TOP

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】5年生の授業の様子(3)

図工の授業の様子です。
色を重なりを考えながら彫りを進めてきました。
刷ったときに、思いがけない色の出会いに児童はビックリです。
画像1
画像2
画像3

6/6(木)【礼儀正しく・ろうち】1年生のあいさつが見事!!

画像1
画像2
授業終了時の1年生のあいさつの素晴らしさに感動しました。

【上】「これで1時間目の国語の勉強をおわりにします」
   背筋がピンと伸びています。

【下】「はいっ!!」「礼」
   礼がピッタリ揃っています。何より心が込められています。

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に楽しく取り組む1年生、本当によく頑張っています!!

【上】「を・お」「へ・え」を使い分ける学習です。
   皆さんは、くっつきの「を」「へ」の使い方名人です!!

【下】「こすりだしから うまれたよ」
   こすりだしを丁寧に切っています。素敵なもようができますね!!

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
各教科の学習に楽しく取り組む1年生、本当によく頑張っています!!

【上】「きいたことをみんなにつたえよう」
   見つけた言葉の質問・回答のやりとりをしています。
   伝え方も聞き方も素晴らしいです!!

【下】「さとうとしお」のワークシートを丁寧に貼っています。
   素晴らしいノートができあがりますね。
   机上の整頓も素晴らしい!! 

6/6(木)【とても楽しく・ろうち】3年生 アクアワールド遠足に向けて

画像1
画像2
画像3
来週の14日は、3年生が楽しみにしている
「アクアワールド」へのバス遠足です。

今日はオンライン会議システムを活用しての
事前学習です。

しおりやリーフレットを見ながら、
大切なことをしっかりメモしています。

良いお天気になることを心から願っています!!

6/6(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して取り組む4年生、よく頑張っています!!

【上】計算ドリルを活用しての振り返りの学習です。
   みんなで合格ラインのページを目指して全集中しています。

【中】物語「走れ」の読み取りの掲示物を見て感心しました。
   文章から考えたことを書き込み、それを交流する学習を進めています。

【下】簡易検流計の見方、使い方を確認しています。
   皆さんなら正しく使って、電気の流れをしっかり調べられますね。

6/6(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に全集中している5年生のやる気が素晴らしい!!

【上】英語で、誕生日についてくわしくたずねる時間です。
   欲しいものの「色」「種類」「ブランド」など楽しいやりとりが行われています。

【下】国語のタウン誌作成も順調に進んでいます。
   iPadでの推敲作業に黙々と取り組んでいます。

6/6(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に全集中している5年生のやる気が素晴らしい!!

【上】漢字50問テストに集中しています。
   鉛筆の走る音だけが聞こえてきます。応援していますよ。

【中】算数の「たしかめよう」問題を終わらせる時間です。
   難しい問題もすらすらです。全員が真剣に取り組んでいます。

【下】国語のタウン誌作成も順調に進んでいます。
   iPadでの推敲作業に黙々と取り組んでいます。

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しく取り組む2年生、素晴らしいです!!

【上】「230は10をなんこ集めた数ですか」
   課題を確認し、これから自分なりの考えをまとめます。

【中】「ふしぎないきもの あらわれた」
   絵の具を塗る前のわくわくが伝わってきます。楽しみですね。

【下】大きな数の書き方や読み方を確認する時間です。
   百の位、十の位、一の位をあわせた数の博士になれますね。

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しく取り組む2年生、素晴らしいです!!

【上】道徳の資料は「ダンゴムシのまるちゃん」。
   生きものとなかよくできているかを考えています。

【中】長さのたし算やひき算の練習問題に取り組みます。
   すらすら解けてピース!! よくできています。

【下】「それぞれいくつをあらわしていますか」。
   百の位、十の位、一の位のそれぞれの数を確認しています。

6/6(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生、日々お手本です!!

【上】本時の課題は、英語での発表原稿の作成です。
   スペシャリストの先生、ALTの先生とのコミュニケーションから
   授業が始まりました。

【中】2学級合同でのティーボールの練習です。
   ジャストミートしたボールのキャッチもみごと。さすが6年生!!

【下】「ラバーズコンチェルト」をいろいろな楽器の組合せで
   楽しんでいます。
   電子ピアノの響きに癒されます。

6/6(木)【心優しく・ろうち】大切に育てています

画像1
画像2
アサガオやアゲハチョウにも、とても優しい黒内っ子です。

【上】心を込めて水やりをしています。双葉が元気いっぱいですね。

【下】アゲハチョウの羽化を心から喜び、皆でエールを送っています。

6/6(木)【働く・ろうち】尽くす姿が清々しい

画像1
画像2
画像3
今朝も委員会の常時活動や、授業の準備に
いきいきと体を動かし、汗を流す姿に感動しています。

みんなのために尽くす姿が清々しいです。

本当にありがとう!!

6/6(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

6/6(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】響くあいさつ、輝く笑顔!!

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

今日は木曜日、1週間の疲れも溜まってくる頃ですが、
黒内っ子の響くあいさつ、輝く笑顔に
朝から元気をもらっています。

湿度が高いので、水分補給に留意しながら教育活動を行っています。

6/5(水)【ありがたく・ろうち】感謝です

画像1
元校医であり、学校協力員でもある片桐様より、スマイルルームで使用するパーテーションを寄付していただきました。
本年度より新設したスマイルルームですが、このパーテーションの活用で、心地よく過ごせる空間となります。片桐様、ありがとうございました。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
生活の学校探検の準備の様子です。
2年生がガイド役を行って、1年生と学校探検をします。
案内係は、探検場所の確認を、説明係は読み合わせを頑張っていました。
やる気満々です。探検当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1画像2画像3
表情豊かな4年生。友達との交流も盛んです。

【上】算数 角の大きさ 
   先生から○をもらって席に着きます。全問正解すると、「よっしゃー!」確実に力がついていますね。

【中】音楽 「まきばの朝」
   歌詞のイメージを話し合って、広げていきます。ますます豊かな歌声になりそうです。

【下】理科 電池のはたらき 
   友達と協力しながら電流の測定です。どのグループも真剣!

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
宿泊学習で行うバーベキューについて、昨年度の動画をみながら確認しました。
着火の方法から順番に確認しました。
宿泊当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の授業です。
吉野ヶ里遺跡の資料を読み取っています。
「矢じりがささった人骨が発見された。ここから何がわかりますか。」といった担任の問いに、児童の手がたくさん上がりました。
「戦いがあった。」
「米作りが始まったから奪い合いが始まったのだと思います。」
すばらしいです?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30