【6/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

朝の会ではタブレット端末を活用して「けんこう調べ」を行いました。各教室に保健委員さんが訪れ、保健委員さんの説明を聞きながら当てはまる項目に記しを入力していました。先日、端末の配付が完了した1年生も早速、端末を使って健康調べを行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6/7郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

愛宕中吹奏楽部のみなさんが本校を訪れ、演奏会を開いてくれました。昨年度は感染症対策もあり、オンラインにより教室で聴いていた学年がありましたが、今年度は全学年そろって体育館で聞くことができました。進行は計画・集会委員のみなさんが行いました。大きな楽器が登場すると驚きの声があがり、おなじみの曲では手拍子を打ち、楽しく演奏を聴くことができました。教室に戻る時は、名残惜しそうに中学生に声をかけていました。愛宕中吹奏楽部のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/6 1年 算数たしざん

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で算数カードを使ってたしざんの練習をしました。
一人で練習した後、お隣の友達と問題を出しあいました。

6/6 1年 公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、みずき野中央公園に行ってきました。
公園には、どんなものがあるのか、どんな人がいるのか、自然の様子などを見てきました。
グループごとの活動でしたが、班長を中心に仲良く探検することができました。
最後に、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり、思う存分楽しみました。

今日の活動「はなまる💮」です!

4年校外学習12

画像1 画像1
お土産とたくさんの思い出をかばんに詰めて、無事に学校に戻って来ました。帰校式ではお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えていました。実り多い校外学習となりました。

4年校外学習11

短い時間でしたが、みんな素晴らしい作品を作ることができました。焼き上がりが楽しみです。そして、実行委員を中心にお礼を言って、会場を後にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習10

粘土がどんどん形になっていきます。模様をつけている子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習9

午後の活動、笠間焼手びねり体験が始まりました。思い思いに粘土を丸めたり、伸ばしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習8

お待ちかねのお昼ご飯です。グループごとに美味しく食べています。準備をしてくださったお家の方に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習7

続いて隣の災害対策本部室を見学しました。平時でもどことなく緊張感が漂い、説明に真剣に耳を傾けていました。見学も終わり、実行委員がお礼の言葉を述べ、県庁を後にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習6

展望台の後は防災センターです。ロボットの案内で東日本大震災や防災について学びました。災害発生時に実際使う機器類が前にあったこともあり、どの目も真剣でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習5

25階の展望台からの眺めにみんな見とれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習4

展望台に向かいます。エレベーターの速さの説明に驚きの声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習3

最初にパンフレットやビデオを見ながら県庁のことなどを学びました。メモをとりながら真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習2

県庁に到着しました。建物の高さに驚いています。クラスの集合写真を撮り、館内に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年校外学習

いつもより早い登校でしたが4年生は元気いっぱいです!実行委員を中心に出発式を行い、バスに乗車しました。予定通りの出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 初めてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では3年生からリコーダーの学習が始まります。しばらく前から自分のリコーダーを手に「早く吹きたいなあ!」とそわそわしていました。
 映像を見てリコーダーの持ち方やくわえ方を確認し、タンギングの仕方を練習し、早速吹いてみました。「シ」の音が鳴ると、嬉しそうな表情が教室中に広がりました。
 何度も吹いているうちに思い通りに吹けることが楽しくなってきたようです。次の「ラ」の学習を楽しみが楽しみですね。

6/5 1年 あさがお選別

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種まきをしたあさがおが、だいぶ大きくなりました。
今日は、あさがおの選別をしました。
丈夫なあさがおを育てるために、元気なあさがおを2つにしました。
「何色の花が咲くのかな〜。」
花が咲くのをとても楽しみしている1年生です。


6年 1年生の体力テストのお手伝い

画像1 画像1
6年生が1年生の体力テストのお手伝いをしました。
授業が始まる前に自主的にマットやタイマーを準備する6年生はとても頼もしく見えました。

6/3 3年生 モンシロチョウの旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で育てていたモンシロチョウが羽化しました。
 飼育ケースのふたを開け、チョウが旅立つのをみんなで見守りました。
 「バイバイ!」「元気でね!」と声をかけて見送っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30