9月6日(金) 運動会「団旗」披露(2)

今年度は5つの団で優勝旗を目指します。
運動会スローガンは「我夢者羅(がむしゃら) 〜その先の勝利を掴み取れ〜」です。
写真は緑団、紫団の団旗です。
画像1
画像2

9月6日(金) 運動会「団旗」披露(1)

9月19日(木)の運動会に向けて学校全体で気運を高めるため、職員室前廊下に各団の団旗が掲示されました。
夏休み中、各団では3年生が協力し合って仕上げました。
写真は赤団、青団、黄団の団旗です。
画像1
画像2
画像3

9月6日(金) 授業の様子(1年生美術科)

1年生の美術科では「レタリングを用いて作品を仕上げよう」に取り組ました。
レタリングのポイントは、(1)点画ごとに描く、(2)間隔をよく観る です。
画像1
画像2

9月5日(木) 給食の食器更新

給食の飯椀および汁椀が2学期から更新されました。
素材もPET樹脂からPEN樹脂へ切り替えられました。
PEN樹脂は塩素系漂白ができる、着色しない、絵柄の剥がれがない、破損が少ないなどの特色があるそうです。

飯椀・汁椀ともにひとまわり大きくなりました。
しっかりと盛り切って食べましょう。
画像1
画像2

9月4日(水) 運動会結団式

9月19日(木)の運動会に向けて、結団式が行われました。
応援リーダーに校長先生から任命証が授与され、各団の団長から運動会に向けての抱負が述べられました。
校長先生から激励の言葉をいただいた後、応援披露順の抽選が行われました。
最後に昨年度の最優秀応援賞の団の応援披露の映像を観て明日からの応援練習への気運を高めました。

当日は多くの保護者・地域の皆様に、生徒の勇姿を見ていただければと思います。
ご来校お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

9月4日(水) 図書委員会「しおりコンテスト」

生徒玄関前廊下の掲示板ですが、夏休み中に市内の校舎管理員さんたちによる共同作業によって、枠、板、掲示板の生地がリニューアルされました。掲示板の生地の色は温かみなるパステルピンクです。
大変な暑さの中、校舎管理員の皆さんありがとうございました。大切に使わせていただきます。

さっそく図書委員会では、しおりコンテストの応募作品を拡大して掲示しました。選ばれた作品は、今後の図書委員会の企画でプレゼントされる予定だそうです。
画像1
画像2
画像3

9月3日(火) 夏休み作品(一人一研究)展

各学年フロアの学習室では、夏休み中に取り組んだ生徒の作品(一人一研究)が展示されています。
展示期間は今週いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

9月3日(火) 心の健康観察「ここタン」開始

2学期から全市一斉に「ここタン」が開始されました。
「ここタン」は生徒たちの傾向把握と、「いま」ケアが必要な生徒たちを見逃さないシステムです。生徒たちが日々「こころ」と「からだ」の様子を入力することで、小さな変化に気づくことができ、声かけのキッカケを提供したい。そんな想いで開発されたシステムです。

「ここタン」の特徴は。(1)学級内におけるこころの健康状態の傾向把握、早期発見。(2)生徒からの「きいてほしい」で問題を未然解決。(3)生徒を学校全体で組織的にサポート。の3点です。

本校では毎朝、学級朝礼時に生徒が入力します。
画像1

9月2日(月) 2学期の授業開始

8月29日(木)から始まった2学期ですが、台風10号の影響で29日(木)は始業式とテスト2教科、スマホネット安全教室、30日(金)は夏休み中の課題等の提出のための特活、テスト3教科と、午前で終了しました。
もともと2学期に向けてのウォーミングアップの2日間と捉えていましたので、生徒・先生方にとってもゆとりある2日間となりました。

9月となりました。今日から授業が再開されます。
始業式の校長先生の話の中に、「自分の将来のために、しっかりと努力する2学期にしてほしい。」とありました。お話の内容は、「自分の将来は自分で切り拓くものです。そして、夢を実現するには努力以外の方法はありません。もっと言うなら、どれだけ努力を続けたかで決まります。勉強でも部活動でも、努力すれば点数が上がった。できなかったことができるようになった。というふうに必ず目に見える結果が出てきます。結果が出れば努力が楽しくなり、さらなるよい結果を生むようになります。2学期は勉強や部活動の目標をしっかりと見据え努力をしましょう。そして、自分なりの結果を出しましょう。挑戦です。」です。

大きく成長できる2学期にしましょう。
写真は、1年生数学、2年生英語、3年生数学の様子です。
画像1
画像2
画像3

8月30日(金) 1年・2年 美術作品掲示

南・北階段の踊り場に1・2年生の美術科作品が掲示されています。
どれも1学期に取り組んだ作品です。

以下は、美術科担当教諭からのコメントです。
1年生は「色の学習」です。色相環・明度表づくりを通して、実際に混色しながら色の学習を行いました。「むらなくはみ出さず塗る」ことを目標に集中して制作している姿が素敵でした。
2年生は「自分をあらわすキャラクター」です。性格や特徴をもとに、自分をあらわすキャラクターを考えました。形や色を単純化したり、特徴を強調したりした個性的なキャラクターが並んでいます。

このあと、他の踊り場にも順次、各学年の作品が掲示される予定です。
額中生の豊かな発想力に感心します。
画像1
画像2
画像3

8月29日(木) スマホ・ネット安全教室

テスト2教科が終わった4限目は、
「スマホ・ネット安全教室」を
オンラインによるライブ配信で実施しました。

前半はNTTドコモの方によるワークショップを、
後半は人権擁護委員の方にご講話いただきました。
情報発信する際に大切なことは、
一度「立ち止まって考えること」です。
画像1
画像2
画像3

8月29日(木) 実力テスト

1限目の始業式後、2・3限目は実力テストです。
来週から授業が再開するにあたり、少しずつ学校生活のペースに慣れてもらうためのウォーミングアップの2日間です。
テストは夏休み中の家庭学習の定着度合いを確認するもので、本日は2教科、明日は3教科実施します。
画像1
画像2

8月29日(木) 担任の先生からのメッセージ

40日間の夏休みが終わり、本日から2学期のスタートです。

すべての教室の黒板には、新学期を迎えるにあたって担任の先生からクラスの生徒に向けてのメッセージが書かれていました。

全担任の基本姿勢は「改めて、ようこそ額中へ」「みんなを待っていたよ」です。
実りの大きな2学期にしましょう。
画像1
画像2
画像3

8月27日(火) 教育相談体制の強化に向けて

前日に続いて、先生方は校内研修です。
本校スクールカウンセラーが講師となり、
『生徒からのSOSの気づき方・受け止め方』
というテーマで、相談体制の強化を図ります。

「TALKの原則」の再確認や、
ロールプレイによる演習などを通して、
心が大きく揺れ動く思春期の中学生への
適切なアプローチ手法を学びました。

また2学期から、金沢市内の小中学校では、
Chromebookの専用アプリを使用した
「心の健康観察」が始まります。
生徒が少しでも相談しやすくなるよう、
そして早期発見と支援につなげられるよう、
本校でも急ピッチで準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

8月26日(月) 職員会議後の学校長OJT

保護者メールでもお知らせをしたのですが、
(※ホームページ「お知らせ」からも見られます)
本日、台風10号の接近に伴い、
8月29日(木)と8月30日(金)の両日ともに
給食停止等の予定変更で対応することになります。

さて先生方は、2学期スタートに向けた準備も含め、
予定どおり職員会議を開催したのですが、
終了後は、校長先生が研修講師役を務めて、
OJT(On the Job Training)を実施しました。

テーマは「働き方改革」です。
仕事を円滑に進めるための環境づくりについて、
校長先生が、長い教員人生で培ってこられた
ノウハウをみんなで学び、共有しています。
画像1
画像2
画像3

8月23日(金) 学年登校日の平和学習

夏休みも終盤にさしかかった今週、
各学年の登校日が行われています。

今日はラストとなる2年生が登校しましたが、
全ての学年・クラスでこの夏実施したのが、
本校に植えられている『アオギリ』の木を
教材とした「平和学習」です。

ひそかに撮影を終えていた、
校長先生と野球部員とで制作した
ミニドラマを視聴した後、
各クラスで先生のリードのもと、
意見の交流やふりかえりを通じて、
戦争や平和に思いを馳せる機会を設けました。

8月だからこそ、あらためて気付き、
考えを深める機会も増えます。
平和で民主的な国家・社会の形成者として、
2学期からの学びにもつなげてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

8月9日(金) 机解体作業ボランティア

金沢市の全ての中学校では、
この夏休み中に新しい規格の生徒用机の
入れ替え作業が行われています。

今年が3年目となり、
これで全ての学年の机が入れ替わるのですが、
古い机を解体する作業については、
ここ2年間は、本校の校舎管理員さんが
暑い中、たった一人で作業を実施していました。

それを見かねた今年度、
PTA会長さんの呼びかけによって
地域の有志の皆さんが8名集まり、
持ち寄った電動ドライバーをフル活用し、
今日はたった30分で終えることができました。

ご参加いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月6日(火) 野球部北信越大会

野球部はいよいよ北信越大会に出場。
同窓会長さんのお力添えと激励を受け、
朝、大型バスで決戦の地・新潟へ向かいました。

午後3時からの試合では、
富山2位の魚津東部中と一進一退の攻防が続き、
ピッチャーもバッターも、皆でつなぐ全員野球で、
1点リードで最終回を迎えましたが、
最後は、相手強打者の3ランHRを浴び、万事休す。
残念ながら初戦敗退となりました。

3つの小学校から集まった3年生15人、
次のステージでも、自分が望むチームで
大好きな野球が続けられるよう、
今度は受験生として、
しっかり得点を積み重ねていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

8月3日(土) 野球部練習試合

来週から始まる北信越大会に向けて、
野球部は最後の調整ということで、
県外からチームを招いて、
額中学校グラウンドで練習試合をしています。

本日の対戦校は、
「勝山南クラブ」さんというチームで、
先月の福井県大会で見事優勝し、
地元福井で開催される全中大会の出場を
すでに決められている強豪チームです。

試合前にお話も伺ったところ、
現在、スポーツ庁の主導で少しずつ取組が進む、
いわゆる「中学校部活動地域移行」の流れの中で、
福井県勝山市では、少子化の影響もあって
3校の中学校から集まった選手で構成したチームを
退職された元教員の方が、
監督を務める形で運営されているそうです。

さて試合の方ですが、
熱中症アラート発令の状況も鑑みて、
相手チームとの申し合わせの上で、
開始時間を涼しいうちに早めるとともに、
2試合目を5イニング制としました。
いずれの試合も白熱した好ゲームとなり、
両チームにとって良い機会となったようです。
遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。

また、額中学校野球部保護者会の皆さまが、
「いざ新潟!」の思いを込めて、
応援用タオルを作成してくださいました。
「一球同心」の素敵なデザインです。
画像1
画像2
画像3

8月1日(木) 道徳授業校内研究会(2)

夏休みもいよいよ今日から8月に入りましたが、
本日は道徳の授業について校内研修を行っています。
金沢市教育委員会からも含めて、
4名の外部講師を学校にお招きし、
10月に開催する研究授業発表会に向けた取組ですが、
3つの学年に分かれた形で、
先生方も「対話的・協働的」な学びを行っています。

当日の授業で、より生徒たちの心に響くように、
道徳的価値が良い意味で揺さぶられるように、
一つひとつの問いかけやその提示の仕方、
予想される生徒の回答例に至るまで、
若手もベテランも一緒になって、
各々キャリアに応じたアイデアを出し合いました。

思いや考えを言語化し、他者に聴いてもらうことで、
自身の思考は整理されていき、
新たな気づきや価値の獲得につながっていくのは、
「学びの世界」では、大人も子どもも同じです。
講師の皆さまには、そんな思いや考えを
上手に引き出していただきながら、
あっという間の3時間が過ぎていきました。

夏休み中も「チーム額中」で、
授業力アップに務める先生たち。
8/11(日)から始まる学校閉庁期間までは、
部活指導や2学期の準備に、
まだまだ忙しい日々が続いています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31