6年生 自学
自学で「QRコードは手書きでも反応するのか?」に挑戦した人がいました。結果は二名とも反応!自分の興味がある分野を自学でやってみるのもいいですね。
松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様
5月も4週目が終わり,明日から6月に入ります。同時に,そろそろ梅雨の時季を迎えますが,子どもたちは,日の光を追い求めるかのように,晴れた日には,外で元気に遊んでおります。
今週一週間は,3〜6年生を対象に,QUテストを実施しました。この取組は,よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートとして,「やる気のあるクラス」「いごこちのよいクラス」にするための考えを引き出し,楽しい学校生活を送ることをねらっております。後日,結果を担任から,子どもたち一人一人に伝え,フィードバックしながら,個々の特性を伸長し,さらなる向上を目指します。また,「いじめ防止プログラム」とあわせて取り組むことで,いじめを生まない環境づくりに生かしていきます。 冒頭お伝えしたように,間もなく梅雨入りとなります。マイナスのイメージが多い雨ですが,梅雨時の安定した雨量のおかげで生活に不可欠な水の確保ができ,作物が育ち国土が潤います。しとしとと降る雨音にはヒーリングの作用があり,心を落ち着かせ,集中力をUPさせるなどの効果も見られます。子どもたちには,雨との上手な付き合い方を教えながら,この時期を落ち着いて過ごさせたいと思います。 令和6年5月31日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎 2年 楽しい外遊び
学習が一段落したある日、学級活動で外遊びをしました。
暑くもなく、寒くもなく、気持ちのよい気候の日で、みんなで仲良く遊ぶことができました。 日常の風景
毎日、一生懸命掃除をする子ども達。
動かせるものは動かして、隅々まできれいにします。 きれいになった教室はとても気持ちがいいです。いつもありがとう! 理科の授業の様子
理科の授業で、ツルレイシ(ゴーヤ)の観察を行いました。
芽が出てきたツルレイシを、子どもたちは、色々な角度で見たり、タブレットを活用したりしながら、すみずみまで観察し記録していました。 6年生 学年体育
学年体育でリレーを行いました。各クラス最後まで諦めずに走り抜き、4組が優勝しました。4組の皆さんおめでとうございます!1,2,3組の皆さんも頑張りましたね。
PTA奉仕作業
本日はたくさんの保護者の皆様にPTA奉仕作業に参加をいただきまして、ありがとうございました。校庭や中庭、体育館など、学年ごとに分かれ除草作業をしていただきました。また、おやじの会の皆様にも、校庭の芝刈りをしていただき、見違えるようなきれいな校庭になりました。
子ども達の学校生活が安全に、そして安心して過ごせるようとの保護者の皆様の想いを実感しました。たくさんのご協力をありがとうございました。 松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様
5月も第4週が終わりました。来週末の土曜日には,6月に入ります。今週,20日(月)には,取手地区交通安全協会の皆様にご協力をいただきながら,「交通安全教室」を開催しました。この取組は,毎年度,児童の交通安全に対する意識を高め,交通事故の防止に努めていこうとする態度を育成することをねらい全学年を対象として実施しております。
1,2年生は,主に歩行の仕方を中心に,3〜6年生は,自転車の乗り方に関する講話を聞いた後,DVDを視聴する中で,車の運転手から見た歩行者の捉え方など,新たに気付いたことにより,さらに,自ら身を守る意識などを高めていました。 今週,22日(水)には,今年度,初めてのクラブ活動がありました。4年生以上の子どもたちは,自分で選んだクラブ内での自分の役割を果たしたり,クラブ活動の計画を立てて運営をしたりすることで,自主性や個性の伸長を図っていきます。普段関わることのない学年や学級が違う児童との関わりをもつことで,人間関係の形成や集団行動において必要な能力を育成していきます。 今週21日(火)から,来週27日(月)の5日間,「緑の羽根募金」が行われます。ご承知のとおりこの事業の収益金は,植樹や間伐など国内の森林整備のほか,震災で被災した方々への支援,未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育,また海外の緑化支援等にも使われています。 来週は,台風の発生にともない,雨の日が続くようです。子どもたちの雨具の準備など,お声掛けください。 令和6年5月24日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎 2年 ミニトマトの種まきと水泳学習
ミニトマトの種まきをしました。種をまいた後、たっぷりと水をあげました。芽が出るのが楽しみですね。
水泳学習も行いました。ジョイフルアスレティッククラブのスイミングスクールの先生方に教えていただきました。ボール拾いをしたり、ビート板やいろいろな道具を使って水の中で活動したりしました。たくさん泳いで泳ぐ力を伸ばすこともできました。 6年生 交通安全教室
交通安全教室を行いました。「ぶたはしゃべる」で自転車の点検をすることや、被害者にも加害者にもならないようにしよう、というお話を伺いました。講話後、「今まで運良く事故に遭わなかっただけで、危ない運転をしてしまっていた。」、「正しい運転をして命を守りたい。」と自らの自転車の運転について振り返りました。
交通安全教室の様子
昨日、交通安全教室を行いました。
子どもたちは、映像資料や交通指導員の方々の説明から、自転車のルールや危険性を学びました。 ”そんなきまりがあるんだ!”という反応もあり、改めて自転車についての理解を深めることができました。 これからも交通ルールを守り、安全な生活を送っていってほしいです。 交通安全教室
本日、取手警察署の方が来校され、交通安全教室が行われました。1・2年生は歩行の仕方についての講話を、3〜6年生は自転車の乗り方についての講話をしていただきました。交通安全について、色々なことを学習することができたようです。
図工の風景
着られなくなった服や布を集めて楽しいなかまに変身!
材料の形や色を生かして組み合わせを工夫したり、作りたい仲間を考えたりしました。 着られなくなった服や布の特長を生かして、どんな仲間に生まれ変わらせるのかな。 2年 ミニトマトの種の観察
2年生は生活科でミニトマトの種をまいて育てます。種まきをする前に種の観察カードをかきました。小さな小さな種を大きく大きく拡大して、色や形をそっくりに描きました。
社会科見学の様子
5月14日、常総環境センターに見学に行きました。
子どもたちは、映像資料や職員の方々の説明を受け、熱心に聞き取りメモを記入していました。 また、社会の授業で勉強したことを実際に見たことで、思わず「わあっ!」と驚く声も挙がりました。 家庭でも、見学を通して感じたことや学んだことなどを話し合うなどして、学びんだことと生活の場面をつないでいただければと思います。 生活科「春さがしビンゴ」
各クラスの生活科で春探しビンゴを行いました。校庭の端から端まで夢中になって探し回りました。葉っぱを触って「ざらざらしてる!」「つるつるしてる!」と春の植物などにふれ、喜ぶ姿が見られました。
緊張の一瞬
3年生になり、書道が始まりました。
まずは、毛筆に慣れるために、渦巻きを書いたり、縦や横に直線を書いたりしながら、 筆の使い方を学びました。 基本練習をしっかり行い、筆使いに慣れていきましょう。 2年 春はっけん
2年生の生活科のスタートは「春はっけん」です。春に見つけられる生きものや草花などをカードにしてビンゴを作りました。ビンゴカードを持って運動場を歩き、春の生きものや草花とふれあう活動をしました。春らしい、とてもよい気候の中で、楽しく活動できました。
1年生との交流会
3年生は、1年生との交流会でドッジボールを行いました。お兄さんお姉さんらしく、取ったボールを1年生に「投げる?」と渡したり、「こっちに逃げるといいよ。」など、優しく声をかけたりしました。最後には「これからもよろしくね。」の気持ちを込めて手作りのメダルをプレゼントしました。
小中合同引き渡し訓練
本日は小中合同引き渡し訓練にご協力いただきましてありがとうございました。避難訓練では、震度6以上の地震が起こり、電気系統が使用できなくなる事態を想定し、行われました。子供たちは「おかしもち」をしっかり守り、防災頭巾を使用して安全に避難することができました。
|
|