TOP

6/25(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
日々の授業に意欲的に取り組む4年生、真剣に頑張っています!!

【上】「0.01より小さい数の表し方について考えよう」。
   1.435を分解して、0.001の意味を理解しています。

【下】物語の組み立てを考える学習に取り組んでいます。
   まとめた児童から、先生にノートを見てもらっています。

6/25(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、今日もよく頑張っています!!

【上】工場で働く人たちの仕事をつくる調べています。
   明太子ができるまでの丁寧な工程をまとめています。

【中】表の読み取り方を学習しています。
   「その他4」の意味するものを考えています。

【下】国語辞典を活用して、様子を表す言葉の違いを調べています。
   「ぽつぽつ」「しとしと」「ざあざあ」「ぱらぱら」…。

6/25(火)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習にわくわく楽しく取り組む1年生、素晴らしいです!!

【上】「がっこうでしたことをしらせよう」。
   業間休み、昼休みにしたことを上手にノートにまとめています。

【下】「いくぞ! がっこうたんけんたい」。
   各教室の先生に質問をする練習中です。
   部屋の入り方、質問の仕方、お礼の言い方、完璧です。

6/25(火)【読み取り楽しく・ろうち】1年生 説明文の学習

画像1
画像2
画像3
説明的な文章「どうやってみをまもるのかな」を
しっかり読み取る1年生に感心しています。

【上】出てきた動物をきちんとノートに書き出しています。

【中】書き込んだワークシートを誇らしげに見せてくれました。

【下】「やまあらし」の身の守り方を実演してくれました。

6/25(火)【集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む5年生、頑張っています!!

【上】くらしを支える食料生産について学んでいます。
   「野菜」「果物」「畜産」の観点ごとにまとめています。

【中】音符、休符の種類に合わせてリズム打ちを楽しんでいます。
   手拍子で6パターンを見事に表現できました。

【下】物語文を読んだ初発の感想をまとめたり、
   大まかな内容をとらえたりする学習です。
   「時」「場所」「人物」をしっかりとらえています。

6/25(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む2年生、今日も頑張っています!!

【上】「生きていると、どんなところがかわっていくでしょう」。
   自分の成長を感じ、命を大切にすることを真剣に考えています。

【中・下】見つけた生きものを観察する学習です。
   形、色、大きさ、なき声、動き方などポイントを明確にして調べます。

6/25(火)【頑張る体育(たいいく)・ろうち】2年生 全力でチャレンジ

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む2年生、今日も頑張っています!!

遊具を使った体つくりの運動です。

みなさんの頑張る気持ちが伝わってきます。

6/25(火)【集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む6年生、頑張っています!!

【上】毛筆で「湖」を丁寧に仕上げています。
   担任の先生からは、一人一人のよさが紹介されています。

【中】物語の展開を確かめ、登場人物の関係をまとめる学習です。
   挿絵の順序の確認に、たくさんの手が挙がりました。

【下】算数プレテスト、分数のわり算プリントに取り組むところです。
   メタモジで自己採点をするところまで見通しをもって学んでいます。

6/25(火)【爽やかに働く・ろうち】尽くす気持ちに感動

画像1
朝から気温が上がるなかで、爽やかに働く姿が素敵です。

B棟昇降口がとてもきれいになっています。

いつもありがとう!!

6/25(火)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もお暑いなかで、たくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

★日毎に気温が上がってきています。
 保護者様のご健勝を願っております。

6/25(火)【元気な通学(がく)・ろうち】暑さに負けず

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
予報では、雲は広がりやすいが蒸し暑い1日となりそう、とのことです。
そのとおりの天気になりました。

業間休みも昼休みもWBGT28度以上のため、外遊びは中止にしました。
体育は担任の指導のもと、水分補給と休憩に留意しながら実施しています。

今日も熱中症防止に気を付けて教育活動を行ってまいります。

6/24(月)【帰りの用意も手際よく・ろうち】1年生の帰りの準備

画像1画像2
すっかり慣れた様子で帰りの準備をしていました。タブレットも手際よくランドセルへ。
この暑さなので、体調を聴いてみると、「元気だよー」と答えてくれました。
お約束どおり、水分をとって下校です。
明日も元気に登校してくださいね。

6/24(月)【今日も元気に楽しく・ろうち】休み時間の様子

画像1画像2画像3
熱中症警戒アラートが発表され、外で遊べなくても、それぞれ工夫して休み時間を過ごしています。

【上】音楽の授業が終わっても、先生と語らい、ミニ演奏会。笑顔いっぱい!

【中】教室では、様々な形のサイコロをどこまで積めるか自己記録更新中。真剣!!そっと見守る友達の輪。

【下】「先生お手伝いないですか?」なんて気が利くのでしょう・・・。素敵!

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の授業の様子です。
棒グラフの特徴を踏まえつつ書き方の学習しています。
これから生活の中でたくさん使うことになります。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年生が、学級会で「夏祭り」の計画を立てています。
ボール入れ、射的、金魚ボールすくい、ガチャガチャ…
たくさんの提案がありました。
今のところ射的が人気あるようです。
ゴム鉄砲を使うようです。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1画像2画像3
家庭科 裁縫の授業です。

玉結び、玉留めに苦戦していました。声を掛け合って、教え合い、できると倍の喜びが・・・。
温かな雰囲気に包まれていました。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしをささえる食料生産」の授業です。
今日は、折れ線グラブから食料生産の変化を読み取っています。
社会科では資料の読み取りが大切です。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1画像2画像3
スペシャリストの先生とALTとの授業です。
I eat 〜
はらぺこあおむしの絵本を使って、あおむしが食べたものを曜日ごとに勉強。
発音をよーく聴いて真似して発音。上手です。たくさんの食べ物の発音を覚えました。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
算数の授業の様子です。
数直線を使って、数量の関係を式に表す学習です。
今回は、分数が含んでいるので、丁寧に関係を確認してから式に表していました。

6/24(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1画像2画像3
じっくり考え、考えを共有します。

【上・中】国語 物語文の読み取り
登場人物の気持ちを読み取っています。自分の考えがびっしり書かれたノートには、花丸もたくさん!段落ごとに自分で題もつけていました。共有が楽しみな様子です。

【下】保健体育 病気の予防
たくさんの挙手です。体調を崩しやすいこの季節にぴったり。修学旅行まであと数日。今日の勉強で体調を整えられそうですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30