9月30日 Jアラート時の避難訓練及び引渡訓練
今日の5限は授業参観でした。その後、Jアラートが鳴り避難行動を子どもも保護者もいっしょにしました。そして、情報収集をしたあと、引渡が必要だということで、引渡訓練を行いました。保護者の皆様には、ちょっと暑い体育館で待っていただいたり、迎えに行っていただいたり、ご協力ありがとうございました。
(突然だと不安になるかもしれないので、今朝、子どもたちにはJアラート音を聞かせ、その音が鳴ったときの対応を知らせてあります) 写真は、1階体育館に並んで集まる様子や引渡の様子を掲載しました。 9月27日 集団下校
昨夜の強盗事件の犯人が逃走中のため、今朝の登校時は保護者様に付き添っていただき、また、下校時は集団下校に協力していただき、ありうがとうございました。また、パト隊の皆様におかれましても暑い中、見守っていただき、ありがとうございました。そして、昨夜の配信メールにおいて乱文となりご迷惑をおかけしました。
今日の集団下校は、高学年が低・中学年をまとめ、スムーズに帰っていきました。訓練しておいて、よかったと実感しました。 写真は、各町会毎に高学年が確認している様子、列の先頭と後ろに高学年が並んでいる様子、そして、なんて街中なんだと感じた(新幹線の陸橋が見え、横断歩道を渡る姿、一方は別方向に行く姿)様子を掲載しました。 9月26日 社会科の授業で
校内を回っていると、中学年の教室で「ハザードマップ」と聞こえたので、前で立ち止まり、教室内を見ました。社会科の「自然災害から守る・備える」の授業でした。先生がハザードマップを提示し、「何のため?」とたずねる場面でした。子どもたちは、「危険な場所を示す物」「逃げる場所を示した物」など、言っていました。そして、端末を活用して、それぞれで、地域のハザードマップを検索して確かめていました。
ぜひ、全児童が知ってほしいと願っていたところだったので、いい場面に出会えました。ぜひ、ご家庭で確認できるといいなあと思うしだいです。 9月25日 金沢市立小学校連合体育大会
市教育委員会が主催の標記の大会が県西部緑地公園陸上競技場であり、6年生が参加しました。
まず、広いグラウンドとスタジアの壮観さを感じることができたことは、よい経験だったと思います。そのような場で、若い力をみんなで踊ったり、チャレンジ種目や50m走に参加したり、競技場で味わえことは大きなものだと思います。最後の学校対抗リレーでは、大型ビジョンに映し出され、その中でのパフォーマンスする姿に頼もしさを感じました。盛り上がった一日でした。保護者様には、朝早くからお弁当等を用意していただき感謝します。 9月24日 図工の授業(中学年)
6限目、中学年の図工の授業を見ていました。厚紙に顔が入るような大きさの穴をあけ、その周りに魚やライオン、昆虫などの体を描き、作品が仕上がったら、その穴から出した顔と厚紙の絵が一体化して「なりきったつもり」になる作品づくりでした。(よく観光スポットにある写真撮影用のパネルのよなものです)
授業は、作品を見合って、良さを見つけ話し合い、自分の作品にも工夫を取り入れる活動、そして、できたことをふり返る流れでした。児童それぞれにアイディアがあり、なりきるものもそれぞれで、笑顔になったり、夢中になったり、楽しい授業でした。 9月20日 金沢市の漁業について教わる
5限、代々金沢で漁業に従事し船長をしていた方や市農林水産局の方から金沢の漁業について、高学年が学習しました。漁のお話や市場のことなど、話に合わせ映像や写真を使って分かりやすく教えてもらいました。実物の網を見せてくれたり、珍しい出来事を教えてくれたり、お話の一つ一つに驚いて反応していました。盛り上がりながら学びました。児童目線や消費者目線から見て、とてもいい市の企画だと感じました。
暑い中、熱心に話をしていただき、ありがとうございました。 9月19日 クラブ活動
久しぶりのクラブ活動。暑すぎるほどでもなく、楽しんで運動や活動ができました。写真以外のクラブもあり、クラブ長がうまくまとめていることに感心しました。
本当は、事前に私にアポをとり取材していたシークレットクラブの様子も掲載したかったのですが、著作権上、掲載がむずかしいものが写っていたので掲載できなくて、該当のクラブのみなさんには期待を持たせて、ごめんね。今度、作品完成の時は掲載します。一人一人が、面白い質問できてたよ。6年生のまとめ役、さすが! 9月18日 押野っ子タイム
今日の昼休みから掃除の時間帯にかけて、縦割り班で遊ぶ押野っ子タイムがありました。時間にして40分ほど。高学年が考えてきた活動で、1年生から6年生が楽しんで過ごしました。ダルマさんがころんだ、爆弾ゲーム、イスとりゲーム、ジャンケン新聞陣地とり、絵本の読み聞かせなど、多々ありました。活動を考え、みんなを楽しませてくれた高学年に「ありがとう」。そして、仲良く遊んだ1〜6年生のみなさんも笑顔を見せてくれて「ありがとう」。
9月17日 あと一週間
今、本校に3名の教育実習生が来て、がんばっています。子どもたちと遊んだり、勉強したり、とても楽しい一時を過ごしています。実習生が授業する時には、応援する思いを持って臨んでいる子どもたちの姿を見かけました。将来、石川県の教育に貢献してほしいなと願うばかりです。実習は来週の火曜日までです。あと一週間、押野っ子といい思い出ができるといいなあと思い。写真を撮りながら教室横を通り過ぎました。
9月13日 代表委員会
昼に児童会活動の一つである代表委員会がありました。運営委員がうまく場をしきり、各委員会委員長等や学級代表と話し合いをしていました。学校の代表として、責任感ある雰囲気がある会でした。きっと、後期に向けつぎにつながる話し合いができたことでしょう。
凜々しい姿に、「いいね」。 9月12日 社会の授業
今日、中学年の1学級で金沢市小学校教育研究会の社会科の研究授業がありました。たくさんの参観者がいる中で、「自然災害への対策と備え」の授業を行いました。子どもたちは、真剣な目で事実を見つめ、災害時のくらしの様子について考え、今ある生活がいかに支えられているかを感じていたようです。すてきな発言も多く、貴重な時間でした。その授業を通して、私たち教員も、子どもの感じ方や考え方を知ることができ学びました。暑い中、がんばっていました。
本日、1クラスだけ下校時刻が変更になりました。関係する保護者様、ご理解とご協力をいただき感謝いたします。 9月11日 ふれあい昆虫館へ
今日、低学年は貸し切りバスでふれあい昆虫館に行ってきました。登校時は、一人一人が虫取り網や虫かごをもって楽しそうに来ました。行ってきますの写真と、戻ってきましたの写真を掲載しました。そして、各教室の後ろには、昆虫が入った虫かごがいっぱい並んでいました。バッタの虫かご写真です。
帰ってきた子ども達は「〜と〜をつかまえたよ!」「大きなバッタつかまえた!」と次々に話しかけてくれました。きっと、明日の授業は、昆虫の話で盛り上がるだろうなと察します。お弁当や網、虫かごなど、用意してくださいました保護者様に感謝します。 なお、学校は熱中症の「危険」の指数だったので長休み以降、屋内で快適にすごしました。 9月10日 交通安全教室
2限目に金沢西警察署より2名のおまわりさんにきていただき、交通安全について話してもらいました。本来、体育館でする予定でしたが、暑さのため校内放送で冷房のきいた各教室で行いました。お話もわかりやすく、丁寧だったため、子どもたちは納得していました。そして、時々クイズもあり、考える場面もあって、貴重な時間でした。多用の中、おまわりさんには、お話ししていただき感謝いたします。
なお、本日は運動場で10:00の時点でWBGT(暑さ指数)31.2で危険な状況だったので外遊びや外での活動は行っていません。 9月9日 図工に夢中
2学期になって2週目の月曜の今日です。先週一週間、学校があり、そして緊張感を持って過ごしていたと思います。今日は、元気なくなっていないかな?と心配していましたが、いつものように端末を使った授業や体育、図工など、先週同様に過ごしていました。特に図工の時間は、学年を問わずみんな作品作りに夢中です。物作りの楽しさは、幼児期には折り紙、そして小学校では図工で味わっています。これが「物作り日本」の原点かもしれません。
そして、思い出しましたが、以前はプラモデルづくりでも物作りの楽しさを味わっていたようなことを思い出しました。 9月6日 「社会を明るくする」標語
毎年、金沢市保護司会の方から「社会を明るくする」標語の応募依頼があります。今年度も5・6年生が応募します。
そこで、不詳の私が5・6年生の6クラスを人権問題について授業し、標語をつくりました。作る過程で、人権について、人権問題について、具体事例について考え、「社会を明るくする」思いを伝えるためを意識して標語をつくる流れを踏みました。6クラスいずれも、あたたかな言葉たくん出て、高学年のあたたかな気持ちに触れることができました。 あとで読み返すと、目頭があつくなる作品ばかりでした。 9月5日 前期委員会活動もラストスパート
6限、委員会活動がありました。10月で前期委員会が終わりなので、あと少し。今日は、これまでの取組をふり返り、最後の活動に向け計画を立てていました。いいふり返りをたくさんしていました。
その中で、後期委員会の期間中に行う新しい行事の企画についても話し合われていました。11月15日に予定しています。内容は、後日で。 9月4日 あいさつバトン開始
今日から登校時にクラスごとに児童玄関前に出て、あいさつする「あいさつバトン」の取組が始まりました。朝から1クラスの子どもの元気なあいさつの声が聞こえ、いっきに学校が活気づいた感じです。これから1クラスずつ出番がありますので、ちょっと早めに登校するときがあります。保護者様にはご協力お願いします。
また、体育館では夏休みの自由研究や作品等の展示会をしています。子ども同士でも授業の時間を使って見合っています。 9月3日 そうそうこの感じ
昨日は、久しぶりの再会でちょと緊張していた様子も見られましたが、今日は、1学期の時のような感じに戻っていました。貴重な長休みの時間は、たくさんの子が遊んでいました。教室では、学習も始まりグループ活動等もあって、1学期のよい姿からすーっと2学期の学校生活モードになった雰囲気を感じました。
学校だよりにも掲載しましたが、「2学期は充実期」です。それに向け、いい感じのスタートができています。 9月2日 2学期がスタートしました
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。週末は台風が心配でしたが、暴風ではなく、雨風の中での登校になりました。みんなが無事に登校できてホッとしました。授業では、夏休みの様子を話したり、作品を見合ったり、係活動を決めたり、いい表情で過ごしていました。給食は、おいしいキーマカレーにまた笑顔たっぷりでした。
さあ充実期の2学期は、「自分の考えをきれいな言葉で伝える」よう、がんばってみてね。 7月19日 1学期終業式の日
約4ヶ月間の1学期を終えることができました。今日は、朝から子ども達もいい表情でした。登校時、玄関でいつものように挨拶して立っていると5年生の子が「いつも、あいさつをしてくれて、ありがとうございました。」と帽子をとり、お辞儀をしてくれました。感動。さらには、検食していると6年生が、「いつも見守ってくれて、ありがとうございました」と紙コップ入りの飲み物をもってきてくれました(写真中央)。爽やかな一日でした。
掲載したあと2枚の写真は、左は6年生が運動場に奈良の大仏の原寸大の大きさを体感していたものです。右は、大掃除、高学年がリーダーでがんばっている様子です。 これで登校日までこのコーナーは止まります。 |
|