TOP

5月17日(金)今日の授業風景 その3

3年生の学年の時間です。
3年生は体育館で体育祭に向けた練習をスタートさせていました。体育館を訪ねたときは、各学級の代表である種目責任者の生徒たちが実演を交えて、説明をしている場面でした。(説明を聞く生徒たちの温かい雰囲気も感じる時間でした!)
画像1画像2画像3

5月17日(金)今日の授業風景 その2

同じく1年生の学級の時間です。
種目責任者の生徒が種目の説明をしているところでした。生徒が中心となり進められる本校の体育祭。種目責任者のこれまでの準備にお礼を言いたくなると同時に、これからの頑張りも応援したくなりました!
画像1画像2画像3

5月17日(金)今日の授業風景 その1

1年生の学級の時間です。
全員リレーの順番を決めているところでした。種目のリーダーが中心になり、生徒たち全員で決めていました。いよいよ、体育祭へ向けた取組が本格化してきました!
画像1画像2

5月17日(金)学級目標紹介【3年2組】

3年2組の学級目標紹介です。
3年2組を訪ねたときは、ちょうど、担任の先生が今日の連絡をしているところでした。担任の先生からの体育祭練習に向けたことば「勝ち負けも大事だけれどみんなで頑張ることが大事!」「中学校ラストの体育祭に全力で取り組もう!」を生徒たちは真剣な表情で聞いていました。3年2組の目標は「一致団結 個性を生かし 絆と気合いで 躍動するクラス」です!絆と気合いで、大きく躍動する姿が今から目に浮かんできます!
画像1画像2画像3

5月17日(金)学級目標紹介【3年1組】

3年1組の学級目標紹介です。
朝の会前の3年1組の教室を訪ねると、日々記録している「じぶんの記録」を記入しているところでした。(時間になるとすぐに朝の会を始められるところも流石です!)昨日の自分を振り返り、今日のスタートをしっかり切る3年生。今日からの体育祭の練習へ取り組む姿が期待されます!3年1組の学級目標は「みんなで団結し、チャレンジ精神のある かっこいいクラス」です。待ち受けるこれからの様々な壁に、みんなで団結して、かっこよく乗り越えていってくれることでしょう!
画像1画像2画像3

5月17日(金)3年生の諸侯口には・・・。その2

3年性の昇降口には、学年の先生方の思い詰まった「北野天満宮」のお守りが!「必笑」を目指して、日々、3年生全員で目標に向かって、努力していくことでしょう!
画像1画像2

5月17日(金)3年生の諸侯口には・・・。

3年生の昇降口には、リレーのバトンの受け渡し方のポイントが書かれたホワイトボードが置かれています。全員リレーの練習のポイントとなる内容です。いつでも振り返ることができるようなイラスト付きの内容で、たいくさん活用できそうです!
画像1画像2

5月17日(金)朝の様子

爽やかな青空が広がる金曜日の朝を迎えました。生徒たちのあいさつの声もいつも以上にさわやかに感じました!今日から本校は体育祭練習スタートです!各クラスの絆を深めていくことができるように、全職員で支えていきたいと思います。
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その10

3年生の社会科の授業です。
授業の終末に、これまで学んできたことをまとめ、表現する場面でした。今日のテーマは「大正時代の社会や政治の特色」です。担当の先生から示されたキーワードなどを確認し、自分の言葉でアウトプットする生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その9

3年生の英語科の授業です。
「2人がどのようなメッセージを送り合っているか考えよう」というテーマのもと、メール文を読みながら学習を進めていました。ちょうど、教室を訪ねた時はそのメール文を声を出して読んでいる時でした。しっかり声に出しながら、学習を進める姿勢、素晴らしいです!

画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その8【歯科検診】

1年生の歯科検診に臨む様子です。先日、紹介した「昨年度の保健委員さんの作品」を鑑賞しながら順番を待つ生徒、間もなく歯科医の先生に診てもらう生徒・・・など、しっかりと歯科検診に臨む姿が見られました。
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その7

1年生の英語科の授業です。
「自分のできることとできないことを相手に伝えたり質問しよう!」というテーマにもと、英会話の文をもとに考えを広げていました。「Can you ・・・?」「Yes I can.」などの文型を活用しながら、本時の目標に迫る生徒たちです。
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その6

1年生の国語科の授業の続きです。
グループ活動に積極的に取り組む1年生の生徒たちのようすです!頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その5

1年生の国語科の授業です。
「話を聞いて質問しよう」というテーマのもと学習を進めています。自己紹介を聞いて、メモをとったり質問したりしながら話の内容を捉えていました。コミュニケーションの基本となる学習に取り組む生徒たち。相手の顔を見て、活動に活発に取り組んでいるところが印象に残りました!
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その4

3年生の美術科の授業の続きです。本物の竹に見えてしまします!素敵な作品を描き上げる生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その3

3年生の美術科の授業の続きです。生徒たちの力作を紹介します!
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その2

3年生の美術科の授業です。
「水と筆を操る」というテーマのもと学習を進めていました。「三墨法(濃墨・薄墨のグラデーションをつくる技法)」を使って、多様な線を描く活動をしていました。竹を表現する生徒たち。工夫しながら、そして、楽しみながら作品づくりに取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5月16日(木)今日の授業風景 その1

2年生の数学科の授業です。
「加減法を使って連立方程式を解こう」という課題のもと学習を進めています。文字を1つ消去して、1元1次方程式にして解く方法にチャレンジしていました。集中して問題に取り組む生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月16日(木)学級目標紹介【2年6組】

2年6組の学級目標の紹介です。
2年5組の「朝の会」の時間に教室を訪問すると、ちょうど、担任の先生から教室に飾るs生徒たちが作り上げた「学級目標」の完成版を紹介しているところでした。目標にこめる思いがたくさんつまっているのを感じます!学級目標の中に描かれている5組のポーズの意味と実際のポーズも披露してくれました。2年5組の目標は「百花繚乱!!個性咲き乱れ 青春色づく明るいクラス」です。明るく伸び伸びとした雰囲気の中で、大いに個性を伸ばしていってほしいです!
画像1画像2画像3

5月16日(木)学級目標紹介【2年5組】

2年5組の学級目標紹介です。
2年5組の「朝の会」の時間に教室を訪問すると、担任の先生から素敵な「〇〇の話」がされていました。中学生時代には多くの人が経験する話です。生徒たちは話を聞いている最中、笑顔にあふれ、とても安心した雰囲気になっていました。2年5組の学級目標は「34人が十人十色那クラス〜今日が1番若い日〜」です。1日1日を大切にしながら、誰もが安心できる素敵な雰囲気の中で個性を伸ばしていってくれることでしょう!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30