最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:446 総数:116845 |
【お知らせ】TDF畑作り大成功!これからどんな作物が育っていくか楽しみですね!
こんにちは。本日は土曜日ですが、中学校は土曜参観、そして小学校ではTDF(たじりどきどき広場)の畑作りの取り組みがありました。TDFでは、子どもたちが自然とふれあい、食べ物の大切さを学ぶプログラムを地域の方のご協力のもと実施しています。今年度は新館校舎裏のスペースに畑作りをして、いろいろな作物を栽培しようとなっています。草が生え、半ば荒れていたスペースがTDFのみなさま、参加した子どもたち、保護者のみなさまの作業により、劇的に生まれ変わりました!本当にありがとうございます!今年度は小学校のクラブ活動に「農業クラブ」が発足し、この畑をクラブ活動で使わせていただくとともに、TDFのみなさまと連携、協力させていただきながら活動を進めて参りますのでよろしくお願いいたします。今後、この畑にどんな作物が育っていくのか楽しみですね!
中学校 委員会活動おこなっています。 生活委員会より活動をおこなっています。 写真は、生活委員会です。 校舎沿いの花壇に花の種を植えました。 毎朝の水やりもがんばっています。 夏にむけて、いろんな花が育っていきます。 楽しみですね。 中学校 技術の学習でトマトを育てます。つい先日まで、たくさんの草が生えていましたが、 技術の学習で、立派な畑が蘇りました。 大きな学習園の柵ボードも受け継がれています。 これから夏にむけて、育てています。 学校給食 地元のたまねぎたっぷりのハヤシライスハヤシライス 三色ソテー みかんとナタデココでした。 ハヤシライスには、地元の玉ねぎが たっぷりはいっています。 給食の白いごはんは、いつも地元の お米を金芽米加工したものです。 「地産地消」率の高い、今日の給食でした。 「さやえんどう」のさやむき (5歳児)これまでに「スナップえんどう」のスジ取り、 「そらまめ」のさやむきをしましたが、 今回は、「さやえんどう」にチャレンジです。 苦労しながらさやを剥くと、 たくさんのえんどう豆がずらりと並んでいました。 「赤ちゃんみたいなえんどう豆や」 「僕のは、7人家族や(7粒入り)」 などと、言い合いながら、 楽しそうにたくさんのさやむきをしてくれました。 そのえんどう豆は、本日の給食で、 高野豆腐の含め煮の材料として使っていただきました。 お味はそうだったかな? さやむきがとっても上手になってきた年長児。 ぜひ おうちでも、さやむきのお手伝いをお願いしてみてください…。 【お知らせ】粘土で造形あそび たこ焼きを作ってみよう!
本日は学習の話題をもう一つ。1年生の図画工作の授業を覗いてみると、子どもたちが一生懸命粘土を丸めています。何を作っているのかなぁと図画工作の担当の葛城先生に聞いてみると、大阪名物「たこ焼き」を作っているとお話がありました。なるほど、言われてみれば形も大きさも「たこ焼き」にそっくりです。とっても上手に作っていますね。
粘土を用いた造形あそびは、指先や手のひらから直接「粘土」を感じる感覚、たこ焼きを頭の中でイメージしながら実際のたこ焼きに近づけていくという思考力を同時に養うことができます。デジタル機器によるゲーム全盛の時代ですが、田尻小では自分自身の身体、感覚で色々なことを感じることの大切さを教育活動を通して子どもたちに学ばせたいと思っています。 【お知らせ】観察はひと昔前と様変わり 4年生「ヘチマの観察」
おはようございます。「10年ひと昔」という言葉がありますが、10年という単位を待たずずに、現代社会は日々進化しています。
学校も例に漏れず、学習活動の形態は様変わりしています。タイトルにあります4年生理科の「ヘチマの観察」も、ひと昔前はワークシートを片手に、観察したヘチマの様子を絵で表していました。保護者のみなさまもご経験のある学習活動だと思います。 そんな学習活動も現在ではタブレットを利用します。ヘチマの様子をタブレットで撮影し、より精巧な観察ができるようになりました。すごい時代になりましたね!その様子を写真にてご覧ください。 中学校 道徳の授業をおこなっています。今回は「えりも岬」を題材にして教材で学習しました。 太古の昔,深い森に覆われ,昆布漁が盛んだったえりも岬。ところが、村人が暖を取るために森林を伐採し,とうとう木は一本もなくなった。砂漠と化した岬から砂や赤土が海に流れ込み,昆布漁もできなくなる。移住を決意しそうになった村人の中から「森を蘇らそう」との声が上がり,50年をかけてようやく森が復活。どうしても解決できなかった海の底の砂は40年ぶりの流氷が掃除してくれた。 村人が今も森作りを続ける理由について考えました。 「二度と同じ失敗をしないため」「森を守ることが海を守ることにつながるから」などたくさんの意見が出ました(写真) 生徒は自分事として考え,堂々と意見を発表していました。 学校給食 やきそばではなく、パスタですソーススパゲティ もやしとニラのソテー ウインナーとコーンのオーブンやきでした。 一見 やきそばに見えますが、 パスタです。 実は味も、やきそばです。 給食場の大きな丸型の釜で、大量のやきそばを 作って、しっかりと中心温度を確認することは、 とてもむつかしいのです。 そこで、パスタの登場です。 となりの釜でしっかりと茹でたパスタを ソース味でいためた肉と野菜に 混ぜてつくっています。 味は、やきそばなので、 パンにはさむと、「やきそばパン風」にも なります。 エンゼルで遊ぼう♪今日は、『つぼみ(2歳児〜)』さんの日で グラン園庭で遊びました。 砂場でままごとをしたり 総合遊具のすべり台、太鼓橋に挑戦したりしました。 年長さんが育てている野菜に興味をしめして じっくり観察したり、 お水やりも体験してくれました。 最後は、お部屋にもどって 紙芝居をみたり エンゼルの2歳児の子どもたちといっしょに 「どうぶつ体操♪」をして楽しみました。 また、エンゼルの遊ぼう♪に遊びにきてくださいね!! カーネーション今日は、日頃の感謝を込めて…と、 役場の都市みどり課さんからカーネーションを頂きました。 きれいな花を見て、癒されてください。 都市みどり課さん、いつもありがとうございます。 学校給食 5月8日 しおこうじ炒め牛乳 ごはん ドライカレー きゃべつの塩麹炒め 野菜コロコロスープでした。 キャベツの塩麹炒めは、新メニューでした。 作り方は、簡単です。 鶏肉とキャベツを炒めたところに、 ほんの少し 塩麹をいれます。 給食の配合は、 小学生一人分 キャベツ 30g 鶏肉 5g 炒め油 少し 塩麹 1g 塩気も旨味も 甘みも感じられ、 美味しくできました。 ご家庭でも ぜひ、お試しください。 5月7日 連休明けの献立でした。牛乳 米粉パン スパイシーチキン 野菜ぞえ 小松菜入りコーンスープでした。 ゴールデンウィークも終わって、 やっぱり気合いのいる週初めです。 そこで、給食は、大人気のメニューをくみあわせました。 いつも人気の 米粉パン いつも人気の スパイシーチキン いつも人気の コーンスープ(小松菜いりです) 元気に連休明けをスタートすることができたでしょうか。 今秋は、とくに、小学校が家庭訪問で短縮授業のため、 食べやすいメニューにしています。 お天気もよく さわやかな気候です。 しっかり食べて、ぐっすり寝る! このリズムで元気に過ごしたいものですね。 【お知らせ】とってもかわいい探検隊!学校にはこんなところがあるんだね!学校探検
おはようございます。本日で家庭訪問も3日目となります。ここまでは幸いにして訪問時に悪天候になることはなく、気持ちに余裕をもって訪問することができています。明日の最終日まで、何卒よろしくお願いいたします。
そしてタイトルにありますように、昨日とってもかわいい探検隊が、学校中を探検しました。2年生が今年入学してきた1年生を学校のいろんなところに案内する活動です。職員室を訪問してくれた子どもたちは、職員室の広さや様々な設備に歓声をあげてくれました。また校長室では実際にソファーに座らせていただき、校長先生からのお話をしっかり聴くことができました。そんなとってもかわいい探検隊の様子を写真にてご覧ください。 【お知らせ】とってもかわいい探検隊!学校探検その2
次の写真は体育館に探検へ向かうグループと保健室に探検に来たグループの写真です。
どのグループも2年生が1年生の手をしっかりとつなぎながら、探検場所へと向かっていきました。その姿は可愛くもあり、そして頼もしくもありました。今の1年生が2年生になった時、今度は自分たちが学校探検に連れて行くことになります。1年後のその時が、今から楽しみです。 中学校 図書室より中学校では、4月に全学年に 図書室オリエンテーションを行ないました。 そこでは、 図書の「日本十進分類法」を学びました。 この分類を覚えておくと、 本を効率よくさがすことができます。 大きな本屋さんでも この分類で配置されていることが あります。 ぜひ、知っておきましょう。 今年度は、順番に図書だよりで 紹介していきますね。 次々に新しい本が入っています。 また、ポイントカード企画も実施中です。 生徒諸君! 本を読もう! 【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習
おはようございます。コロナ禍では中止せざるを得なかった家庭科の調理実習ですが、昨年度5月への5類移行を受けて、本校でも昨年度より調理実習を再開しています。今回の6年生の調理実習は「野菜炒め」です。人参・ピーマン・玉ねぎを手際よく切り分け、これまた手際よくフライパンで炒め、美味しい野菜炒めが出来上がりました。まさに「手際の良さも味のうち!」です。そして、子どもたち同士が協力し合うという隠し味も加わり、子どもたちにとって思い出の味となりました。その実習の様子を写真にてご覧ください。まずは野菜を切っているところです。
【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習その2
続いて、フライパンで野菜を炒めているところです。野菜の彩りと子どもたちの手際の良さが食欲をそそります。さぁ、実食まであと少し!力を合わせて頑張りましょう!
【お知らせ】手際の良さも味のうち!6年生家庭科調理実習その3
野菜炒めが完成し、いよいよお楽しみの実食タイムです。自分たちで作った野菜炒めの味は格別です。あっという間に完食し、その後の片付けもとってもスムーズでした。ぜひご家庭でも子どもたちにいろんな調理の機会を与えていただければと思います。
【お知らせ】ご予定ありがとうございます。昨日より家庭訪問がスタートしています!本校の家庭訪問は10日(金)までとなっております。給食後の13時に一斉下校となりますので、放課後子どもたち同士で過ごす時間が長くなります。昨日のお昼の放送でも生活指導担当よりお話させていただきましたが、ご家庭でも下校後の過ごし方について、子どもたちにご指導いただければ幸いです。それでは本日を含め残り3日間も何卒よろしくお願いいたします。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |