TOP

6/28(金)【集中力(りょく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
算数「棒グラフの書き方」の授業の様子です。

変化を見やすくするために、めもりの付け方を考えています。

6/28(金)【元気な通学(つうがく)・ろうち】雨でも元気です!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

予報どおりの雨で、昨日よりも気温も上がっていません。

一週間、暑い日も雨の日も、元気いっぱいのあいさつが交わされました。

今週もみなさんからたくさんの元気をもらいました。

毎日、本当によく頑張っています!!

6/27(木)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
体育の授業でキックペースボールをしています。
みんなでルールを確認しながら試合を進めています。
とても楽しそうです。

水分もしっかりとっています。

6/27(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
図工「さわってまぜてきもちい」の授業の様子です。
絵具を指につけて混ぜ合わせ作品を作っていきます。

まずは、作品のつくり方の確認をしました。
その後、クービーを使ってどのような作品にするかを考えました。
次の時間は本番です。
楽しみです。

6/27(木)【27.9(く)・ろうち】業間休み、遊べます!!

画像1
画像2
画像3
午前10時の熱中症指数「27.9」。

校内放送で、養護教諭の先生からこの数字が発表されたとき、
教室から歓声が聞こえてきました。

「水分補給、汗の始末に気を付けてください。
 体調が悪い人は無理をしないでください。」
との注意喚起を聞いて、校庭に飛び出しました。

良かったね!! 少しでも涼しい日が続くといいね。

6/27(木)【観察力(りょく)・ろうち】4年生 ゴーヤの観察

画像1
画像2
4年生が熱心にゴーヤの観察をしています。

タブレットに生長の様子もしっかり撮りました。

「小さな花を見つけました。」「ツルの巻き方が同じ方向です。」

その観察力が素晴らしいです。

6/27(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に楽しく取り組む1年生、やる気が素晴らしい!!

【上】小さい「ゃ・ゅ・ょ」の言葉さがしをしています。
   発表したい気持ちが、挙手の指先にあらわれています。
   たくさん見つけられましたね。

【中】「かいたぶんをきれいにかきなおそう」。
   ひとますあける、「、」「。」は一番上に書かない。
   気を付けることもよく分かっています。

【下】0のたし算の学習です。
   「0+3」の式を玉入れの場面で考えています。
   1回目に入らなかったことがよく分かりました。

6/27(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、今日も頑張っています!!

【上】「音の名前(階名)が読めるようになるよ!」
   ト音記号や五線譜、間(かん)の名称、音階の広がりなど
   本格的な音楽の学習です。

【中】「はこの中の世界」の作品づくりに全集中です。
   はこの形、色、材料の使い方を工夫して、
   自分だけの世界をはこの中に作ります。

【下】ローマ字の学習に頑張っています。
   「のばす音」「しゃ・しゅ・しょ」の書き方も分かってきました。
   写真は「syasin」。よく書けています。

6/27(木)【集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む5年生、頑張っています!!

【上】物語文を読み取る学習です。
   「始まりの場面」と「終わりの場面」の町の様子を比較しています。

【中】『アイネクライネナハトムジーク』の鑑賞をしています。
   「全員同じ・主な旋律+かざり・よびかけ」という
   モーツァルトのしかけに気付きました。

【下】「I can」を使った表現を楽しく学んでいます。
   スポーツ名や楽器を例に、できること・できないことを
   積極的に表現しています。

6/27(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む2年生、今日も頑張っています!!

【上】「ありがとう」を伝えたい人に、その気持ちを伝える道徳です。
   みなさんの感謝の気持ちが伝わってきますよ。

【中】ペットボトルに入る水のかさを調べることで、
   dlより小さいかさの表し方を考えています。

【下】リットルますとデシリットルますを見て、
   今日の学習を確認しました。
   定規で課題を丁寧に囲み、やる気満々です。

6/27(木)【集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む6年生、頑張っています!!

【上】週末にしたことを英語で伝え合う学習です。
   スペシャリストの先生、ALTの先生から、
   過去形の表現を学んでいます。

【中・下】Tボールを思い切り楽しんでいます。
   2学級合同のゲーム形式です。
   各学級のチームワークも抜群です。

6/27(木)【大事な約束(やくそく)・ろうち】物の貸し借りと事故に注意!!

画像1
画像2
画像3
今朝、オンラインによる全校集会を行いました。
内容は大きく2つです。

●お金や物の貸し借りがトラブルにつながること【上】

●飛び出しなどをせず安全に気を付けること【中】

生徒指導主事の先生、副校長先生からの話を真剣に聞くことができました。【下】

楽しい夏休みも近づいてきました。
みなさんの無事故を心から願っています。

6/27(木)【爽やかに働く・ろうち】尽くす気持ちに感動

画像1
画像2
画像3
今朝も友達や学校のために、爽やかに働く黒内っ子です。

【上】Tボールの授業準備

【中】体育委員会のライン引き

【下】学級で観察しているゴーヤの水やり

いつも本当にありがとう!!

6/27(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もお暑いなかで、たくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

★気温、湿度ともに高くなる時季を迎えています。
 保護者様のご健勝を願っております。

6/27(木)【元気な通学(がく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

今朝も幾分涼しい朝を迎えました。
予報では、暑さは幾分控えめ、しかし蒸し暑さは続くとのこと。

黒内っ子のあいさつは、天気に関係なく元気いっぱいです!!

今日も熱中症対策に留意して、教育活動を行ってまいります。

6/26(水)【学び楽しく・ろうち】6年生 大仏の手のひら

画像1
画像2
画像3
6年生の歴史の授業です。

3Dバーチャルで奈良の東大寺を探索しました。

その後、みんなで、「大仏の手のひら」をかたどった実物大の模造紙にに乗りました。

6/26(水)【行動輝く・ろうち】6年生 工夫とチームワーク

画像1
画像2
教室の黒板メッセージを読んで、
6年生の工夫に感心しました。
熱中症指数が高くて外遊びができない日の
室内での過ごし方がさすがです。【上】

Tボールのときのきびきびとした動き、
仲間に対する声かけやねぎらいから
6年生のチームワークを感じました。【下】

来週の修学旅行も最高に楽しい思い出づくりが
できることを願っています。

6/26(水)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に楽しく取り組む1年生、やる気が素晴らしい!!

【上】「うきうきボックス」作りを楽しんでいます。
   紙の箱をかざって、自分なりのイメージで大変身です。

【中】説明文のワークシートを丁寧にノートに貼っています。
   読み取りもすらすら、貼り付けも上手です。

【下】「かぞくと どんなおはなしを したいかな」。
   自分なりの考えを交流し合う道徳の学習です。

6/26(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に意欲的に取り組む4年生、努力しています!!

【上・中】小数のたし算の筆算の仕方を考える学習です。
   位を揃えるのは筆算の時と同じことをしっかり理解できました。
   和の小数点を忘れないでくださいね。「.」

【下】「閉じこめた空気や水」の実験から
   気付いたことを発表しています。
   分かりやすい発表内容に感心しきりです。

6/26(水)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に楽しく取り組む3年生、やる気が伝わってきます!!

【上】「音の名前(階名)が読めるようになるよ!」
   ト音記号や五線譜、間(かん)の名称、音階の広がりなど
   本格的な音楽の学習です。

【中】棒グラフの特ちょうを調べる学習です。
   グラフを読み取りながら、ノートにまとめています。

【下】好きなスポーツと食べ物を英語でやりとりする学習です。
   教室に入ったら好きな食べ物を質問され、
   たくさん答えてしまいました。食べ過ぎに注意します(笑)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30