TOP

★★みんなで楽しい5年5組【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
5年5組では、学級目標のうきうき元気に、何度でも挑戦、疑問を解決を目標にみんなで頑張っています。また、週2回の自由給食を、取り入れています。自由給食とは、クラスで話し合い、自分達で4人グループをつくって、給食を楽しむ活動です。 

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

★★みんな明るい6年5組【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
画像3
6年5組はクラスの学級目標にある通り、明るく元気で面白いクラスです。
授業も楽しく、社会の授業では、担任の先生が問題を出します。正解した時みんなが喜ぶのですごく楽しいです。休み時間は投票で決まった遊びをレク係が中心となり遊びます。ドッジボールや鬼ごっこ、ケイドロなど毎回違う遊びをするので楽しいです。
6年5組はみんなが毎日笑顔で面白いクラスです!

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

★★5年4組の学習も本格的【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
画像3
どんな教科にも集中して元気よく取り組む
5年4組です!
学級目標は、

さ きほこれ
い つも笑顔
き ずなサイコー
よ く遊びよく学ぶ
う つくしく

に決まりました。この目標で1年間、頑張ります。

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

★★まじめで優しい思いやりのある5年1組【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
5年1組はしっかり時間を守り熱心に話を聞くことができる真面目なクラスです。約束を守り、いざという時には協力し譲り合いが出来ます。
学級目標「いつでも全力!みんなで協力!積極的で責任感溢れる5年1組」のもと頑張っていきます。

★この記事は黒内小学校IC T委員会の活動の一環です。

★★6年4組の英語の授業の様子【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
6年4組では、英語の授業がありました。その授業では、グループ発表のために、みんな一生懸命発表原稿を作ったり、発表の練習をしたりしました。3人グループに分かれて行い、どのグループも協力し、とても頑張っていました。

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

★★6年3組の交換道徳の様子【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
画像3
6年生の先生方が交代で授業する交換道徳を行っています。
また、iPadを活用して学習をすることで、クラスのみんなの意見を知り、考えを深めています。6年生として下級生のお手本になれるように、みんなの前で発表したり、話をよく聞いたりしています。

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

★★6年2組の様子【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
画像3
6年2組は最高学年として、低学年のお手本になり、黒内小を支えることを目指しています。また、個性を尊重して、2組らしく、仲良く元気な一年間にしていきたいです。

★この記事は黒内小ICT委員会の活動の一環です。

★★6年1組の図工の様子【ICT委員会作成記事】★★

画像1
画像2
6年1組の図工の様子です。
みんな集中して、作業をしていました。
また、一人一人がていねいに作品を作り上げていたので
心を込めているのがよく伝わりました。

★この記事は黒内小学校ICT委員会の活動の一環です。

6/13(金)【ありがたく・ろうち】第2回施設見学会、お世話になりました

画像1
画像2
画像3
昨日(6/12)、第2回目の施設見学会を開催しました。
お暑いなかで、たくさんの保護者様、良い子の皆さんに
来校をしていただき、心より感謝申し上げます。

【上】校長による黒内小の紹介。
   BGMの電子ピアノ担当は教頭です。

【中】1年生から行われている
   英語専科とALTによる楽しい授業の見学。

【下】体育館で行っている4年生のマット運動の見学。
   体育館は冷房が完備されています。

施設はA・B・C棟と体育館を、授業は5学級を、
さらに「スタディタイム」と「外遊び(エリア分け)」の様子まで
ご覧になっていただきました。
本当にありがとうございました。

★第3回目は6月20日(木)12:45〜14:15に公開いたします。
 黒内小の全職員でお待ちしております。

6/13(木)【協力(りょく)・ろうち】児童クラブ運営委員会を開催

画像1
画像2
画像3
今日の午前10時から、児童クラブ室A棟で
今年度、第1回目の運営委員会が開催されました。

「放課後子ども総合プラン」の基本方針の確認、
1日の活動内容、参加登録状況、
年間活動予定、予算などについて
とても有意義な協議が行われました。

黒内小児童クラブに関わってくださっている全員が、
黒内小のみなさんの安全、心と体の健康を
真剣に考えてくださっています。

児童クラブのマネージャーさんはじめ支援員の先生方、
本当にありがとうございます。

【下】今日の会議のために児童のみなさんが準備してくれた
   お手紙や飾りです。
   本当にありがとう!!

6/13(木)【ドキドキ わくわく・ろうち】6年生のオンライン英会話の様子

画像1画像2画像3
今日は、6年生のオンライン英会話の日です。
さすが6年生!決められた時間から始まれるように、準備して待っていました。
「緊張する」「楽しみ」など始まる前にはさまざまな声が・・。・
しかし、始まってしまえば、画面の向こうの先生と会話を楽しんだり、発音の仕方を教わったり、一人一人が自分のスキルを磨いていました。

6/13(木)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の国語「ワニのおじいさんからのたから物」の授業です。
物語を読んで一番楽しかったところを理由をつけて発表をしました。
友だちと感想を共有することができました。

6/13(木)【先生の指導力(りょく)・ろうち】教育実習の先生の研究授業

画像1
画像2
画像3
4年生の教室で教育実習に取り組む先生の研究授業が行われました。

今日は、180°よりも大きな角度の測り方を考える学習です。
半回転180°、1回転360°を復習してから、いよいよ今日の問題を
考えました。

【上】測り方のアイディアを共有しています。
   「線を引いて180°+」で考えました。分かりやすいです。

【中】先生から「引き算でも出せるかな?」の発問に「はいっ!!」。
   この後、周りの友達と「360°−」に気付くことができました。

【下】今日のまとめまで、とってもスムーズです。
   180°より大きい角度の測り方をしっかり理解することができました。

教育実習の先生と4年生の皆さんとの信頼関係が、
素晴らしい授業につながっていることを感じました。

6/13(木)【優しく・働く・ろうち】学校のために、みんなのために

画像1
画像2
画像3
朝から清々しい黒内っ子の姿が輝いています。

【上】ボランティアによる有志のあいさつ運動。
   元気が出ます。

【中】体育委員会の常時活動。
   みんなのライン引きのお陰で楽しい休み時間を過ごせます。

【下】生活科で育てている野菜の水やり。
   心を込めた水やりで、野菜はぐんぐん育ちます。

6/13(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

★日毎に気温が上がってきています。
 保護者様のご健勝を願っております。

6/13(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

今朝も班長さんの優しい気遣いや、皆さんからの元気なあいさつで
黒内小らしく爽やかなスタートを切っています。

予報では、晴れて気温が上がるところが多いとのこと。
今日も熱中症対策に留意して、教育活動を行ってまいります。

6/12(水)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の授業にわくわく取り組んでいます。頑張っています、1年生!!

【上】横にかくときの「っ」の場所を確認する学習です。
   同じ「っ」でも縦と横とでお部屋が違うことを学んでいます。

【中】「ちょっきん ぱっ でかざろう」
   折り紙の折り方や切り方を工夫して素敵な模様ができあがりそうです。

【下】「あひるの あくびは あいうえお かえるが かけっこ …」
   先生の読み方と同じように、とても上手に音読できています。

6/12(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に意欲的に取り組んでいます。コツコツ頑張る4年生!!

【上】図工「つないで組んで」の作業に全集中です。
   紙バンドを組み合わせて、使ったり飾ったりするものをつ作っています。

【中】直列つなぎと並列つなぎの違いを調べる学習です。
   モーターの回り方、豆電球の明るさを調べています。

【下】角度を使った三角形の書き方を考えています。
   友達と相談したり、自力で工夫したりして分度器の使い方も上手です。

6/12(水)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の授業に積極的に取り組んでいます。頑張っています、3年生!!

【上】「ゆかいな木琴」をリズムにのって演奏する学習です。
   2拍子を実感するため、リズム遊びをしています。

【中】英語専科の先生とALTの先生とのやりとりを楽しんでいます。
   「What sports do you like?」「I like tennis.」

【下】絵地図を見て、いろいろな長さを求めています。
   「距離」と「道のり」の違いもしっかり理解できました。

6/12(水)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
昨日までの疲れを見せず、教科の学習や宿泊学習のまとめに
集中しています。メリハリのある5年生、さすがです!!

【上】小数のわり算の問題を考えています。
   1.2メートルで240円、0.8メートルで240円のリボン。
   それぞれの1メートルの値段を計算します。

【中・下】宿泊学習のまとめです。
   iPadを活用して、印象深かったことをまとめています。
   たくさんあって、まとめるのが大変でしょうね。 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30