10月9日 宿泊体験 2日目
1日目の活動の付け加えです。肝試し後、熱気球をつくりました。グループで絵を描き体育館の天井めがけて、フカフカ浮かして、活動終了です。
2日目の今日は、青空のもと、心地よい秋風に吹かれ活動を楽しみました。野外炊飯のメニューはカレー。それぞれで役割分担をしてつくりました。その分、旨味がプラスとなり、思い出の味となったことでしょう。 そして、水ロケット飛ばし。こんなんに飛ぶなんて、ビックリ!飛ばすのに水や空気の充填に汗をかき、飛んだロッケト回収に大地を駆け巡っていました。 きっと、今夜はぐっすり眠れることでしょう。たくさんの荷物等の準備、ご協力していただきました保護者様、「ありがとうございました。」 10月8日 宿泊体験 1日目
今日は、楽しみにしていた高学年の宿泊体験の1日目です。朝から雨が降り出し、活動は少し変更になりましたが、午後より小雨となり山道ハイキングができました。子どもから「山の空気、おいしい」と言う声も聞かれました。
夜の肝試しも楽しみなようでした。 10月7日 見学のまとめ
先週の金曜日、近くのスーパーマーケットに中学年が見学に行ってきました。お店の人の話を聞けたり、バックヤードを見せてもらったり、身近だけれど、普段は気づかない部分を見学することができました。お店の人には、お忙しい中、親切にしていただき感謝いたします。
そして、今日の授業では、見学したときのことをまとめていました。以前なら店内図を拡大して、分かったことなどを書いてまとめて貼っていましたが、今では端末内で行っていることにビックリしました。学ぶ事象は同じでも、学び方がかわったことに時の流れを感じます。 10月4日 握力
朝から雨。色とりどりの傘をさし、子どもたちが登校してきました。低学年など、風のある日の傘差しは、握力も使うだろうな、と、ふと思いました。と言うのも、先日、読んでいた本で、指先の動きが脳のどの部分を刺激するかというものでした。私の頭の中で、握力と傘差しがつながりました。
そして、校内を見ていると、たまたま体育の授業で鉄棒をしていました。ここでも、やはりポイントは握力でした。バランス感覚も大きな要素ですが握力の加減が、技の出来映えにつながるんだろうなと見ていました。まあ難しく見ているのは私、子どもは鉄棒で楽しんでいました。体育を楽しむって、いいことです。 10月3日 晴耕雨読
4〜9月で、図書館の貸し出し冊数が昨年度より多くなっています。読書は、とてもいいことだ思います。
雨の日の今日、長休みに図書館に行ってみると、たくさんの子どもが居てびっくりしました。昼休みなども多く、校内で絵本バックを持っている子をよく見かけるようになりました。ちょうど、お昼の校内放送も絵本の読み聞かせでした。面白い話の途中で、今日は終わりました。さて、続きが楽しみです。 みんなで「読書の秋」を楽しみましょう。 10月2日 昼休みの運動場
長休みや昼休みの運動場は、いつもたくさんの子どもたちで賑わっています。今日の昼休みは曇り出し、時より強い風が吹き砂が舞い上がっていましたが、子どもたちには関係ないようでした。写真は、運動場へ出てきた瞬間の駆け出す様子、今時珍しい登り棒や雲梯で遊ぶ姿、そしてシンボルの楠の下にいると落ちてきお客様(キャタピー?)です。
10月1日 算数の授業
5限目、低学年の算数の授業を見ていました。形の異なるペットボトルに入った色水の量を比べる学習でした。低学年では、実体験が大切です。そこで、授業は、実験の気分を味わい理科室で行いました。
はじめに教師が用意した3種類のペットボトルに入った色水を、同じ大きさの容器に移して比べっこしました。次に家庭から持ってきたペットボトルを用いて、グループ内で比べっこしました。 最後に同じ容器に入った色水を、端末で写真を撮り、それを見て量の多いもの比べていました。グループでとても楽しそうに活動していました。中には役割分担までして比べていました。 この授業のポイントは、具体物(ペットボトルに入った水)を写真で映像化(抽象)したものを比べることです。低学年では具体から抽象化する学習が大切です。とてもいい感じの授業でした。 9月30日 Jアラート時の避難訓練及び引渡訓練
今日の5限は授業参観でした。その後、Jアラートが鳴り避難行動を子どもも保護者もいっしょにしました。そして、情報収集をしたあと、引渡が必要だということで、引渡訓練を行いました。保護者の皆様には、ちょっと暑い体育館で待っていただいたり、迎えに行っていただいたり、ご協力ありがとうございました。
(突然だと不安になるかもしれないので、今朝、子どもたちにはJアラート音を聞かせ、その音が鳴ったときの対応を知らせてあります) 写真は、1階体育館に並んで集まる様子や引渡の様子を掲載しました。 9月27日 集団下校
昨夜の強盗事件の犯人が逃走中のため、今朝の登校時は保護者様に付き添っていただき、また、下校時は集団下校に協力していただき、ありうがとうございました。また、パト隊の皆様におかれましても暑い中、見守っていただき、ありがとうございました。そして、昨夜の配信メールにおいて乱文となりご迷惑をおかけしました。
今日の集団下校は、高学年が低・中学年をまとめ、スムーズに帰っていきました。訓練しておいて、よかったと実感しました。 写真は、各町会毎に高学年が確認している様子、列の先頭と後ろに高学年が並んでいる様子、そして、なんて街中なんだと感じた(新幹線の陸橋が見え、横断歩道を渡る姿、一方は別方向に行く姿)様子を掲載しました。 9月26日 社会科の授業で
校内を回っていると、中学年の教室で「ハザードマップ」と聞こえたので、前で立ち止まり、教室内を見ました。社会科の「自然災害から守る・備える」の授業でした。先生がハザードマップを提示し、「何のため?」とたずねる場面でした。子どもたちは、「危険な場所を示す物」「逃げる場所を示した物」など、言っていました。そして、端末を活用して、それぞれで、地域のハザードマップを検索して確かめていました。
ぜひ、全児童が知ってほしいと願っていたところだったので、いい場面に出会えました。ぜひ、ご家庭で確認できるといいなあと思うしだいです。 9月25日 金沢市立小学校連合体育大会
市教育委員会が主催の標記の大会が県西部緑地公園陸上競技場であり、6年生が参加しました。
まず、広いグラウンドとスタジアの壮観さを感じることができたことは、よい経験だったと思います。そのような場で、若い力をみんなで踊ったり、チャレンジ種目や50m走に参加したり、競技場で味わえことは大きなものだと思います。最後の学校対抗リレーでは、大型ビジョンに映し出され、その中でのパフォーマンスする姿に頼もしさを感じました。盛り上がった一日でした。保護者様には、朝早くからお弁当等を用意していただき感謝します。 9月24日 図工の授業(中学年)
6限目、中学年の図工の授業を見ていました。厚紙に顔が入るような大きさの穴をあけ、その周りに魚やライオン、昆虫などの体を描き、作品が仕上がったら、その穴から出した顔と厚紙の絵が一体化して「なりきったつもり」になる作品づくりでした。(よく観光スポットにある写真撮影用のパネルのよなものです)
授業は、作品を見合って、良さを見つけ話し合い、自分の作品にも工夫を取り入れる活動、そして、できたことをふり返る流れでした。児童それぞれにアイディアがあり、なりきるものもそれぞれで、笑顔になったり、夢中になったり、楽しい授業でした。 9月20日 金沢市の漁業について教わる
5限、代々金沢で漁業に従事し船長をしていた方や市農林水産局の方から金沢の漁業について、高学年が学習しました。漁のお話や市場のことなど、話に合わせ映像や写真を使って分かりやすく教えてもらいました。実物の網を見せてくれたり、珍しい出来事を教えてくれたり、お話の一つ一つに驚いて反応していました。盛り上がりながら学びました。児童目線や消費者目線から見て、とてもいい市の企画だと感じました。
暑い中、熱心に話をしていただき、ありがとうございました。 9月19日 クラブ活動
久しぶりのクラブ活動。暑すぎるほどでもなく、楽しんで運動や活動ができました。写真以外のクラブもあり、クラブ長がうまくまとめていることに感心しました。
本当は、事前に私にアポをとり取材していたシークレットクラブの様子も掲載したかったのですが、著作権上、掲載がむずかしいものが写っていたので掲載できなくて、該当のクラブのみなさんには期待を持たせて、ごめんね。今度、作品完成の時は掲載します。一人一人が、面白い質問できてたよ。6年生のまとめ役、さすが! 9月18日 押野っ子タイム
今日の昼休みから掃除の時間帯にかけて、縦割り班で遊ぶ押野っ子タイムがありました。時間にして40分ほど。高学年が考えてきた活動で、1年生から6年生が楽しんで過ごしました。ダルマさんがころんだ、爆弾ゲーム、イスとりゲーム、ジャンケン新聞陣地とり、絵本の読み聞かせなど、多々ありました。活動を考え、みんなを楽しませてくれた高学年に「ありがとう」。そして、仲良く遊んだ1〜6年生のみなさんも笑顔を見せてくれて「ありがとう」。
9月17日 あと一週間
今、本校に3名の教育実習生が来て、がんばっています。子どもたちと遊んだり、勉強したり、とても楽しい一時を過ごしています。実習生が授業する時には、応援する思いを持って臨んでいる子どもたちの姿を見かけました。将来、石川県の教育に貢献してほしいなと願うばかりです。実習は来週の火曜日までです。あと一週間、押野っ子といい思い出ができるといいなあと思い。写真を撮りながら教室横を通り過ぎました。
9月13日 代表委員会
昼に児童会活動の一つである代表委員会がありました。運営委員がうまく場をしきり、各委員会委員長等や学級代表と話し合いをしていました。学校の代表として、責任感ある雰囲気がある会でした。きっと、後期に向けつぎにつながる話し合いができたことでしょう。
凜々しい姿に、「いいね」。 9月12日 社会の授業
今日、中学年の1学級で金沢市小学校教育研究会の社会科の研究授業がありました。たくさんの参観者がいる中で、「自然災害への対策と備え」の授業を行いました。子どもたちは、真剣な目で事実を見つめ、災害時のくらしの様子について考え、今ある生活がいかに支えられているかを感じていたようです。すてきな発言も多く、貴重な時間でした。その授業を通して、私たち教員も、子どもの感じ方や考え方を知ることができ学びました。暑い中、がんばっていました。
本日、1クラスだけ下校時刻が変更になりました。関係する保護者様、ご理解とご協力をいただき感謝いたします。 9月11日 ふれあい昆虫館へ
今日、低学年は貸し切りバスでふれあい昆虫館に行ってきました。登校時は、一人一人が虫取り網や虫かごをもって楽しそうに来ました。行ってきますの写真と、戻ってきましたの写真を掲載しました。そして、各教室の後ろには、昆虫が入った虫かごがいっぱい並んでいました。バッタの虫かご写真です。
帰ってきた子ども達は「〜と〜をつかまえたよ!」「大きなバッタつかまえた!」と次々に話しかけてくれました。きっと、明日の授業は、昆虫の話で盛り上がるだろうなと察します。お弁当や網、虫かごなど、用意してくださいました保護者様に感謝します。 なお、学校は熱中症の「危険」の指数だったので長休み以降、屋内で快適にすごしました。 9月10日 交通安全教室
2限目に金沢西警察署より2名のおまわりさんにきていただき、交通安全について話してもらいました。本来、体育館でする予定でしたが、暑さのため校内放送で冷房のきいた各教室で行いました。お話もわかりやすく、丁寧だったため、子どもたちは納得していました。そして、時々クイズもあり、考える場面もあって、貴重な時間でした。多用の中、おまわりさんには、お話ししていただき感謝いたします。
なお、本日は運動場で10:00の時点でWBGT(暑さ指数)31.2で危険な状況だったので外遊びや外での活動は行っていません。 |
|