TOP

6月17日(月)今日の授業風景 その6

1年生の美術科の授業の続きです。
印鑑の使うところを「何か契約する時」「出願する時」・・・など、1年生とは思えない素晴らしい反応に、思わず聞いている私が笑顔になってしましました。一生懸命、考え、発表する生徒たちを頼もしく感じました!
画像1画像2画像3

6月17日(月)今日の授業風景 その5

1年生の美術科の授業です。
「自分だけの印を創ろう!」というテーマのもと学習を進める生徒たちです。教室を訪ねた時は、印を使う場面について話し合っているところでした。篆刻作ろの目的を確認した1年生。素敵な自分の印をこれから創り上げてくれることでしょう!楽しみです!
画像1画像2画像3

6月17日(月)今日の授業風景 その4

3年生の数学科の授業です。
「根号を含む数の加法や減法について考えよう!」というテーマのもと学習を進めていました。練習問題を熱心に解く姿が印象的でした。前期中間テストに向けて、準備が進む3年生です!
画像1画像2画像3

6月17日(月)今日の授業風景 その3

3年生の家庭科の授業です。
「子どものおもちゃにはどんな工夫があるか?」について学習を進めています。おもちゃを選んだり作るに当たり、どんなポイントを気を付けたらよいか考えていました。保育実習に向けて、危険性を考え、安全に楽しく使えるおもちゃ作りをしていくことでしょう!
画像1画像2画像3

6月17日(月)今日の授業風景 その2

3年生の技術科の授業です。
プログラムを見て、どんなことに使えそうか考える学習に取り組んでいました。アクティビティ図を見ながら、プログラムが並列に行えること、双方向性で行えることなど、プログラミングの学習のイメージを広げています。タブレットに示されたプログラムをもとに、熱心に考えを深める生徒たちです。
画像1画像2画像3

6月17日(月)今日の授業風景 その1

1年生の体育科の授業です。
表現運動において、「ソーラン節」にチャレンジしていました。ビデオを見ながら、自然に体が動く姿を見て、嬉しく思いました。活動している場面を見たくなります!
画像1画像2画像3

6月17日(月)市総体の報告会

朝の時間を利用して、各部活動のキャプテンが「市総体の報告」を行いに来てくれました。職員室の先生方にも、市総体での各部活動の様子をしっかり伝えてくれました。(朝の時間と昼休みに分かれて報告しにきてくれます!)
画像1画像2画像3

6月17日(月)朝の教室の様子 その2

1年生の教室の続きです。お隣の教室では、徐々に朝の会を迎える準備が進んでいました。担任の先生からは「前期中間テスト」に向けてのメッセージが電子黒板に記載されていました。今日も1日、目標に向かって頑張る生徒たちを応援していきます!
画像1画像2画像3

6月17日(月)朝の教室の様子

1年生の朝の教室は、とても元気いっぱいです!近くの友達と話をしたり、係の仕事をしたり、提出物を出したり・・・。今日も生き生きとした姿が見られる1年生の教室です!
画像1画像2画像3

6月17日(月)朝の様子

蒸し暑い朝を迎えています。生徒たちは、そのような中でも爽やかな「あいさつ」をして登校していました。うっとうしい梅雨の季節を迎えますが、安全に、そして元気に過ごすことができるように見守ってまいります。
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その6

2年生の社会科の授業です
「豊臣秀吉はよい人なの、それとも…?」という課題のもと学習に取り組んでいました。生徒たちがこれまで知っていることを引き出しながら、今日の課題に迫る生徒たち。資料をもとにグループでの話し合いも深まっていました!
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その5

2年生の国語科の授業です。
「敬語の働きや使い方」について学習を進めていました。資料にていねいにマーカーを引きながら、学習を進める生徒たち。敬語への理解を深め、アウトプットを目指します!
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その4

2年生の体育科の授業です。
体育館では、「幅跳び」の学習に取り組んでいました。1・2・3・4・5のリズムを大切にしながら、場の工夫がされたところで、練習に取り組む生徒たちです!
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その3

3年生の社会科の授業です。
「近代の学習を振り返ろう!」というテーマのもと学習を進めていました。世界恐慌・ファシズム・・・などのキーワードを振り返ったり、年表を確認したりしながら、単元のまとめに取り組む生徒たちです!
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その2

3年生の英語科の授業の続きです。
楽しそうに笑顔で、英会話にチャレンジする生徒たち。この後、本時の学習に進んでいきます!
画像1画像2画像3

6月13日(木)今日の授業風景 その1

3年生の英語科の授業です。
授業の導入は、「1-minute Talkng」です!「昨日の夜、何をしていた?」「朝、何を食べた?」・・・など、英語での会話にチャレンジ中です!
画像1画像2画像3

6月13日(木)朝清掃の様子

今日は、2時間目より市教育委員会の「訪問指導」があります。お客様を迎えることもあり、朝清掃に取り組みました。ていねいに廊下掃除に取り組む生徒の姿を見て、またまた、嬉しく思ってしましました!「黙働」を目指す本校。その伝統が1年生にも、しっかり受け継がれようとしています!
画像1画像2

6月13日(木)朝の教室の様子 その2

同じく1年生の朝の教室の様子です。
今日の予定を読み上げる生徒の声。1時間目 社会、2時間目〇〇、3時間目 社会、4時間目 〇〇、5時間目 社会。今日は、特別「社会科」の授業が多いようです。ですが、そうであっても「頑張るぞ!」という雰囲気を感じる教室の雰囲気。とってもいいですね!
画像1画像2画像3

6月13日(木)朝の教室の様子

1年生の朝の教室の様子です。
ちょうど、担任の先生が生徒たちの健康観察をしているところでした。教室から聞こえる元気な生徒の返事に、嬉しさを感じました!今日もよい1日のスタートをきる1年生です!
画像1画像2画像3

6月13日(木)朝の様子

木曜日の朝を迎えました。蒸し暑い1日になりそうです。生徒たちの体調面に十分配慮しながら、今日も生き生きと活動できる1日にしていきたいと思います!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30