代表委員会 11月1日(金)
後期の委員会がスタートしました。代表委員会では、議題に対して、質問や意見が活発に出されていました。よりよい取組になるようにと、一生懸命考えてくれていることがとてもうれしいです。後期は、どんな取組が行われるのか、楽しみにしています。
2年生 おもちゃランド 11月1日(金)
生活科の学習では、身近にあるものを使って動くおもちゃを作りました。作る活動を通して、どうしたらもっとよく動くかなと考えたり、もっと楽しく遊ぶためにはどんなルールだったらいいのかなと工夫する姿、遊びの面白さや不思議さに気づく姿もありました。そうしてできたおもちゃでおもちゃランドを作って1年生を招待し、遊んでもらいました。1年生が楽しいそうに遊ぶ姿や声を聞いて、2年生は大満足。この学習を通して、順序よく説明する力やコミュニケーション力も身に付けることができました。
全校朝会 任命式 11月1日(金)
11月の全校朝会では、たくさんの表彰が行われました。金沢ジュニア検定と夏休み工作コンクールでは学校賞もいただきました。中央っ子ががんばったおかげです。
生活目標「あかるいあいさつで学校をあかるくしよう」では、「先に」「はきはきとした声で」「目を合わせて」に気をつけてあいさつをすることを確認しました。また、交通推進隊やスクールサポーター、学校に来られたお客様にもあいさつできる子になろうという話もしました。 また、後期の委員会、学級代表の任命式も行いました。安全安心で、笑顔あふれる学校になるよう、がんばってくれることを期待しています。 5年生 就学時健診の準備 10月31日(木)
新1年生の就学時健診を行うために、5年生が会場の準備をしてくれました。掃除をしたり椅子を並べたり机を運んで拭いたりと、自分ができることは何かと考え、進んで働いてくれました。「新しい1年生のために」という思いがとてもうれしかったです。2学期も半分を終え、あと半年で6年生。最高学年になる準備はもう始まっていました。5年生のみなさん、頼りにしていますよ。
3年生 かげ 10月31日(木)
登校するなり、実験の道具を持って運動場に飛び出してきた3年生。道具を置くなり、「うわぁ、長い!」と思わず叫び、お昼の時間帯に測った陰の長さとの違いに驚いていました。太陽の位置とかげの長さの関係について、学びが深まった瞬間でした。方位磁針も上手に使っていました。
ハロウィンあいさつ運動 10月30日(水)31日(木)
運営委員会がハロウィンあいさつ運動を開催してくれました。マントを羽織ったり、お面をつけたりと仮装をして朝のあいさつをすると、登校してきた子ども達は、びっくりしながらもにっこり笑ってあいさつを返している様子が見られました。2日目は、自主的にあいさつ運動に参加するあいさつボランティアもたくさんきてくれました。あいさつが上手な中央っ子になりましょう!
6年生 国語の学習 10月30日(水)
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」では、話し合いの学習をします。1年生と楽しく遊んでなかよくなれるように、活動の目的と条件についてよく考え、計画的に話し合いをし、決めたことを実際に1年生と遊んで、目的が達成できたかどうか確認しました。1年生を楽しませようと、分かりやすい言葉で説明をしたり、優しく声をかけたりする姿がとても素敵でした。1年生もとても楽しそうでした。話し合ってみんなが納得できて取り組んだからこその成果ですね。
6年生 連音本番 10月29日(火)
第64回金沢市小学校連合音楽会において、6年生がすばらしい合唱を聴かせてくれました。昨日の校内発表会で下級生や先生方、保護者の皆様からの応援を受け、その期待に見事応えてくれました。歌劇座に響き渡った声、本当にすばらしかったです。子ども達がもつ力は計り知れないと、強く感じました。
連音校内発表会 10月28日(月)
明日の連合音楽会に向けて、校内発表会を行いました。1年生から5年生の分校の子ども達は6年生のすばらしい歌声に聞き入っていました。「高い声がすごかった」「きれいな歌声だった」「6年生の努力したことが伝わってきた」と感想の言葉に、6年生もほっとした表情をしていたのが印象的でした。全校、そして保護者のみなさまの応援を力に変えて、明日の本番では、歌劇座に歌声を響かせてほしいと思います。6年生、がんばって!
マラソン大会 10月24日(木)
天気にも恵まれ、マラソン大会を開催することができました。子ども達は、ランランタイムや体育の時間に練習を積み重ね、今日を迎えました。走ることが得意な子もいれば、苦手な子もいますが、参加した子ども達は、最後まで走り抜いてくれました。ゴールを目指し全力で走る姿、友達を応援する姿、最後まで走り抜いたことを讃え合う姿など、子ども達から多くの感動をもらったマラソン大会でした。中央っ子はすばらしい!
コースの安全を見守るためにお手伝いしてくださった事業推進のみなさま、応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 中央祭2024 10月20日(日)
育友会主催の中央祭2024が開催されました。たくさんの子ども達が参加し、どこのコーナーも大にぎわいで、子ども達の笑顔があふれていました。子どもサポーターの積極的にお手伝いする姿もすてきでした。
企画から準備をしてきてくださったみなさま、当日お手伝いをしてくださったみなさま、中央祭に駆けつけてくださったCCPのみなさま、お忙しい中、子ども達のために、時間をかけ、心をかけ、中央祭を開催していただき本当にありがとうございました。 写真はこちらから → 中央祭2024 5年生 おいしいご飯を炊こう 10月
家庭科の「食べて元気に」の学習では、食事の大切さを考え、おいしいご飯やお味噌汁の調理の仕方について学びます。今回は、ご飯を炊きました。ぶくぶくとご飯が出来上がっていく様子をみて、子ども達は驚いていました。自分たちで炊いたご飯をいつも以上に味わって食べていました。
給食のご飯は新米! 10月
先週から給食のご飯は新米になりました。新米になったことを伝えながら、栄養教諭の吉野先生、岩崎先生が1〜4年生の教室でお米の説明をしてくれました。吉野先生、岩崎先生は、学校の掲示も工夫してくれています。「給食のすきみつけ」では、9月の給食で好きな給食にシールが貼られるようになっています。一番人気の給食は何でしょうね。また、「勝つ(カツ)ためには、前日はトンカツを食べるとよい?」「マラソン当日は緊張しているから、朝ご飯は食べなくてもよい?」という行事を意識したクイズを掲示し、紙をめくると答えが分かるようになっています。楽しみながら学べるよう工夫しくれています。学校は来られた際には、学校の掲示もお楽しみくださいね。
お昼のお話会 10月16日(水)
図書ボランティアのみなさんが大階段で読み聞かせを行ってくれました。2年生は、「かもとりごんべえ」「へんしんマラソン」のお話を楽しみました。2年生が楽しめるようにと工夫して読み聞かせを行ってくださり本当にありがとうございました。
もルックを楽しもう 10月12日(土)
長町中学校の育友会主催で「モルックで楽しもう」が開催されました。小学生も参加させていただき、モルックを楽しみました。年齢に関係なく楽しむことができるスポーツで、参加した小学生も大活躍していました。
3年生 社会科見学 10月10日(木)
社会科の学習で、「店ではたらく人」について学習を進めている3年生。近江町市場の見学では、どうして人気があるのか、どのような品物がどれくら置いてあるのか、お店の人はどんな思いで働いているのか等、インタビューもさせていただきました。お忙しい中、子ども達の質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。子ども達は、秘密が分かった喜び、インタビューできたことの喜びを感じていました。
ランランタイム 10月9日(水)
今月24日(木)に予定しているマラソン大会に向け、体育の時間やランランタイムで練習を積み重ねています。ランランタイムやマラソン大会を通して、持久力を養うとともに、最後まで走りきる力を身に付けてほしいと思っています。苦手な子もいると思います。それでも、走りきって達成感を感じてほしいと思います。マラソン大会当日は、応援をよろしくお願いいたします。
マラソン大会 10月24日(木)中学年 8:35〜 9:55 低学年 9:40〜10:25 高学年 10:15〜12:10 ※10月25日(金)予備日 ※上記の時間帯は、移動時間も含みます。子ども達の準備が整い次第、 スタートとなります。 社会体育大会 10月6日(日)
先週に引き続き、長町地区と長土塀地区にて、社会体育大会が行われました。どの地域でも子ども達が生き生きと競技に参加している姿がみられました。地域の力の大きさを感じました。今後とも、子ども達の健全な成長のため、本校の教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。
写真はこちらから → 社会体育大会2 5年生 ピュアキッズスクール 10月4日(金)
金沢東警察署の方をゲストティーチャーにお迎えし、みんなでいじめについて学習しました。いじめられている人の気持ち、その家族の気持ちを考えました。いじめをしている人だけでなく、いじめだと思いながらも何もせず見て見ぬふりをしている周りの人もいじめを助長していることを学びました。そんなことをしたらだめだよと言ったり、大人に助けを求めたりと、行動できる人でありたいですね。中央っ子みんなで、笑顔あふれる学校にしていきましょう。
あいさつ運動 10月4日(金)
児童会の運営委員会が企画してくれた「クイズ 中央丸をさがせ!」に挑戦した子ども達が、あいさつ運動に参加してくれました。あいさつレンジャーも登場してくれました。参加してくれた子には、運営委員会から中央丸のシールがプレゼントされていました。運営委員会の企画力のおかげで、あいさつの意識がさらに高まりました。
|
|