TOP

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【女子ハンドボール部】

【女子ハンドボール部】
負けてしまったけれど、全員でまとまって最後まで諦めずに戦えました。県南大会にも出場するので次こそ勝ちに行きます!

※「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。
画像1

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【女子卓球部】

【女子卓球部】
目標であった団体戦県大会出場は達成できず悔しい結果となりましたが、一人一人が全力を発揮していい大会にできたと思います。個人では2人が県南大会に出場するので、代表として頑張ってきてほしいと思います。

※「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。
画像1

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【男子ソフトテニス部】

【男子ソフトテニス部】
今年の総体は勝ちを取りきれない、勝負強さの無さをを痛感した大会となりました。リードしていても巻き返される場面が目立ち課題が多く見つかりました。県南大会までに課題を解決し最高の状態で県南大会に臨めるよう全力を尽くしたいと思います。

※「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。
画像1

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【野球部】

【野球部】
3年間「県大会出場」を目標に日々練習に励んできました。全員が団結し全力を尽くしました。1試合目はミスなどで失点が続いてしまい負けてしまいました。そこから切り替え2試合目は最終回まで点差をはなして勝っていましたが、ミスが重なり1点差で負けてしまいました。3位という結果でしたが、最後まで自分たちらしく楽しく戦うことができました。

※「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。

画像1

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【女子ソフトテニス部】

【女子ソフトテニス部】
チームで応援の声を出し、みんなでチームを盛り上げました。その中で、3年生は自分のプレーに悔いのないように戦うことができました。

※「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。
画像1

6月19日(水)市総体・県南陸上頑張りました! 特集【女子バレーボール部】

「市総体・県南陸上頑張りました!」は、3年生学年だより「ONE TEAM」に掲載されている内容です。3年生の生徒たちがこの3年間、努力してきたことに誇りをもってほしいと思います。
【女子バレーボール部】
コート内の人に限らず、コート外の人も一緒になって、相手チームと戦ってました。また、会場が御所だったので、観客の人に会場を案内したり、大きなあいさつをしたりと1、2年生の思いやりの心や礼儀正しさも感じることができました。
画像1

6月19日(水)放課後の学習相談【3年生】

3年生も大切なテストに向けて、頑張っています!担当の教科の先生から、たくさん吸収しようと頑張っていました!金曜日のテストに向けて、みんな頑張ってほしいです!
画像1画像2画像3

6月19日(水)放課後の学習相談【2年生】

2年生の「学習相談」の様子です。担当の教科の先生のところに行って、疑問点の解消を目指して頑張っています!
画像1画像2画像3

6月19日(水)放課後の学習相談【1年生】

今週、金曜日の前期中間テストに向け、生徒たちは、現在、テスト対策に取り組んでいます。今日は放課後の時間を活用して、「学習相談」を実施しました。本校の特色ある取組の1つです。1年生の教室での「学習相談」の様子です!
画像1

6月19日(水)民生委員・児童委員訪問

本日、10時より、民生委員・児童委員の学校訪問がありました。学校の概要をお伝えするとともに、地域の皆様との情報交換を行うことができました。訪問、ありがとうございました。今後も、地域の皆様とともに本校生徒の健やかな成長を見守っていきたいと思います。(本校生徒たちの作品などを見ていただき、お褒めの言葉をいただいております。)
画像1画像2画像3

6月19日(水)朝の様子

昨日の雨も上がり、日差しのまぶしさを感じる朝を迎えています。爽やかな「あいさつ」とともにスタートした水曜日。今日も充実した1日を送ることができるように、全職員で見守ってまいります。
画像1画像2画像3

6月18日(火)「いじめ防止」に向けた道徳科授業の実践 その2

2年生の道徳科の授業の続きです。
「男の子が泣いているイラスト」を見て、何が問題で、どうしたらよいかを考える生徒たち。教材文で考えたことをもとに、自分だったら何ができるか考え、自分の考えを広げ、深める姿が見られました。「いじめ防止」に向けた取組を積み重ね、豊かな心の育成につなげていきたいと考えています。(写真は、いくつかの2年生の教室の様子を撮影したものです。)
画像1画像2画像3

6月18日(火)「いじめ防止」に向けた道徳科授業の実践

本校では「豊かな心の育成」に向けた取組を積極的に行っています。その1つとして、「いじめ防止」に向けた道徳科の授業を展開しています。本日、2年生は教材文「わたしのせいじゃない」をもとに、「公正に生きるために大切なことは何か」を考えていました。(写真は、いくつかの2年生の教室の様子を撮影したものです。)
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その10

3年生の英語科の授業です。
これまでの学習を振り返り、ワークを活用した学習に取り組んでいました。「集中力が素晴らしい!」の一言です。今週末に予定されている前期中間テストに向けて、準備を着々と進める3年生です!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その9

3年生の技術科の授業です。
「双方向性のあるコンテンツの仕組みを理解し、コンテンツをつくってみよう!」をテーマに学習を進めていました。プログラムを実際につくりながら、イメージを広げる生徒たち。集中してプログラムづくりを進める姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その8

1年生の理科の授業の続きです。
「ガスバーナーの使い方」の学習を進める生徒たち。担当の先生がガスバーナーを実際に活用する姿を見て、生徒たちも興味芯々です。ガスの調整・空気の調整をしながら、炎を調節することを知り、「自分もやってみたい!」という思いが高まっていました。この後、いよいよ、自分たちで・・・になることでしょう!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その7

2年生の英語科の授業です。
ALTと英語の担当の先生の英会話を聞き、ワークシートに本時の学習のポイントとなる言葉を書き込む生徒たち。「could you 〜」を使いながら、英文を完成させていました!英会話を集中して聞く姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その6

2年生の国語科の授業です。
教材文「ハトはなぜ首を振って歩くのか」の学習の導入の場面でした。今日のテーマは「全文を通読し、おおまかな内容を捉えよう」です。通読し、タブレットに映し出されたワークシートに捉えたことをていねいにまとめる生徒たち。本時の目標に向かって頑張っていました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その5

1年生の美術科の授業の続きです。
カッターで鉛筆を削っている様子です。最近、あまりやらなくなっていると思いますが、美術の授業を通して、カッターで削ることにチャレンジする姿を見て、嬉しく思ってしまいました!
画像1画像2画像3

6月18日(火)今日の授業風景 その4

1年生の美術科の授業です。
4Bの鉛筆の使い方を確認していました。これからの作品づくりに大いに活躍していくことでしょう。その鉛筆をカッターで削り、名前を記入します。カッターを上手に活用しながら作業を進める生徒たち。怪我をしないように、そしてていねいに削る姿が印象的でした!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30