TOP

特色ある教育活動「親子でファンタジー」

画像1 画像1
番町幼稚園に遊びに来たのは、アヒル探偵事務所のおーちゃん探偵です!
5歳児うめ組も保護者と一緒に、探偵になって遊びました。
探偵になるためには、様々な修行があります。よく見たり、聞いたり、身体を動かしたり!
楽しく演じるおーちゃん探偵に、子どもたちは目がキラキラ!保護者の皆様も素敵な笑顔で参加していました。沢山遊んだ最後には、立派な探偵になった証として「探偵証明書」をもらいました。

【4歳児さくら組】小学生との交流がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
番町小学校の4年生と4歳児さくら組で、交流を行いました。
グループごとに、すごろくやだるまさんが転んだ、絵本の読み聞かせなどを行いました。4年生が考えてきてくれた遊びを一緒に楽しみました。

武蔵野公園へ遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
4歳児さくら組と5歳児うめ組で、武蔵野公園遠足に行きました。
川遊びでは、一緒に来ていただいた大妻女子大学の石井先生と一緒に、石や貝を拾ったり、エビやアメンボなどの生き物を探したりしました。豊かな自然に触れて遊ぶことを楽しみました。

「魔法の言葉は何だろう?」親子遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーターパンからみんなに手紙が届きました。魔法の言葉を聞きに、北の丸公園に親子遠足に行ってきました。
学年縦割りのにこにこグループの親子で一緒に、公園の中にいる仲間(海賊・人魚・ジョン・ワニ・ウェンディ・妖精・タイガーリリー)を探して一緒に遊び、魔法の言葉を教えてもらいました。
そして、どのグループもピーターパンを見付け、完成させた魔法の言葉を教えておみやげをもらいました。

【4歳児さくら組】いちごを収穫して食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
もも組から育てていたいちごが赤く、大きくなりました。
1人1個ずつ収穫し、いちごジャムにして食べました。
「甘くて美味しい!」と自分たちで育てたものを食べる嬉しさを感じてました。

もうすぐこどもの日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園では本日こどもの日の集いを行いました。『龍門の滝』のパネルシアターを見て、こいのぼりを飾る由来を知りました。鯉が滝を登る場面では、思わず「がんばれ!がんばれ!」と応援する子どもたちでした。
もも組、さくら組は、自分で作った世界でひとつのこいのぼりを持ち帰りました。
5歳児うめ組のこいのぼりは、グループの仲間と相談し協力して染めた大きなこいのぼり。幼稚園の園庭で、空を気持ちよさそうに泳いでいます。

新年度の好きな遊びが始まりました

画像1 画像1
大型積み木やゲームボックス、巧技台など、5歳児になったから遊ぶことができるようになったものがたくさんあります。迷路づくりやお化け屋敷など、勢いよく始まった新年度の好きな遊びです。子どもたちと一緒に考えた安全に遊ぶための決まりの中で、楽しく遊んでまいります。

令和6年度入園式を行いました (4月10日)

画像1 画像1
4月10日 爽やかな青空の下、令和6年度の入園式を行いました。
新たに29名の新しい子どもたちを迎えました。
明日から、全学年で楽しく、にぎやかな声が響く幼稚園になりそうです!
今年度も、保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度が始まりました

画像1 画像1
令和6年度1学期の始業式と着任式を行いました。

始業式では、園長先生から“やってみよう”のパワーが入っている新しい名札をいただきました。1人ずつピカピカの名札を受け取り、大きくなった嬉しさを感じていました。

令和6年度が始まります

明日は始業式。いよいよ、令和6年度の番町幼稚園の教育が始まります。「一人一人が輝いき、学びが深められる」よう、職員一同、頑張ってまいります。
130周年記念に愛児会からご寄贈いただいたハナカイドウがきれいな花を咲かせています。アヒルのホワホワは、だんだん年老いてはきましたが、でも元気にグワッグワッとないています。
今年度も、どうぞ幼稚園をお見守り、お支えいただけますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30