修学旅行8

 ディズニーランド前です。
 車内での昼食も協力して動きました。
 千葉は良い天気です。
画像1画像2

修学旅行7

 国会議事堂内です。しっかりとお話を聞いています。
画像1

修学旅行6

 朝食をエネルギーに変えて、今日も1日頑張りましょう。
画像1画像2

修学旅行5

 おはようございます。今朝の朝食会場の様子です。元気に食べている様子がうかがえます。
画像1画像2画像3

修学旅行4

 昨夜のホテルでの食事の様子です。

画像1画像2

修学旅行3

続々と、宿舎に到着しています。
画像1画像2

修学旅行2

修学旅行1日目の様子です。
画像1画像2

修学旅行1

 3年生修学旅行がスタートしました。

 早い時間にもかかわらず、ほとんどの生徒が良い顔をして、時間前に集合していました。
 本日から3日間、わずかですが、その様子をお伝えしようと思います。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

明日から!

 3年生は3日間の修学旅行に出発します。今日は荷物を預け、明日以降の最終確認をおこなっていました。

 学校を離れての、学校としての学びの場、離れた場所だからこそ、集団だからこそ学べることを、ルールを守った中でたくさん学んできてほしいと考えています。

 少し天候が危ぶまれますが、安全に、無事に帰ってくることを祈っています。
画像1画像2

部活動の日のできごと

 5月17日(金)部活動の日に、地域コーディネーターの齊藤さんを含めて3名の方が学校周りの花壇の整備を行ってくれました。学校周りであまり目立つところではありませんが、いろんな方が中学生のために環境整備に協力してくれています。
画像1画像2

部活動の日その4

その4です。
文化部も各活動に参加しました。
明日以降も金沢市中学校春季大会が続きます。
是非各部の健闘を祈っています。
月曜日、元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1画像2

部活動の日その3

その3です。
画像1画像2

部活動の日その2

その2です。
画像1画像2

部活動の日その1

 5/17(金)は部活動の日として、ほとんどの運動部が金沢市中学校春季大会に出場しておりました。一部ですがその様子をお伝えします。
画像1画像2

授業参観

 本日の午後は、授業参観・PTA総会・スクールフォーラム・学級懇談会が行われました。事前調査では200名を超える保護者の方の参観が予定されておりました。

 授業参観後は、第1体育館でPTA総会が行われました。その後のスクールフォーラムでは学校から今年度の概要を説明し、その後各学級での懇談会でした。

 参加された保護者の方につきましては、長時間にわたり参加していただき、ありがとうございました。6月の第1週には金沢市の学校公開週間もありますので、参観していただければと考えております。本日の参観、また学校公開週間でも参観していただいた感想を学校にお寄せください。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

総合的な学習の時間

 本日の6限目、2・3年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。

 2年生は働くことを学ぶために、「INTERN」という教材を使用します。早速「なくなると困る会社・企業」を考えたり、班で相談したりしていました。なかなかスタートは難しそうでしたが、身近にあるものをきっかけに、相談したりしながら世界を広げて考える様子がよかったです。自分で考えることと、みんなで考えることの相乗効果が見られました。

 3年生は、いよいよ月末に迫った修学旅行での班別自主プランの完成間近です。班で決めたテーマを元に作成しており、東京ならではの貴重な学びの機会となります。試行錯誤している姿も成長を感じました。

 授業での学び、授業外での学びを通して、自分自身を成長させて欲しいと考えています。
画像1画像2画像3

連休明け!

 ゴールデンウィーク後半の4連休を終えた今日、あいにくの雨のスタートですが玄関で生徒達の元気な声が聞こえてきて、うれしくなりました。本日は6限目に火災を想定した防災訓練が行われます。集団として整然とした動きを期待しています。

 5月後半には、3年生の修学旅行(関東方面)が予定されています。貴重な校外学習の機会を有意義なものにするために、事前の学習を進めています。個人としても、集団としても大きく成長するチャンスにして欲しいと考えています。

画像1画像2画像3

心の天気スタート

 昨年度9月から取り組んでいる「心の天気」ですが、準備が整いましたので本日からスタート(2,3年生はリスタート)となります。終礼10分の前半5分で入力、端末片付けをします。1年生は初めてのことですが、2、3年生は昨年度より行っているので習慣になっていたと思います。今日1日の学校の様子を振り返り、入力して欲しいと思います。1限目にはその準備と1,2年生実力テストの結果をお渡ししました。各教科の結果については本日以降各教科の時間で返却しますので今後の学習の参考にしてください。

 5限目は全校集会で、校長先生からは「みんなで、みんなが笑顔になる学校にむけて、自分は何ができるか考えて取り組む」こと、生徒会執行部からは前期生徒会目標、5月の取組について説明がありました。

 いよいよ明日から5月、連休もありますがいろいろな活動が控えています。みんなで頑張りましょう!
画像1画像2画像3

1,2年校外学習日

 天候にも恵まれ、1,2年校外学習日が無事行われました。

 1年生は西部緑地公園、2年生は健民海浜公園までの往復を徒歩で移動し、リーダー会が考えたレクリエーションを行いました。出発式や解散式もリーダー会が動き、生徒の手で行われた校外学習になったと思います。是非今日のことを各ご家庭で語って欲しいと思います。

 週末はゴールデンウィーク前半3日間、次の登校は30日(火)です。3連休は部活動に取り組んだり、ゆっくり休んだりして、30日に元気な顔で登校してくれることを期待しています。
画像1画像2

総合的な学習の時間

 今日の6限目は、3学年とも総合的な学習の時間でした。

 1年生は、フォーサイト手帳の書き方についてグループで見合ったり、良いものを紹介したりと、この半月で成長した書き方を見合っていました。「Plan⇒Do⇒See」サイクルを自分で進めて行くことができるような手帳になるよう、少しずつですが3年間で大きく育って欲しいと考えています。

 2年生はアイデアの出し方として「ブレインストーミング」の学習をしていました。1つのキーワードを元にいろいろな考えを出し合うのですが、各グループ積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。

 3年生は修学旅行に向けた「TPM(東京プレゼンミッション)」について、ターゲットの選定とコンセプトの決定を各グループで相談していました。しっかりと下調べをして、実際にリアルを体験し、良い提案ができるまとめを期待しています。

 3年生は明日3限目以降も総合的な学習の時間となりますが、1・2年生は校外学習日となります。天候にも恵まれそうですが、少し暑さが気になります。体調を整えて、暑さ対策を含めた準備をし、各学年のねらいが集団・個人として達成できる1日にしてほしいです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30