、敗者戦から北ブロック代表を狙いましたが惜敗しました。1名が22日の決勝トーナメントに出場します。また、2年女子が北ブロックトーナメントで、3位、4位、6位となり、3名が22日の決勝トーナメントに出場します。4名は、県大会出場目指して頑張ってください。卓球部の皆さん、お疲れ様でした。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

地区大会バレーボールの結果です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市北部体育館で地区バレーボール大会の決勝トーナメントが行われました。大接戦の末、セットカウント2対1で2回戦進出は叶いませんでした。随所に粘りとつなぎのプレーがあり、頑張りを見せてくれました。バレー部の皆さん、お疲れ様でした。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

地区大会「卓球女子」の結果です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三条体育文化会館で卓球の女子団体戦(北ブロック)が行われました。3校での予選リーグ戦の結果、1位で午後のトーナメント戦(計10校)に進み、1回戦、2回戦、決勝戦と順調に進み、見事に北ブロック1位となりました。22日の決勝トーナメントに北ブロック1位として有利な位置に配置されます。女子の皆さん、おめでとう、そしてお疲れ様でした。明日には個人戦がありますので、また力を発揮してください。

地区大会「卓球男子」の結果です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三条体育文化会館で卓球の男子団体戦(北ブロック)が行われました。4校での予選リーグ戦の結果、2位で午後のトーナメント戦(計12校)に進み、1回戦目で接戦の末、敗退しました。このトーナメントで6位に入ると、22日の決勝トーナメントに北ブロック代表として出場できましたが、惜しくも敗退となりました。男子の皆さん、お疲れ様でした。明日の個人戦に力を注ぎましょう。

地区大会「水泳競技」の結果です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡ダイエープロビスフェニックスプールで、地区水泳競技大会が行われました。当校からは、女子100m自由形に2名参加し、予選4組中14位と17位でした。また、男子100m平泳ぎに1名参加し、予選3組中16位でした。予選タイムで10位に残れず、決勝進出はなりませんでした。明日は女子50m自由形と男子200m平泳ぎにエントリーしています。頑張ってください。

地区大会陸上競技2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(日)大会2日目、男3000m、女100mH、男女200m、男800m、男砲丸投に出場しました。決勝に進んだ種目はありませんでしたが、生徒たちはよく頑張っていました。1日目より気温が下がりましたが、終了間際の雨で後片付けが大変だったようです。陸上競技部の皆さん、2日間お疲れ様でした。

地区大会陸上競技1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(土)長岡市営陸上競技場で地区大会1日目が開催されました。全国1位の35.4度の中、男400m、男1500m、男女100m、男女リレーに参加しました。残念ながら、決勝に進めた種目はありませんでしたが、暑い中、頑張っていました。

プランターに花を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても暑い日でしたが、整美委員会と本部に加え、ボランティア参加の計60名の生徒が、外部の指導者にポイントを教えていただき、40個のプランターに花を植えました。プランターを生徒玄関の階段にきれいに並べ、水やりをしました。午後から夕方にかけて日差しが照りつける場所なので、枯らさないよう注意が必要ですね。協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

体育館の移動式エアコン稼働!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のエアコンの稼働を開始したので、様子を見に行ってきました。バレー部が来週の決勝トーナメントに向けて、ミーティングと練習を行っていました。バスケ部は、1・2年生で練習を始めていました。エアコンの前にいると冷風が当たり、熱中症対策に力を発揮してくれそうです。

地区大会結果速報

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ソフトテニス女子個人戦が、長岡市営希望が丘庭球場で行われました。当校生徒が燕スポーツ少年団(ソフトテニス)の選手として、他校生とペアをつくり出場しました。8日(土)に64ペアまで勝ち残り、ベスト32ペアをかけて試合に挑みましたが、接戦の末、惜敗しました。お疲れ様でした。土日に陸上競技、来週の火水に卓球、女子バレーボール、水泳、バドミントンが行われます。

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、1組は数学、計算問題が難しそうです。2組は家庭科、保育実習に向け幼児の体と心の成長を学習中。大会の疲れもあってか、6限は眠そう。でも、カメラを向けると満面の笑顔でピース(^_^)

野球の地区大会結果速報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球の地区大会は、三条・燕総合グランドで行われ、1回戦第2試合に出場しました。対戦校のバッテリーに抑え込まれてしまい、残念ながら敗退となりました。暑い中、多くの保護者の皆さんが応援に来てくれていました。野球部の皆さん、お疲れ様でした。

給食の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組ともに手際よく準備をしています。今日は男子バスケ部がいないので、お代わりじゃんけんが始まりますね。今日の給食は、ご覧のとおり、アルビ一色。アルビレックス新潟応援献立で、チキンライスもほんのりオレンジ色、エンブレムが表面に加工されたメンチカツ、牛乳はアルビレックスのパッケージ、みかんゼリーもアルビがいくつものパターンでデザインされています。きゅうり、キャベツのサラダの緑で一層オレンジが映えます。カボチャの豆乳ポタージュも濃厚で美味しいです。燕市の子育てサポーター「島田選手」と「石山選手(燕市出身)」の動画メーーセージも届いています(今日は大会なので、放送しませんでした)。みんなで応援しましょう。

バスケ部の地区大会結果速報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
燕市体育センターで行われたバスケットボール中越地区大会1回戦に出場しました。攻守で競り合いながら、シュート決定率に勝る対戦相手にじりじりとと点差を付けられ、善戦むなしく敗退してしまいました。3ポイントやリバウンドなど、好プレーも随所に見られ、頑張りを見せてくれました。バスケ部の皆さん、お疲れ様でした。

授業の様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6限、2の1は国語でした。「新潟学びチャレンジ」という県教育委員会が作った聞き取り問題に取り組み、解答と解説を1時間の中で行うものです。メモをとりながら聞き取りをし、その後に問題に真剣に取り組んでいました。
2組は理科でした。前の時間に行った「金属に化合する酸素の質量」の実験について、班ごとに考察とまとめを行っていました。班ごとに酸素の量を変えてあり、実験結果も全体で共有しながら考察を進めます。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6限、1の1は理科でした。マッチを擦って、ガスバーナーに着火する練習を班ごとにしていました。マッチを見ることも、使うこともほとんどない現在の生徒たちには、緊張ですね。1の2は数学でした。つながる正方形4つを作るの必要なストローの本数を求める式を班ごとに話し合って、考え方をまとめていました。いろいろな考え方がありますね。

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5限、3の1は数学、3の2は道徳でした。給食の後ですし、午後は少し蒸し暑くなってきたので、眠くなってしまうかな。
発熱や風邪症状で欠席や早退が増えています。大会前ですので、試合当日にベストなパフォーマンスが発揮できるよう、体調管理に気を配りましょう。

昼休みの様子【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でボールを使って運動するグループ、教室で談笑したり勉強したするグループ、図書室や廊下でゆったりするグルーといくつかに分かれているようです。

バレー部の地区大会経過速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三校のリーグ戦による予選、2校目の試合も2対0で勝ち、決勝トーナメント(19日・長岡市北部体育館)に進むことができました。バレー部の皆さん、お疲れ様でした。幸先のよいスタートです。バレー部に続くように、士気を高めていきましょう。

給食の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんな大好き「ミートソース」。ソフト麺を大豆入りミートソースと混ぜていただきます。ミートソースは体操着などに飛ばないように気を遣いますね。食品ロスを少なくするSDGsメニューで、人参や大根を皮付きのまま調理したり、お肉のような食感の大豆ミートも使ったりするなど環境と栄養価にこだわっています。バレー部が大会でいないので、各クラスでメロンやソフト麺、牛乳のおかわりで盛り上がっていました(男子)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画