〜児童が主役の学校〜
TOP

宿泊学習の朝食風景

画像1画像2
 みんなたくさん活動しているので、たくさん食べています。全員、元気に過ごしているとのこと、ご安心ください。

朝のつどいを終えました〜宿泊学習2日目〜

画像1
 宿泊学習が2日目に入りました。みんな元気に朝のつどいを終え朝食です。さあ、今日も思い切り楽しもう!
 5年生が帰ってくるのを待っています!

友情を深めたキャンプファイヤー

画像1画像2画像3
 給食後、キャンプファイヤーを実施した5年生。ゲームをしたり踊ったり、楽しい時間を過ごしました。

オリエンテーリング(続編)

画像1
 オリエンテーリング中の写真が送られてきました。みんな一生懸命に活動しているようです。最後まで頑張って、ポストを見つけてね!

オリエンテーリング開始!

画像1
 オリエンテーリングが始まりました。これぞ宿泊学習の醍醐味です。思い切り身体を動かして、友達と協力し合って楽しんでほしいなあ。

宿泊学習 〜昼食!〜

画像1画像2画像3
 午前中たっぷりと活動し、昼食をとった5年生。予定通りに活動が進んでいます。みんな元気です。ご安心ください!

5年生〜勾玉づくりに挑戦〜

画像1画像2
5年生の活動が順調に進んでいるようです。勾玉づくりに入りました。世界に一つ、自分だけの勾玉が出来上がります!

入所式の様子〜さしま少年自然の家〜

画像1
 入所式が始まった様子です。みんな元気に過ごしているようで安心しました!

5年生、宿泊学習に出発!

画像1画像2画像3
 5年生は、今日と明日の2日間、1泊2日の宿泊学習です。天候にも恵まれて、充実した時間を過ごせそうです。ハスは、8時半に、さしま少年自然の家に向けてバスが出発しました。9時20分、現地に到着したとの連絡が入りました。
 この後、写真が送られましたら、このHPで状況をお知らせしていきます。

論の進め方を工夫して

画像1画像2画像3
 6年生の国語科の学習風景です。「いざという時にそなえて」をテーマに意見書を書いていました。論の進め方を工夫しようと試行錯誤。先生にも助言を求めながら、それぞれ書き進めていました。さすが6年生、難しい課題に積極的に取り組んでいます!

テレサ先生、最終週

画像1画像2
 ALTのテレサ先生が、今週いっぱいで退職されることになりました。とても寂しいですね。今日はZOOMでテレサ先生の挨拶を聴きました。
 金曜日まで、別れを惜しみながら楽しい時間を過ごしましょう!

1年生2年生、第1回目の水泳学習

画像1画像2画像3
 1年生2年生が、イトマンスイミングスクールで第1回目の水泳学習に参加しました。コーチが丁寧に指導してくださいました。みんなとっても楽しそう。

1週間をまとめる金曜日

画像1画像2画像3
 雨の金曜日です。5年生は、朝から宿泊学習に向けた学年集会をオープンスペースで実施しました。いよいよ楽しみな宿泊学習が迫っています。3年生の教室の窓に可愛らしい作品を発見!形や色を工夫して仕上げています。4年生は書写で「左右」という課題に挑戦です。姿勢も筆の持ち方もバッチリです!
 今週もみんな頑張ったね。

落ち着いた学習や生活態度が素晴らしい!

画像1画像2画像3
 今日は、木曜日です。6年生はスクールカウンセラーの先生と、「困った時や悩んだ時に相談する人」をテーマに学習しました。給食は、みんな大好き揚げパンでした。大喜びで食べる子ども達。1年生3年生5年生は9時から歯科検診を受けました。
 

2年生がアンデルセン公園に出発!

画像1画像2
 8時30分、2年生が全員揃って船橋アンデルセン公園に向けて出発しました。今日は、暑くなる予報が出ていますが、水分と休憩をしっかりととって、楽しんできてね!お土産話が楽しみです。

図書委員会による読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は、8時15分から、1年生2年生に図書委員会の5年生6年生が読み聞かせをしました。どの教室でも2冊の本を下級生に読んであげていました。1年生も2年生も目をきらきらさせて聞き入っていました。
 今年度から、委員会活動を高学年生が担う体制に転換し、児童の自主的主体的活動を推進しています。早速、図書委員会の児童が自分たちで考えた活動を実践してくれました。

2年生4年生6年生の学習風景

画像1画像2画像3
 2年生は図画工作科で「くっつきマスコット」を制作していました。紙粘土に色を付けて、いろいろなマスコットを作っていきます。みんな夢中になって作業していました。4年生は理科専科の先生の指導を受けて生き物と気温の関係を調べていました。カエルの卵に話題が集中していました。6年生は来月に予定している修学旅行の調べ学習をグループに分かれて進めていました。時間を上手に使って、いろいろな寺を見てきてほしいな。
 

1年生3年生5年生の学習風景

画像1画像2画像3
 1年生は、算数科で足し算の学習です。できた問題を先生に嬉しそうに見せに来ていました。できることがどんどん増えてすごいです。3年生は、とても静かに給食準備をしていたので、撮影しました。教室も1階から2階にジャンプアップしたように、心身ともに伸びている3年生です。5年生は英語専科の先生、チャールズ先生と形容詞を使った英会話に取り組んでいました。5年生は明るく前向きな姿勢がgood!な学年です。
 松前台小の子ども達、頑張っています!

5月の最終週スタート〜4年生5年生6年生編〜

画像1画像2画像3
 4年生は、外国語活動に取り組んでいました。今週は、テレサ先生がお休みのため、チャールズ先生と学習です。歌にあわせてジェスチャーを入れて身体を動かしていました。5年生は、音楽専科の先生と歌唱学習です。声がしっかりと出ています。6年生は理科専科の先生の指導の下、光合成の学習です。
 週の始めから、どの学年も集中して学びを深めています。

5月の最終週スタート〜1年生2年生3年生編〜

画像1画像2画像3
 5月の最終週が始まりました。1年生は図書室で本を借りたり読んだりして本と仲良しタイム。2年生は、教室で素敵な歌声を響かせていました。3年生は体育館でマット運動です。みんなで協力してマットを準備する姿に感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30