6月26日(水) 1学期期末テスト1日目

期末テストが始まっています。
本日は5科目が行われておりますが、
先生方が何日もかけて、
練りに練って作成した問題に
チャレンジする生徒たちの姿です。

また、休み時間にも教科書を片手に、
友達同士で問題を出し合う様子なども、
令和の時代も変わらない姿ですね。

明日は残り2科目が予定されており、
その後は通常授業〜全校集会と続きます。
画像1

6月25日(火) 先生も常に学び続けます

本校では、採用1年目から10年目の「若手教員」を対象に、今日的課題を中心とした校内ミニ研修会を「若手教員早期育成プログラム」の一環として年間を通して行っています。

今日はテスト前で、放課後に生徒がいない時間を活用して行いました。本日の講師は西田主幹教諭です。研修内容は「三者懇談会に向けて」です。学級担任が、生徒の「良さ」や「良い面」を積極的に見ていることを知ることは、保護者の皆様にとって大きな安心となると思います。

今後も常に学び続ける姿勢を大切にしていきたいと思います。
画像1

6月25日(火) 3年進路情報(体験入学)

2階ホールの3年進路掲示板には、夏休みに行われる各高校の体験入学の案内が掲示されています。すでに申し込みが締め切られた高校もありますが、今週末申し込み締め切りの高校もあります。

まずは行ってみて、自分の目で確かめて見ることです。
各高校の雰囲気など、自分に合う合わないなど、感覚的なものもあると思います。
複数校体験することをおすすめします。
画像1
画像2
画像3

6月24日(月) 3年 学年集会

3年生は終礼後に、短い時間ではありましたが学年集会を行いました。

3年の先生からは(1)県大会出場を獲得した部や個人は、出場するからには全力で臨んで欲しい。(2)各自の進路実現に向けて、学習に真剣に取り組むべき時期であることを自覚して、学習に取り組んで欲しい。ということ。

また、今日は特別講師として、金沢中警察署 生活安全課 山本生活安全係長さんをお招きして、これから進路実現に向けて大切な時期を迎える3年生に対して、(1)軽はずみ、そんなつもりじゃなかった、という意識やいたずら行為が重大な事態を招くこと。(2)触法行為となる年齢も過ぎ、SNSが普及している中、軽はずみな行為が、自身の人生を狂わせることになりうること。(3)被害者が「嫌な想い」を抱いたら法律上の「いじめ」となること。など、しっかりと自分の頭で考えて正しく判断して行動して欲しいとのお話をしていただきました。

3年生はきちんとした姿勢で真剣に話を聞いていました。お話しいただいた内容を、明日からの学校生活や家庭での生活に活かしてください。
画像1
画像2

6月24日(月) できない理由を言う前に、できる方法を考えよう

2階会議室前の3年掲示板に「できない理由を言う前に、できる方法を考えよう」というタイトルの掲示物があります。

これは、漫画が原作でドラマ化が話題となり、毎回放送後に様々な反響を呼んだ「ドラゴン桜2」の作中で、主人公の桜木先生が生徒に対して発した言葉を集めてみたものです。

ドラマに出てくる言葉は、世の中の仕組みや勉強法、勉強する意味、そして努力する意味の本質を突いている言葉が多くありました。どれか一つでも3年生の心に引っかかればと思います。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金) 授業の様子(2年生の保健体育)

2年生の保健体育科では「開脚跳びを滑らかに安定させるには」の課題で、器械運動(跳び箱運動)に取り組みました。

前回の授業のポイントを確認後、跳んでみました。前回との比較ができるようにグループのメンバーに撮影してもらい、映像をもとにポイントを確認しました。
その上でオリンピアンのお手本映像を見て、各自が考えたポイントを意識して再度跳んでみました。
授業の最後には、両手をついて、突き放しのタイミングを早くすると滑らかに安定して跳べることがわかりました。

本日は、担当の末井先生の初任者研修の研究授業を兼ねており、市教委の指導主事、初任研拠点校指導員の先生、校長先生の見守る中での授業でした。

生徒自らの「気づき」を大切にした授業でした。私たち教師の本務は教科指導(授業)です。常に生徒にとって「わかる」「できた」「意欲が持てる」授業となるように、日々教科部会を中心に「研修」に努めています。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) PTA高校見学(3)金沢学院大学附属高等学校

最後に訪れたのは、金沢学院大学附属高校です。
昼食は高校の食堂でランチをいただきました。

校舎内見学の後、村中校長先生の挨拶、その後、進路担当の先生から学校説明が行われました。

3校の見学を終えて、参加した保護者の方からは、「自分たちが中学生の頃のイメージのまま訪れたけれど、ずいぶん高校は変わったんだなと感じました。」「実際に高校を見学できて良かったです。家で子どもと高校について話してみようと思います。」などの声をいただきました。

お子さんと進路を考える際、保護者の皆様も機会があればどんどん高等学校に足を運んでみてください。
今年度は、2学期にもPTA高校見学会を予定しています。

画像1
画像2
画像3

6月20日(木) PTA高校見学(2)星稜高等学校

次に訪れたのは星稜高校です。
校舎は7階建てで体育館の屋上にテニスコートがあることや、生徒、先生方、来校者は下足のままで校舎内に入れることに保護者の方々は驚いていました。
校舎見学の後、鍋谷校長先生から丁寧でくわしく説明していただきました。

画像1
画像2
画像3

6月20日(木) PTA高校見学(1)金沢高等学校

今日は保護者による高校見学の日です。訪れたのは金沢高校、星稜高校、金沢学院大学附属高校の私立高校3校です。高校側からの説明を聞き、校舎内や授業の様子を見学しました。

写真は最初に訪れた金沢高等学校です。
昨年度、改築及び建て直し工事が完了し、人工芝のグラウンドが開放的でした。
校舎内は終日ノーチャイムで、生徒及び先生方は整然と学習に集中して取り組んでいました。

杉浦校長先生の挨拶の後、教頭先生からくわしく説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 市立工業高校 生徒作品展示

生徒玄関横のやすらぎホールに、市立工業高等学校の生徒作品が展示されています。
ものづくりを専門に学ぶ高校だけあって、どの作品も緻密で精巧です。
ものづくりや工業系の高校や進路に興味のある人は、是非一度見てみてください。
展示期間は6月27日(木)までです。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) プール開きに向けて(プール掃除2日目)

本日も保健体育の授業で、
各クラスが代わる代わるで、
先生と生徒が一生懸命にプール掃除を続けています。

とても天気が良いこともあり、
一気に作業も進んでいき、
プールの底に溜まった泥は一掃されました。

大きな課題をみんなの力を合わせて解消し、
成果がみんなに還元される、とてもよい取組でした。
みなさんありがとうございます。

また、かつての某・清涼飲料水のCMを彷彿させる、
青春感で満ちあふれた空間の画像も載せておきます。

画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 額ボランティア隊(NV隊)ゴミ拾い

昨日から3日間、額ボランティア隊の呼びかけで、登校途中の通学路に落ちているゴミを集める活動を行っています。

生徒玄関前ではボランティア隊が、ゴミを分別できるようにそれぞれ箱を持って待っています。

一つ拾えば地域が一つきれいになります。きれいな環境の中にあれば、人は汚そうとはしないものです。みんなできれいな額中校区を守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) 2年「職場体験事前訪問」

7月2日(火)、3日(水)に行われる「職場体験」に向けての打合せのため、生徒たちは各事業所に出向きました。写真は担当の先生からチェックを受けて学校を出発しているところです。

今年度は、事業者のご負担も考慮して体験期間を3日間から2日間としました。職場体験はコロナ禍中止されていましたので、5年ぶりとなります。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) プール開きに向けて(プール掃除1日目)

プール開きに向けて、保健体育の授業でプール掃除が行われました。

まずは、プールの底にたまった泥や落ち葉を拾う作業を中心に、各クラス時間毎にリレー形式でみんなで協力して汚れを洗い流しました。

今日は午前中雨が降っていたため、作業はあさっても行う予定です。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 加賀地区大会、中部日本吹奏楽コンクール石川大会を終えて

6月8日(土)、9日、15日(土)〜17日(月)で行われた加賀地区大会および中部日本吹奏楽コンクール石川大会のすべての日程が終了しました。

県大会への出場権を獲得したチーム、選手の皆さん、改めておめでとう。

県大会出場を決めたチーム、選手の皆さんに向けてある言葉を贈ります。
「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」という言葉です。これは江戸時代中・後期の肥前の国(今の長崎県)平戸藩の藩主、松浦静山の言葉です。

言葉の意味は、負け(失敗)を素直に反省すれば必ず原因が見つかる。予期せぬ失敗やミスをしたとき、人は往々にして「運が悪かったね」「ついてない」で片付けがちです。しかし、失敗しないためには、「運」が味方するようにふだんから努力を続け、当たり前のことを当たり前に行う、あるいはやるべきことを行うことと、最後まで手抜きせずにやり通すことに全力を尽くすのみである。ということです。

県大会までの1ヶ月。この1ヶ月間でチーム・選手の力はグーンと伸びる時期なのです。
選手一人一人が自ら考え、練習に取り組んでください。期待しています。

最後に、この間、保護者の皆様には、お子様の送迎と温かな声援、誠にありがとうございました。引き続き、額中学校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6月16日(日) 加賀地区大会(2)

本校が出場している競技については、
本日がすべて最終日となります。
県大会出場を決めた部の皆さん、
おめでとうございます。

その一方で残念ながら、
この大会をもって一部の競技の3年生は引退し、
受検に向けた準備も進めていくことになります。
部活動を通じて培った集中力や粘り強さ、
そして支え合った仲間たちとの絆は、
その思い出とともに皆さんの武器となります。
各々が気持ちを新たにして、
明日からの充実した学校生活につながることを
心から願っています。

結果速報は下記のとおりです。
スコアの詳細が記されていないものもあり、
公式記録とは異なる可能性もありますが、
ご容赦いただけたら幸いです。

<加賀地区大会兼県体予選会>
6月16日(日)

【男子ハンド】
○額中 - 板津中●
→県大会出場権獲得

【女子ハンド】
○額中 28-21 金大附属中●
→県大会出場権獲得

【男子テニス】(団体戦)
●額中 0-3 城南中○

【女子テニス】(個人戦)
2回戦進出ペア 1組

【男子卓球】(団体戦)
団体A
○額中 3-0 大徳中●
●泉中 0-3 泉中○
→団体A 県大会出場権獲得

団体B
○額中 3-0 高岡中●
○額中 3-0 野田中●
○額中 3-2 兼六中●
●額中 1-3 泉中○
→団体B 2位

【男子卓球】(個人戦)
→県大会出場権獲得 3名

【女子卓球】(団体戦)
団体A
○額中 3-0 ●
○額中 3-0 ●
○額中 3-2 金沢錦丘中●
→団体A 1位 県大会出場権獲得

【女子卓球】(個人戦)
3位 水島
5位 中村
→県大会出場権獲得 8名

【軟式野球】
○額中 6-2 高岡中●
→Lブロック1位 県大会出場権獲得

【柔道】
●額中 0-3 笠間中○
→県大会出場権獲得

送迎や応援にご協力いただいた保護者の皆さま、
そして引率・指導にご尽力いただいた顧問の先生方、
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

6月15日(土) 加賀地区大会&中部日本吹奏楽コン県大会(1)

一部の競技は先週より始まっておりましたが、
いよいよ本日から全ての競技が開幕しています。

スコアの詳細が記されていないものもあり、
公式記録とは異なる可能性もありますが、
ご容赦ください。
ひとまずの結果速報は下記のとおりです。

<加賀地区大会兼県体予選会>
6月15日(土)
【男子バスケ】
○額中 - 芦城中●
●額中 - 鶴来中○

【女子バスケ】
○額中 69-25 金大附属中●
●額中 43-86 南部中○

【男子ハンド】
●額中 - 根上中○
→次戦は6/16(日)

【女子ハンド】
●額中 - 山代中○
→次戦は6/16(日)

【男子バレー】
●額中 0-2 大徳中○

【女子バレー】
●額中 0-2 兼六中○

【男子テニス】(個人戦)
2回戦進出者 5名
→6/16(日)は団体戦

【女子テニス】(団体戦)
●額中 1-2 金石中○
→6/16(日)は個人戦

【軟式野球】
○額中 4-0 芦城中●
→次戦は6/16(日)

【柔道】(個人戦)
女子40kg級 3位 高橋
女子44kg級 3位 岡安・木村
→6/16(日)は団体戦

6月8日(土)
【バドミントン同好会】
2回戦進出者 1名

【体操同好会】
個人総合 15位


<第67回中部日本吹奏楽コンクール石川県大会>
6月15日(土)
【吹奏楽部】
銅賞

画像1
画像2

6月14日(金) 額中小景(正門前の花壇)

正門前の花壇から玄関前にかけて、色とりどりの花でいっぱいです。
暑い中、校舎管理員さんと学校サポーターさんのお二人で植えていただきました。

植えられた花々はセンニチソウ、コリアス、ラベンダー、サルビア、マリーゴールド、ケイトウ、ベコニアです。

花がある風景は心が和みます。
中学校前を通ることがありましたら、じっくりと鑑賞していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) PTAあいさつ運動

毎月13日は『PTAあいさつ運動』の日です。
朝のお仕事前にもかかわらず、PTA会長の中田さんをはじめ、PTA役員の皆さんから「おはよう」の声かけをしていただきました。ありがとうございます。

本校では8時までに玄関を通過し(8時をすぎると生徒玄関が施錠されます)、8時15分登校完了・学級朝礼開始となります。

額中の校章はイヌワシの翼をモチーフにしていることから、新たにイヌワシの着ぐるみが登場しました。名前はPTA広報誌「雄飛」にちなんで「雄飛(ゆうひ)くん」だそうです。

PTA役員の皆さんも、今年度は何とか8時すぎのギリギリ登校を無くしたいと考えています。
あと5分早く家を出るように心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水) 額中校区 小中一貫教育の日

本日は『額中校区 小中一貫教育の日』ということで、6限目は1年生の公開授業が行われました。参観されたのは、額小、四十万小、扇台小の昨年度6年生の先生方です。
授業後は、『意見交流会』として、(1)本日の授業の様子について、(2)小中で一緒に取り組むこと、(3)生徒の様子について 意見交換が行われました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31