TOP

5月31日(金)今日の授業風景 その10

3年生の体育科の授業の続きです。
「クラブオープン」「クラブクローズ」「ロジャーラビット」・・・などの技に、進んで練習に取り組む生徒たちを見て、一緒にダンスをしたい気持ちになってしまいました!

画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その9

3年生の体育科の授業です。
体育館から軽快なリズムが今日も聞こえていました。ダンスの学習と思い、体育館を訪ねてみると、ダンスに一生懸命取り組む生徒たちの姿が。笑顔も素敵でした!さすが、現代の若者です。かっこよかったです!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その8

2年生の社会科の授業です。
「ヨーロッパ人の海外進出により、世界はどのように変化したか?」をテーマに歴史の学習を進めていました。まずは、コロンブス・バスコダガマ・マゼランの行き先や支援した国や時期などを確認する生徒たち。教科書や資料から、しっかり読み取っていました!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その7

1年生の美術科の授業です。
活動に取りかかる前に、まずは「心磨き」から。担当の先生と入学当初に話した内容について、もう1度確認!「ユーモア」「フラット」「スター」・・・など、生徒たちは自分を振り返ったり、イメージを広げたりしながら、心を磨いていました!素敵な作品づくりにつながるように感じ、楽しみになりました!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その6

3年生の英語科の授業です。
友達に「How long have you 〇〇?」を質問し、その回答として「I have 〜」と答える生徒たち。担当の先生から指名された2名が堂々と発表する姿がよかったです!中学生らしい質問に、みんなの笑顔も広がります!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その5

2年生の理科の授業の続きです。
身を乗り出しながら、実験に取り組む生徒たち。協力しながら学習を進めることができること、素晴らしいことです!どのグループも積極的に実験に取り組んでいました!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その4

2年生の理科の授業です。
「化学変化の前後で物質の質量はどうなるか?」について学習を進めています。理科室での実験に、グループで協力して取り組む生徒たち。何をどう進めていくかが分かっていて、進んで実験に取り組む姿がよかったです!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その3

3年生の数学科の授業です。
平方根「2乗するとaになる数について考える」をテーマに学習を進める生徒たちです。正方形の1辺の長さの学習を想起しながら、平方根へのイメージを広げる生徒たちです。集中しています!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その2

1年生の学級の時間です。
合唱コンクールに向け、1年生も動き始めていることが分かります。今日は、合唱曲・伴奏者・指揮者等を決めていきます。録音された合唱曲を聴きながら、自分のクラスにふさわしい曲を選曲していく生徒たち。1年生のこれからの頑張りが楽しみです!
画像1画像2画像3

5月31日(金)今日の授業風景 その1

1年生の英語科の授業です。
授業の導入は、前時の復習から。「be動詞」の確認をしていました。I、You、He、She・・・に続くbe動詞(am are is・・・)を元気な声で発音する生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月31日(金)朝の様子

金曜日の朝を迎えました。雨の降る中ですが、生徒とたちは元気にあいさつをしながら、正門を通り過ぎて行きました。今日も、地域の皆様の見守りのもと、安全に登校できました。今日も1日、頑張ってまいります!
画像1画像2画像3

5月30日(木)県南中学校陸上競技大会 2日目

たつの子フィールドで実施された県南中学校陸上競技大会 2日目。生徒たちの集合写真です。1人1人、これまでの練習を活かし、頑張ってくれました!これからの活躍も楽しみな生徒たちです!

入賞者 2年女子100M 第1位 1名 です!頑張りました!
画像1

5月30日(木)保健室も前では・・・。【歯科検診】

1年生は「歯科検診」実施中です!廊下に待機している生徒たちも静かに自分の順番を待っていました。また、昨年度の保健委員さんが作成したポスターを熱心に見る1年生の姿を見て、うれしく感じました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)今日の授業風景 その5

2年生の数学科の授業です。
授業の終末部の練習問題を解いている場面でした。テーマは「連立方程式」です。自分の力で根気強く解いたり、友達と考えを交流したりしながら、時間の許す限り頑張る2年生の生徒たちの姿が見られました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)今日の授業風景 その4

1年生の家庭科の授業です。
「1日分の献立をつくる!」というテーマのもと、主食・主菜・・・などの項目に、食材の栄養素や必要な量などをまとめていました。教科書の資料やインターネットで調べながら、表を根気強くまとめる生徒たち。頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)今日の授業風景 その3

3年生の数学科の授業です。
「根号を含む数の大小について調べる」学習に取り組んでいました。教室を訪問した時は、授業の終末で練習問題に取り組んでいる場面でいた。根気強く最後まで問題の解決を目指す3年生です!
画像1画像2画像3

5月30日(木)今日の授業風景 その2

3年生の社会科の授業です。
「満州事変後、日本はどのように変化したか」について学習を進めていました。電子黒板に示されたグラフ(工業の生産量の変化)を見ながら、何が起きているのか想像する生徒たち。資料の見方について、考えを広げていました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)今日の授業風景 その1

1年生の体育科の授業です。
グラウンドで高跳びの練習に取り組む生徒たちです。足をしっかり上げる練習を繰り返し行っていました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)3年生の昇降口には・・・ その4

著名人の言葉を見て、心の持ちようを改めて考えさせられます。
来週の市総体でこれまで積み上げてきたことを大いに発揮してほしいと思います!応援よろしくお願いします!文芸部の皆さんも応援メッセージ、ありがとうございました!
画像1画像2画像3

5月30日(木)3年生の昇降口には・・・ その3

文芸部の作品をもう1ページ紹介します!学校全体で、総体での活躍を応援している雰囲気を感じます!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30