TOP

9月10日 交通安全教室

 2限目に金沢西警察署より2名のおまわりさんにきていただき、交通安全について話してもらいました。本来、体育館でする予定でしたが、暑さのため校内放送で冷房のきいた各教室で行いました。お話もわかりやすく、丁寧だったため、子どもたちは納得していました。そして、時々クイズもあり、考える場面もあって、貴重な時間でした。多用の中、おまわりさんには、お話ししていただき感謝いたします。
 なお、本日は運動場で10:00の時点でWBGT(暑さ指数)31.2で危険な状況だったので外遊びや外での活動は行っていません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日 図工に夢中

 2学期になって2週目の月曜の今日です。先週一週間、学校があり、そして緊張感を持って過ごしていたと思います。今日は、元気なくなっていないかな?と心配していましたが、いつものように端末を使った授業や体育、図工など、先週同様に過ごしていました。特に図工の時間は、学年を問わずみんな作品作りに夢中です。物作りの楽しさは、幼児期には折り紙、そして小学校では図工で味わっています。これが「物作り日本」の原点かもしれません。
 そして、思い出しましたが、以前はプラモデルづくりでも物作りの楽しさを味わっていたようなことを思い出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日 「社会を明るくする」標語

 毎年、金沢市保護司会の方から「社会を明るくする」標語の応募依頼があります。今年度も5・6年生が応募します。
 そこで、不詳の私が5・6年生の6クラスを人権問題について授業し、標語をつくりました。作る過程で、人権について、人権問題について、具体事例について考え、「社会を明るくする」思いを伝えるためを意識して標語をつくる流れを踏みました。6クラスいずれも、あたたかな言葉たくん出て、高学年のあたたかな気持ちに触れることができました。
 あとで読み返すと、目頭があつくなる作品ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日 前期委員会活動もラストスパート

 6限、委員会活動がありました。10月で前期委員会が終わりなので、あと少し。今日は、これまでの取組をふり返り、最後の活動に向け計画を立てていました。いいふり返りをたくさんしていました。
 その中で、後期委員会の期間中に行う新しい行事の企画についても話し合われていました。11月15日に予定しています。内容は、後日で。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日 あいさつバトン開始

 今日から登校時にクラスごとに児童玄関前に出て、あいさつする「あいさつバトン」の取組が始まりました。朝から1クラスの子どもの元気なあいさつの声が聞こえ、いっきに学校が活気づいた感じです。これから1クラスずつ出番がありますので、ちょっと早めに登校するときがあります。保護者様にはご協力お願いします。
 また、体育館では夏休みの自由研究や作品等の展示会をしています。子ども同士でも授業の時間を使って見合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日 そうそうこの感じ

 昨日は、久しぶりの再会でちょと緊張していた様子も見られましたが、今日は、1学期の時のような感じに戻っていました。貴重な長休みの時間は、たくさんの子が遊んでいました。教室では、学習も始まりグループ活動等もあって、1学期のよい姿からすーっと2学期の学校生活モードになった雰囲気を感じました。
 学校だよりにも掲載しましたが、「2学期は充実期」です。それに向け、いい感じのスタートができています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日 2学期がスタートしました

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。週末は台風が心配でしたが、暴風ではなく、雨風の中での登校になりました。みんなが無事に登校できてホッとしました。授業では、夏休みの様子を話したり、作品を見合ったり、係活動を決めたり、いい表情で過ごしていました。給食は、おいしいキーマカレーにまた笑顔たっぷりでした。
 さあ充実期の2学期は、「自分の考えをきれいな言葉で伝える」よう、がんばってみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日 1学期終業式の日

 約4ヶ月間の1学期を終えることができました。今日は、朝から子ども達もいい表情でした。登校時、玄関でいつものように挨拶して立っていると5年生の子が「いつも、あいさつをしてくれて、ありがとうございました。」と帽子をとり、お辞儀をしてくれました。感動。さらには、検食していると6年生が、「いつも見守ってくれて、ありがとうございました」と紙コップ入りの飲み物をもってきてくれました(写真中央)。爽やかな一日でした。
 掲載したあと2枚の写真は、左は6年生が運動場に奈良の大仏の原寸大の大きさを体感していたものです。右は、大掃除、高学年がリーダーでがんばっている様子です。
 これで登校日までこのコーナーは止まります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月18日 今シーズン初の熱中症警戒アラート

 朝すでに県で今年、初めての熱中症警戒アラートがでました。そこで、今日は外での活動は止めました。少しでも子ども達が活動できればと思い、教室等から流れる空調の冷気を、体育館に流れ込むように大型扇風機で空気を送り、温度を下げました。体育館で、お楽しみ会や、休み時間を遊んで楽しんでいました。
 体育館の奥で子どもの高さでWBGT(暑さ指数)を1時間おきに計測してみました。8:00で23.8度、9:00で23.6度、10:00で24.2度、11:00で24.9度、12:00で25.8度、13:00で26.1度でした。25以上〜28度未満で「警戒」レベルだったので運動後の水分補給に心がけ過ごしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月17日 読み聞かせ

 今日の朝学習は、低学年の読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせでした。どの子もボランティアさんの声や本の絵にひかれ、集中していました。夏にあった面白い本や、ちょっとこわい本など、クラスでさまざまでしたが、よい時間を過ごすことができました。ボランティア皆様、暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日 着衣泳

 5年生が着衣泳を行いました。普段着での水中での体の動かし辛さを体験しました。まず、服を着た状態で浮いてみる。そして、ペットボトルをもって浮いてみる。さらには、泳いでみる体験をしました。子どもの感想に、「服を着ていると動きにくいが、ペットボトルで浮けることが体験できて、よかった」と言っていました。今回の発災を経験した子ども達にとっても、何事も訓練が大切なことが分かっている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 校旗

画像1 画像1
 6年生の宿泊体験の2日目でした。朝、少し雨でしたが、予定通りの活動を行うことができました。コロナ禍では、できなかった行事ですが、今年度はできました。6年生のあいさつがよかったと、所の方より褒めてもらえました。
 さて、今回は朝の集いの一枚の写真です。校旗が掲げられています。これは、前校長の村上校長先生より贈られたものです。152年の歴史を引き継ぐ大切なシンボルです。ぜひ、これからも、この旗の思いを受け継いでいってほしいな。

7月11日 宿泊体験学習

 今日は、6年生が待ちに待った宿泊体験の1日目でした。実行委員を中心に活動に取り組みました。天候のため当初の晴れスケジュールと異なりますが、午後より曇りとなりキゴ山の展望台まで登山を実施しました。日差しがない分、山道を楽しめたと思います。そして、夕食は生活班で、にぎやかに食べていました。天気予報で諦めていた登山ができたことは、ツキがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日 お金の使い方についての学習

 5年生の授業で、銀行の方を講師に招いて、お金の使い方について学びました。使うときには、ニーズ(必要)とウオンズ(ほしい)を考えることの話を受け、お小遣い帳ゲームをしました。身近な場面設定で、楽しくもリアリティがある内容で、楽しく学ぶことができました。また、一万円札、一億円分の重さを体感することができ、盛り上がりました。
 講師の方には、暑い中、熱心に教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日 シェイクアウトいしかわ

 今日の11:00、シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)を実施しました。一言、「みなさん、すばらしい!」。放送を聞くときの態度や、机の下に頭を入れ防ぐとき、しっかり脚を持って身を守っていました。前回の避難訓練も真剣でした。今日もしっかりできました。ほっとしました。4年生の様子を掲載しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月8日 運営委員会

 お昼の校内放送の前、放送室前で運営委員会が練習している声が聞こえてきました。「ありがとう・・・・」。運営委員会の7月の企画は、クラス内に「ありがとう」と言う感謝の気持ちを伝えたい人に思いを七夕の短冊に書いて掲示する取組のようです。とても、素敵な取組です。1学期の最終月、「ありがとう」が増えることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日 8ー5=3

 今日は1年生の「引き算」の学習の様子をゆっくり見ていました。折り紙で花をつくるために2色の折り紙の差を求めることを考えていました。引き算と気づくことが、とても大事な場面でした。子どもたちは、2色の折り紙を線で結び差を求め、それをどのようにブロックで操作するのかを一生懸命に考えていました。見ていながら、具体から操作を通して、思考している場面は大切だなあと思いました。入学して3ケ月が経ちました。みんなの前でもしっかり話せて成長をじました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日 放送委員会

 給食時は毎回、放送委員会の5・6年生がお昼の放送をしてくれています。みんな内容を見聞きして、楽しんでいます。おいしい給食が一段とおいしく感じます。そんな放送員会の木曜当番と視聴している低学年の姿を掲載しました。
 今日は、給食後に下校なので、心が軽い一日だったようです。特に1年生は、3・4限プールだったので、あっという間の一日だったかもしれません。ちなみにプールの水温は28.5度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日 6年生企画の夏フェスタ

 ここ数日の昼休みは、6年生が企画したフェスタを3教室で行ってます。毎回、1学年ずつ招待してゲームをしています。今日は、4年生の番でした。これまでの1〜3年生の時も盛り上がっていましたが、今日もたくさんの人で盛り上がっていました。6年生、盛り上げ上手です。
 なお本日は、暑さ指数が30以上〜31未満だったため、長休みや昼休みの屋外で遊ぶことは止めました。6年生のおかげで、昼休み楽しむことができ、学校としても助かりました。6年生、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日 学校図書館

 5限後半、廊下で読書本用手提げを持った子どもたちが次々歩いていたので、(学校)図書館に行ってみると、たくさんの子が本を読んでいたり、借りたりしていました。笑顔で図書館で過ごしていました。本校の月平均の貸し出し冊数は、だいたい一人8冊です。いい本に出会えることを期待して、眺めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30