11月29日 不審者侵入時の避難訓練および防犯教室
3限の授業中、不審者が入ってきたという想定で訓練をしました。その様子を金沢西警察署の方にも見ていただきました。さて、今日の不審者は何人だったでしょうか?時間を少しずらし2人が正解です。最近の闇バイトによる犯罪は複数犯であることを考えると、避難訓練時も複数人がよいかと考えました。
第一発見者の2年生のみなさんの行動がすばらしいと、お巡りさんから褒めてもらいました。他の学年のみなさんもバリケードや電気を消すことや、施錠することができていてよかったですよ。 訓練後、お巡りさんからの防犯教室もしっかり聴いていて、いい姿でした。「いかのおすし」や「110番の家」を確認しました。命を守るための大切な時間になりました。ご協力してくださいました金沢西警察署の方に感謝を申し上げます。 11月28日 楽しいクラブ活動
前回10月24日にもクラブ活動について掲載しましたが、今回は別のクラブの様子です。左の写真が陸上クラブで、駿足で体力向上に努めていました。中央はボードゲームクラブで、オセロで脳内フル回転。右はミニゲームクラブで、先生と囲んでオリジナルゲームで表情筋がゆるやかに。今日はとても寒い日でしたが、子どもたちにとっては楽しみなことは別で、寒さ吹き飛ばし活動していました。クラブ活動のように異学年で、仲良く活動できるところが本校の良さの一つです。
11月27日 カレーにつけパン
4限はじめごろから、学校中にいい匂いが漂いだしていました。「カレーだ!」の子どもの声。今日の給食は、具だくさんのカレースープにパンを付けて食べるメニューでした。どこの教室もおかわりの列ができていました。載せた写真からも伝わると思いますが、顔の表情筋が上がりっぱなしでした。にこやかな給食タイムでした。
さて、コロナ禍の黙食はなんだったんだろうか?と思えるくらい、食事タイムは以前の様子に戻っています。 昨夜の金沢で震度4の地震後すぐに学校に来ました。理科準備室のビーカーすら動いた形跡もない程度ですみました。ただ奥能登の被災地が悪化していないか気になります。 11月26日 練習中・作成中
さて、今日も学校内を回っていると、頑張っている姿がたくさん見られました。左の写真は、中学年が毛筆で習字の練習に集中中、真ん中の写真は低学年が音楽でウッドブロックの練習中ほかにもトライアングルグループなどありました。右の写真は高学年が建物内の奥行きを表現する絵を作成しに場所移動する姿です。学習もいよいよ2学期の終盤の単元にさしかかっているようです。
11月25日 かけ算の九九表が広がると
低学年の算数の授業を見ていました。九九表までは、みんな完成したようです。今日の授業は、その次の段階で〔立て14まで〕×〔横14まで〕の表を考える内容でした。
子ども達は、これまで使ってきた方法を駆使してがんばっていました。これまでとは○×□は、「○+○+○+・・・を□数分足し算していく方法」、次に「○×□=□×○を使って、小さな数を10と?に分けて、10×○と?×○を合わせる方法」「○×□のかけられる数分だけ九九を使い、それ以上を○+○+・・・(10こ)と(□−10分)まで足し算する方法」と4つの方法で考えました(書くと分かりにくいですが)。 前回の要領を生かし、先生のはじめの説明に、子どもたちは自分で考え、ペアで説明し合い、表のマスに答えを記入していました。習ったことを生かしていて、いいなあ思いみていました。 11月22日 雨の日の昼休み
今朝はすごい雨と雷でした。登校時は少しおさまりましたが、これからは寒気が心配な頃になりました。学校では、暖房を入れています。
雷が時より鳴っていたので外では遊べません。みんなそれぞれの教室で話したり、絵を描いたりして過ごしています。でも、写真掲載した2階体育館や1階体育館、図書館は、子ども達で活気があふれています。 11月21日 後期委員会活動
先週、役員任命式で各委員会委員長に任命状を渡しました。それを受けて、今日の委員会活動の様子はどうかな?と見ていました。高学年は、しっかり学校のために仕事をしてくれていました。写真は、図書委員会がイベントを考えている場面、環境員会が階段清掃をしている場面、ボールを集める体育委員会と廊下にある給食ワゴン台を清掃する給食委員会の姿です。まじめに取り組んでいて、とてもいい姿でした。
11月20日 秋の深まり
今朝の最低気温は5度、昨日に続き寒いです。そんな中、子ども達はよくがんばって学校に来ているなあと思います。
さて、今日も4限で給食後下校です。そのせいもあり、朝の陽と同じようにいい表情です。そして、黄色や紅にいろどりした木々の間を登校する様子や服装から秋の深まりを感じます。 あと1カ月ほどで、2学期も終わりです。きょうも一日、がんばっていこうね。 11月19日 白と黒
低学年のあるクラスで3・4限続きの図工でした。黒い色画用紙をベースに形づけた白い色の画用紙を貼る内容です。2時間続けて、集中し、楽しいそうに工作を楽しんでいました。完成する頃、ついついお邪魔ですが教室の中に入って、その様子を写真撮影してしまいまいした。いい表情でした。作品は、紙芝居や昔物語で出てくる切り絵のようなできあがりでした。白色と黒色だけでの表現にも個性がいっぱいあります。
11月18日 ミョウバン
高学年の理科の授業で、ミョウバンを水に溶かす実験を行っていました。ミョウバンは、あまり身近ではないように感じますが、料理などで使い具材の煮崩れを防ぐのにも使われているものです。
この実験、ちょっと前とこんなに変わったのか!とおどろいたのは、端末で実験の様子を見て、そして、溶かすミョウバンの重さを電子天秤を使って正確に計っていました。こんなにデジタル化が進んでいるのかと驚きました。薬品を使う化学実験のスタートです。これがきっかけで理科好きになるきっかけになる子もいるようです。 11月15日 交通安全パトロール隊感謝の会
4限目に交通安全パトロール隊の感謝の会を行いました。オレンジのベストを身にまとったパト隊の方が体育館に入場すると、大きな拍手といつもの馴染んだ人に出会った感じの和やかな空間になりました。
パト隊の方の紹介や児童代表の挨拶、そして、感謝のメッセージ渡し、最後に素晴らしい響きの全校合唱「ありがとうって言ったら〜♪」。声が響き渡り、気持ちが伝わったと思います。あたたかな会になったと思います。 さて、パトロール隊の方、一人一人の挨拶には、子ども達への思いが込められていて、胸に響きました。それほど、子ども達を見守ってくださっているんだなあと感じることができました。「これまでありがとうございました。と、今後ともよろしくお願いします。」と思うばかりでみさせてもらいました。 写真は、司会のがんばる姿と、代表がパト隊の方にメッセージを渡しているところ、最後の全校合唱の場面を掲載しました。 なお、会の後、育友会実行委員会と管理職等とパト隊の皆様との情報交換、とても有意義な会となりました。パト隊の方への一層の感謝の思いと、場を設けてくださった育友会一校委員会の皆様に感謝いたしたします。ありがとうございました。 11月14日 小春日和
天気予報図を見ると、11月?と思うような気圧配置図です。予報通り、今日は、朝から教室には、ほのぼの日差しが届いていました。午前に4階の特別教室を見てみると、差し込む光が、子ども達の活動を照らし、より彩り鮮やかに見えました。音楽室からはアフリカンボンゴのリズム合わせた合奏、家庭室から「カタカタ、カタカタ」リズムよく響くミシンの音(エプロンづくり)、図工室からは透明なアクリル板の上に色水を垂らし浮かび上がる水玉模様、どの授業も楽しんでいました。やはり、机上より、創作ある活動は楽しいいんだなと思い見つめていました。
11月13日 エアロビクス教室
午後から中学年のエアロビの教室がありました。さすが、インストラクターの先生!子どもへのかけ声のタイミングがよく、スムーズに動けるようになっていきました。はじめは、ステップ、そして上半身の動きを付け、子どもは見て真似て、笑って、そして真剣なまなざしで見つめ、リズミカルな動きを楽しみました。インストラクターの先生のほんの少し早めのかけ声で、子ども達が動けるというのは、私たち教師も学ぶべきところろがあります。2時間続きで、教えてくださり、ありがとうございました。
11月12日 後期役員任命式
朝の帯タイムで、後期児童会委員長と学級代表の任命式を行いました。
はじめに、運営委員会より全校に向け、後期児童会目標を伝えました。「あいさつ」「ありがとう」がキーワードです。その後、1〜4年生と高学年が対面式となり、それぞれの委員会から目標と活動内容や意気込みが話されました。 ぜひ、いい学校になるようにがんばってください。その思いを任命状に込め手渡しました。 11月11日 1111の日
今日は、語呂がよい数字が並ぶ日で、〇〇〇ーの日です。なんとか、関係のあることがないか、結構、校内を歩き回りました。
すると、低学年で、箱を持ちだして喜んで見せあいっこしているクラスがありました。唯の箱なのに、形や大きさ、柄でよろこでいます。算数の「はこ」の学習かな?こじつけになりますが、直方体(箱の形)を辺だけで表してみると、そう高さは4本。それぞれの箱には高さがあり、面を取り除き辺だけで透かしてみると、1111! ここに、今日の日が隠れていました。(読んでみて、何のことかとか?と思われるかも) いろんな箱があり子ども達の歓声にあふれた算数の時間でした。用意してくださり、関係の保護者様、ありがとうございました。 11月8日 持久走2日目
今日は、先日延期になった1・4・6年生の5分間持久走がありました。本日は快晴。日差しを浴び、子どもたちは、全力疾走していました。やはり、5分の壁はそうとう手強いようでペースを落とさず走るというのは、厳しいようです。が、その時間内、諦めずに少しでも前に進もうとする姿に、見ている方としては感動しました。体力向上とやりぬく心の育成につながったと思います。
昨日は5年生が2年生の、今日は6年生が1年生の走るカウントを手伝っていて、とても微笑ましく思いました。中学年もペアでカウントし、励ましの声を掛け合うなど、いい姿が見られました。 11月7日 持久走1日目
午前に2・3・5年生の5分間持久走がありました。ちょっと冷たい風吹く中、練習してきた成果を発揮しました。5分間というのは、短いようで、なかなかな体力を使う時間です。真剣に走って頬を真っ赤にしていました。応援する参観者からも励まされ力いっぱい走りました。みんなよくがんばったなあと思います。自分で自分を褒めてあげてほしいと思います。
ちなみに本校は順位ではなく、これまでの自分の力と、練習を重ねた結果で成長を比べるようにしています。たとえ、走るのが苦手でも、以前の自分より記録が伸びれば、大きな〇です。そして、走りたくても体調がすぐれなかったりして惜しい思いをした子も、また次がんばってみましょう。 11月6日 3つのショット
今日は、持久走の記録会でしたが、朝の雨とグラウンドのコンディションが悪く延期になりました。
その後、お昼にかけあたたかな日差しがとどき、風にも負けず、元気に遊んでいました。そのなかで、粘りの3枚を掲載しました。1枚目は、竹馬や一輪車を壁にそってスタンバイする一瞬。2枚目は、雨水にはまったサッカーボールを必死に撮る様子。3枚目は、大谷グルーブでキャッチしようとする瞬間です。 11月5日 ミニコンサート
昼休み、音楽委員会が企画したミニコンサーとがありました。思ったより、たくさんの子が見に来ていて体育館は、人でいっぱいでした。
このように人がたくさん見ている中で、自分たちから出演しようと思ったこともすごいですが、人の前でパフォーマンスできることが、すごいと思いました。いい時間になりました。 11月1日 いしかわ教育の日
昨日の6年生の連合音楽会も、大きなステージの上で、最高の声を響かせてくれました。歌った曲「ふるさと」には震災復興の思いが思い浮かび、聴いていてジ〜ンとしました。ありがとう。
今日は記念する日にふさわしく、子どもたちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。低学年の音楽の授業を見ていると、お客さんのために、せいっぱい歌ってくれました。表情もよく、声にも勢いがあり、教育の日にぴったり。晴れがましい姿でしたよ。 |
|