TOP

6/21(金)【前向きに楽しく・ろうち】2年生 ピアニカの演奏

画像1
画像2
画像3
画像は童謡「かっこう」のピアニカの練習の様子です。
そして、これからピアニカのテストです。
子供たちからは「がんばろう」という元気な声が教室中に響いていました。

6/21(金)【創造力(りょく)・ろうち】プログラミングとアイス屋さん

画像1
画像2
相談学級に入るとセンサー音が聞こえ出しました。

入室者を検知すると音が出るようにプログラミングをした
見事な作品です。【上】

歓迎されているようで嬉しくなりました。

次の相談教室に入るとアイス屋さんが出店されています。

とても美味しそうだったので、2つも買ってしまいました。【下】

「お腹をこわさないようにしてください」と言われました。

サービス満点のアイス屋さん、また行きたいです。

6/21(金)【創作(そうさく)・ろうち】4年生 山場のある物語づくり

画像1
画像2
4年生が物語文の作者になっています。

今までに学んだ物語文の「山場」を思い出して、
組み立てメモを考えたり、書き出しの工夫を考えたり
しています。

クライマックスのある見事な物語、完成したら読んでみたいです。

6/21(金)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習にわくわく楽しく取り組む1年生、今週も頑張りましたね!!

【上】「4+3=7の式になるお話をつくりましょう」。
   すずめ、花、人、ものなど、自分なりのお話を上手につくれています。

【中】「チョッキンパッでかざろう」の作品を貼り付ける作業です。
   先生のお話を真剣に聞いています。きれいな飾り付けができますね。

【下】「曜日とフルーツ」の英語の学習です。
   英語専科の先生、ALTの先生の発音に合わせて、曜日はすらすらです。

6/21(金)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、今週もよく頑張りました!!

【上】ぼうグラフの読み取り方を学習しています。
   けがの原因と人数のぼうグラフで、その仕組みや読み方を理解します。

【中】始めて学ぶ「保健」の導入です。
   毎日を楽しく元気に生活したり、病気やけがをしないための方法を
   しっかり学んでくださいね。

【下】記録を整理して調べる算数の学習です。
   先生が読み上げた「けがをした時間」を表に整理しています。

6/21(金)【わくわく・ろうち】6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
「みんな素敵!!」
『修学旅行 イラスト大集合』のコーナーが賑わっています。
どれも力作! しおりの表紙と裏表紙はここから選ばれました。
修学旅行まであと10日余り・・・。楽しみですね。

6/21(金)【ICT教育(きょういく)・ろうち】5年生 iPadで学級会

画像1
画像2
「最高のクラスにするための学級目標を確認しよう」。

iPadを活用して、活発な話し合いが行われています。

議題も、話し合いの真剣さも、温かな雰囲気も

どれも素晴らしいです。

きっと「最高のクラス」になりますよ!!

6/21(金)【英語力(りょく)・ろうち】5年生 パフォーマンステスト

画像1
画像2
5年生の英語によるコミュニケーション力が素晴らしいです!!

2人1組になって、積極的なやりとりが行われています。

誕生日、欲しいもの、行きたいところ、好きなスポーツ…。

会話が途切れません。

日本語でやっても敵いません(笑)。

6/21(金)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しく取り組む2年生、今週もよく頑張りました!!

【上】順序に気を付けて書いた文章を読み合っています。
   文章も素晴らしい。読み合う真剣さも素晴らしい。

【中】自分が選んだ場面を工夫して発表しています。
   物語文をしっかり読み取っていることが伝わります。

【下】「I eat ○○,○○,○○,and ○○.」
   やる気満々です。こんなに手が挙がっています。

6/21(金)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
日々の授業に意欲的に取り組む6年生、何をやっても模範です!!

【上】「聖武天皇はどのようにして世の中を治めようとしたのでしょうか」。
   病気の広がり、災害や反乱など社会全体の背景から考えていきます。

【中】物語文の読み取りの学習です。
   クルルとカララの心情があらわれている叙述を書き出しています。

【下】物語文を読み取った感想を交流する学習です。
   登場人物の心情の変化など、自分なりの読みがさらに広がりますね。

6/21(金)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
雨天にもかかわらず、たくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

今週も大変お世話になりました。

黒内っ子は本当に幸せです。

6/21(金)【元気な通学(つうがく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

梅雨前線の影響で、雨が降り始めました。

「今日、Tボールできるかなぁ」。そんな声も聞こえてきました。

週末も元気いっぱいのあいさつでスタートしています。

今週もよく頑張りました!!

6/20(木)【ありがたく・ろうち】第3回施設見学会、お世話になりました

画像1
画像2
画像3
本日、第3回目の施設見学会を開催しました。
お暑いなかで、たくさんの保護者様、良い子の皆さんに
来校をしていただき、心より感謝申し上げます。

【上】校長による黒内小の紹介。
   BGMの電子ピアノ担当は教頭です。

【中】2年生の音楽の見学です。
   元気に響く校歌が素晴らしかったです。

【下】英語専科とALTによる3年生の英語の見学です。
   好きなスポーツやフルーツのやりとりが見事でした。

施設はA・B・C棟と体育館を、授業は5学級を、
さらに「スタディタイム」と「外遊び(エリア分け)」の様子まで
ご覧になっていただきました。
本当にありがとうございました。

6/20(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習にわくわく楽しく取り組む1年生、素晴らしいです!!

【上】説明的な文章の読み取りをしています。
   やまあらしの身の守り方を文章を根拠に発表しています。

【中】「チョッキンパッでかざろう」。
   素晴らしいチョッキンパッが仕上がりました。みんなすごいです。

【下】説明的な文章の読み取りをしています。
   「文を4つに分けてみましょう」。どうやって分けるかを考えています。

6/20(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、今日も頑張っています!!

【上】福岡市で作られている作物調べをしています。
   地図とぼうグラフから気付いた意見が活発に出されています。

【中】物語文の読み取りをしています。
   場面ごとの登場人物の行動をしっかり読み深めています。

【下】毛筆が終わって、皆できちんと手洗いをしています。
   片付けが終わるまでが授業ですね。立派な姿に感動です。

6/20(木)【集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む4年生、努力しています!!

【上】手拍子でリズムアンサンブルに挑戦しています。
   男子チームから練習の成果を披露します。

【中】小数の大きさを比べる学習です。
   先生が用意したメタモジのシートに数字を記入しています。

【下】閉じ込めた空気について調べる学習です。
   力を加えたときの体積や押し返す力を調べています。
   そちらこちらから「ポンッ!!」(笑)

6/20(木)【今日も元気に楽しく・ろうち】休み時間の様子

画像1画像2画像3
業間休みの外遊びの様子です。
ブランコは順番を柵の外で待ちます。
ボール遊びではドッジボールが人気!!
登り棒もすいすい登っています。
思い思いに楽しんでいます。

日差しは強いですが、心地よい風が吹いていました。

6/20(木)【体やわらかく・ろうち】4年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
体育館での体育の授業です。
体やわらかく、上手に前転、後転、側転、ブリッヂをしています。
みんなすごいです。

6/20(木)【集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む5年生、頑張っています!!

【上】物語の全体像をとらえています。
   設定としての「時」「場所」「人物」を
   しっかり読み取っています。

【中】学級目標の周囲を飾る掲示物づくりをしています。
   目標も素晴らしい。「きずな サイコー!」の雰囲気が良いです。

【下】英語のライティング力チェックです。
   自己紹介を英語で書きます。頑張ってくださいね。

6/20(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む2年生、今日も頑張っています!!

【上】「小さなころとくらべてみよう」。
   小さなころと比べて自分が変わってきたと思うところを
   友達と伝え合っています。

【中】算数の「たしかめよう」に全集中です。
   今までの学習を振り返り、すらすら問題を解いています。
   チャレンジ問題に挑戦するやる気も立派です。

【下】担任の先生が出張しています。
   黒板に掲示された学習内容に真剣に取り組んでいます。
   プリント2枚が終わったら、メタモジを見て答え合わせをします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31