最新更新日:2024/06/18
本日:count up124
昨日:137
総数:99892

学級懇談会 保育参観*親子交流会(うみぐみ・うさぎぐみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からエンゼルは「保育参観・親子交流会・学級懇談会ウィーク」が始まりました。
午前は幼児、午後は乳児で、各クラス日替わりで行います。

今日はうみぐみ(保育参観と学級懇談会)
うさぎぐみ(学級懇談会と親子交流会)がありました。

親子でゲームやふれあい遊びを楽しんだり、学級懇談会で子育てについて話をして保護者同士で交流を深めたりしました。
どの時間帯も笑い声や笑顔が飛び交う素敵な時間になりました。

 また、今回、初めての試みとして、保護者の方にもご協力いただき、大規模災害発生時の引き渡し訓練を実施しました。
 災害発生時は混乱状態になることが予想され、子どもたちを安全に保護者の方に引き渡すためには、平常時にシュミレーションしておくことが重要です。
 保護者の皆様が訓練の趣旨をご理解いただき協力してくださったおかけで、訓練が無事終了しました。この訓練から見えてきた課題を、また協議して改善していきたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!

27日(木)まで順次開催予定です。
よろしくお願いします!

中学校 全校集会 行いました。

画像1 画像1
6月18日 6時間目 中学校では体育館で
全校集会を行いました。

はじめに 生徒会役員3年生から
修学旅行の話がありました。

修学旅行の平和学習で学んだこと。
その言葉の数々は、2年生 1年生の
心に響くお話でした。


『戦争への恐怖 平和への感謝』
『戦争の傍観者になるのではなく、
 自分なりの行動をおこし、平和へとつなげる』
『今を考える 特別な時間となった』
『当たり前のことをもう一度考えて、
感謝の気持ちを餅たい。』

『感謝にあふれる学校になってほしい』

聞く人の心に響く、心からの言葉でした。

中学校では、明日から期末テスト一週間前になります。
クラブ活動は、原則お休みになります。
時間割変更しているところもあります。

毎日確認しましょう。

一学期末懇談の希望調査の
締め切りが20日となっています。
スクリレご登録していただいているご家庭は、
入力をお願いいたします。



学校給食 ビーフンって、何からできているのかな

画像1 画像1
6月18日 学校給食は、
牛乳 小型コッペパン 炒めビーフン 白菜スープ ブロッコリーのサラダ
でした。

ビーフンは、米の加工品です。

一つの食材が加工されて、
いろいろな食材として私達の食が豊かになっています。

その過程や、歴史を慮り、
より食を楽しむことにつなげたいと
思います。

【お知らせ】来週から学校水泳です!教職員対象救急救命講習を実施しました!

 雨のピークが去り、少しずつ空が明るくなってきましたね。本日3度目のアップは来週25日から始まる学校水泳を見据えての救急救命講習の様子をご紹介いたします。今年度も泉州南消防組合のみなさまにお越しいただき、心肺蘇生、人工呼吸、AEDの使用方法について講習を受けさせていただき、万一の場合に備える事ができました。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お礼】雨の日も、風の日も見守りボランティアのみなさま、本当にありがとうございます!

 おはようございます。今朝は警報級の大雨になりました。そしてこんな日でも普段と変わらず、田尻小の子どもたちを見守っていただいております見守りボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。子どもたちの安全を間近に見守っていただいているみなさまには感謝の一語です。今後とも何卒よろしくお願いいたします。写真にて見守りボランティアのみなさまの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【重要・お知らせ】本日、授業アンケート・個人懇談会案内を配布しております。よろしくお願いします!

 おはようございます!今朝は予報通りの雨になっていますね。5時現在で警報は発令されておりませんが、引き続きニュース等でご確認をお願いいたします。
 さて昨日は、園小中合同の避難訓練が無事に終了し、改めて「万一に備える」ことの大切さを実感したところです。今後も本校では、教育活動の根本に「安全」を位置づけ、様々な訓練を通してその意識を高めていきたいと思います。
 そしてタイトルにありますように、本日子どもたちを通じて「授業アンケート」と「個人懇談会の案内」を配布しております。「授業アンケート」は封筒と案内文、アンケート用紙の3つで1セットです。個人懇談会の案内は案内文と希望調査票の2枚で1セットです。「授業アンケート」につきましては該当箇所を2Bの鉛筆やサインペンで黒く塗りつぶし、封筒に入れてお子さまを通じてご提出ください。また昨今の事情を鑑み、封筒は再利用しますので封筒の封はセロテープでしていただけると幸いです。また「個人懇談会案内」につきましては希望調査票のみをこちらもお子さまを通じてご提出をお願いします。大変お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします。(写真は授業アンケートの封筒、アンケート用紙、案内文です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校給食 缶詰は防災食です

画像1 画像1
6月17日 学校給食は、
牛乳 ごはん 麻婆丼 切り干し大根の中華煮
フルーツでした。

今日は、こども園 小学校 中学校合同の
避難訓練がありました。

防災訓練で、「食」を考えると、
やはり「防災食」です。

ご家庭に「防災食」はありますか。

特別に用意しなくても、
缶切りを使わずに開けることができる「缶詰」
そのまま食べることができる「お菓子」
も、立派な防災食です。

日頃からストックしておいて、
使ったら、また買い置きしておくことで、
防災対策にもなります。

園小中の合同避難訓練 (全園児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(月)は、
園小中の合同避難訓練でした。

南海トラフを中心とした太平洋沿岸で緊急地震速報後、
震度7の地震が発生し、
田尻町で震度6強のゆれと
大津波警報発令を想定した避難訓練でした。

エンゼルの子どもたちは、
いったんなかよし学級横の駐車場に1次避難した後
0〜3歳児は中学校の3階へ、
4〜5歳児は小学校の3階へ2次避難しました。

乳児は職員の抱っこや手をひいてもらい、
幼児は、しっかりと自分の足で
みんな無事に避難することが出来ました!!

【お知らせ】園小中合同避難訓練が終了しました!

 こんにちは!タイトルにありますように、先程園小中合同避難訓練が無事終了いたしました。今回の訓練では南海トラフを中心とした太平洋沿岸で緊急地震速報後、震度7の地震が発生し、田尻町では震度6強の揺れあり、その後大津波警報が発令し津波が83分後に到達するので、全員が校舎3階に垂直避難をするという設定で訓練を行いました。
 園小中それぞれの子どもたちがしっかりと指示を守り、また先生方もそれぞれの役割をきっちりと努めることで、無事に訓練を終えることが出来ました。
 以前よりお話させていただいておりますように、学校の教育活動は「安全」が大前提で成り立っています。今後も園小中が協力と連携を密にして、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。本日の訓練の様子を写真にてご覧ください。(写真は1時避難の後、校舎3階へ垂直避難に向かうところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】園小中合同避難訓練が終了しました!(その2)

 続いて、垂直避難の校舎内の様子を写真にてご覧いただきます。写真はエンゼルこども園の子どもたちがしっかり階段を登り、オープンスペースに避難しているところ、そして小学校各学年の子どもたちが、所定の教室に垂直避難を完了したところです。この後、校長先生から放送で、過去の震災についての講話をして本日の訓練を終了いたしました。ご家庭でも本日の合同訓練について話題にしていただければ嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼とお知らせ】PTA研修・PTAバザーの様子をご紹介いたします(その1)

 おはようございます。また新しい週の始まりですね。また先週14日(金)の今年度2回目の学習参観に多くの保護者のみなさまにご来校いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。本日のHPでは、先週予告させていただきましたように、PTAバザー及びPTA研修の様子をご紹介したいと思います。
 PTAバザーでは、主に卒業生からご寄付いただきました標準服(公服)や体操服、様々な学用品を低価格で販売し、中には無料でご提供している物もございます。物価高騰の折ですので、ご来場いただきました保護者のみなさまからも大変ありがたいとのお声をいただきました。PTA保健給食委員のみなさま、ご準備、運営本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼とお知らせ】PTA研修・PTAバザーの様子をご紹介いたします(その2)

 続いて2回に分けて行われましたPTA研修の様子を写真にてご紹介いたします。今回ののPTA研修も「園小中一貫校設立に向けて」についての理念や方向性、現在の進捗状況などを町教委水野指導主事先生にご講義いただきました。7年後の一貫校の設立・開校に向けて、様々な課題をクリアしていくために、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして学校が共通理解していくことがたくさんあると感じています。ご参加いただいた保護者のみなさま、そして中心になって企画、運営していただいたPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。研修の様子を写真にてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼とお知らせ】PTA研修・PTAバザーの様子をご紹介いたします(その3)

 PTA研修、バザーの様子をご紹介させていただきました。田尻小のPTAの活動は社会教育団体であるPTAとしての理念や考えの具現化になっていると思います。
 そして、本日3度目のアップは授業参観時のちょっとした工夫を写真にてご紹介いたします。教務主任の木村先生が毎回作成してくれている教室案内の電子黒板、そして6年生の子どもたちが手書きしてくれているウエルカムボードです。デジタルとアナログの良さがマッチしていて、とっても田尻小らしいなぁ、と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お礼とお知らせ】本日、学習参観・PTA研修会・PTAバザーが無事に終了いたしました。本当にありがとうございました!

 こんばんは。まずはお礼でございます。タイトルにありますように本日、学習参観・PTA研修会・PTAバザーが無事終了いたしました。週末のお忙しい時間帯にも関わらず、大変多くの保護者のみなさまにご来校いただきましたこと、心より感謝申し上げます。どの学年も年度当初よりも成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。
 この学習参観を踏まえて、来週18日(火)に、本年度の「授業アンケート」を各担任を通じて配布させていただきます。今学期2回の授業参観の様子とともに、お子さまから普段の授業の様子を聞き取っていただくなどとしてご回答いただきますようお願いいたします。保護者のみなさまにおかれましては、大変お忙しい中恐縮ですが、ご協力を賜りますようお願いいたします。(写真は1年生の「道徳」2年生の「国語」3年生の「道徳」の様子です。みんなとっても頑張っています!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼とお知らせ】本日の学習参観(4年生から6年生)の様子です。

 続いて4年生から6年生の学習参観の様子を写真にてご覧ください。4年生は国語で俳句の学習、5年生もなんと国語で俳句の学習、ただし4年生と内容は違います。そして6年生は理科の水溶液の実験の様子です。一生懸命学習に向かう姿勢が輝いていますね!そして、週明け月曜日にPTAバザーとPTA研修の様子をUPさせていただきます!お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンゼル田んぼ

画像1 画像1
先日、5歳児が田植え体験をさせていただきた時に、
農業委員さんからいただいた苗を、
園庭の「エンゼル田んぼ」に植えました。

5歳児が、苗の植え方を教えてくれ、
4歳児が田植えにチャレンジしました。

エンゼル田んぼの稲も、
秋には稲穂を付けてくれますように…

【お知らせ】議場体験のお礼に行かせていただきました!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2度目のアップの話題は6年生です。昨日の放課後、社会参画力育成事業の一環として議場体験をさせていただくなど、大変貴重な学習の機会をいただいた田尻町役場のみなさまに、6年生が自分たちの感想やお礼をまとめた掲示物を作成し、お礼とともに届けさせていただきました。お忙しい中お時間をいただきました田尻町役場のみなさま、本当にありがとうございました。今後も子どもたちの健やかな成長のため、お力添えを賜りますようお願いいたします。

【お知らせ】本日、学習参観とPTAバザー、PTA研修会です。よろしくお願いします!

画像1 画像1
 おはようございます。昨日のホームページでもお知らせさせていただきましたように、本日今年度2度目の学習参観です。参観時間は5時間目が4年生から6年生、6時間目が1年生から3年生となっております。大変お忙しいところと拝察しておりますが、子どもたちの成長を授業を通してご覧いただければと思います。なおこちらも重ねてのお願いになりますが、ご来校の際には必ず「入校証」を身に付けていただきますようお願いいたします。当方で「入校証」を確認できない場合はお声をかけさせていただくこともありますので、ご了承のほどお願いいたします。また、並行してPTAバザー、PTA研修も開催されますので、こちらもぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。(写真は昨日の4年生の国語の授業です。今日の参観も期待していますよ!)

学校給食 デザートはタルト

画像1 画像1
6月13日 学校給食は、
牛乳 小型コッペパン ソーススパゲティ
フライビーンズ デザートでした。

今日のデザートはタルトです。
小学校は、桃のタルト。

大阪でも 桃 が旬を迎えます。

ほんの短い期間しかない収穫期です。
機会があれば、ぜひ味わってください。

中学校のデザートは、シークワーサーのタルトでした。
昨日 沖縄から帰ってきた3年生に
思いを馳せて、いただきました。


【お知らせ】楽しい、楽しい第2回クラブ活動!

 おはようございます。本日2度目のアップは昨日のクラブ活動の様子です。4年生から6年生までの子どもたちは、掃除が終わると「もう、クラブに行っていいですか?」と何度も質問してくるのがその意欲を表していますね。屋外のクラブは30度を超える暑い中での活動となりましたが、こまめに水分補給と休憩を取り、熱中症予防に努めながら活動を行いました。クラブ活動は「同好の士」が集まる貴重な機会です。これからも活動を通して「同好の士」としての絆を深めてもらえればと思います。(写真は順に家庭科クラブ、縄跳びクラブ、農業クラブの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
エンゼル
7/22 お楽しみ保育予備日(5歳児)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142