TOP

6/20(木)【ありがたく・ろうち】第3回施設見学会、お世話になりました

画像1
画像2
画像3
本日、第3回目の施設見学会を開催しました。
お暑いなかで、たくさんの保護者様、良い子の皆さんに
来校をしていただき、心より感謝申し上げます。

【上】校長による黒内小の紹介。
   BGMの電子ピアノ担当は教頭です。

【中】2年生の音楽の見学です。
   元気に響く校歌が素晴らしかったです。

【下】英語専科とALTによる3年生の英語の見学です。
   好きなスポーツやフルーツのやりとりが見事でした。

施設はA・B・C棟と体育館を、授業は5学級を、
さらに「スタディタイム」と「外遊び(エリア分け)」の様子まで
ご覧になっていただきました。
本当にありがとうございました。

6/20(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習にわくわく楽しく取り組む1年生、素晴らしいです!!

【上】説明的な文章の読み取りをしています。
   やまあらしの身の守り方を文章を根拠に発表しています。

【中】「チョッキンパッでかざろう」。
   素晴らしいチョッキンパッが仕上がりました。みんなすごいです。

【下】説明的な文章の読み取りをしています。
   「文を4つに分けてみましょう」。どうやって分けるかを考えています。

6/20(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、今日も頑張っています!!

【上】福岡市で作られている作物調べをしています。
   地図とぼうグラフから気付いた意見が活発に出されています。

【中】物語文の読み取りをしています。
   場面ごとの登場人物の行動をしっかり読み深めています。

【下】毛筆が終わって、皆できちんと手洗いをしています。
   片付けが終わるまでが授業ですね。立派な姿に感動です。

6/20(木)【集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む4年生、努力しています!!

【上】手拍子でリズムアンサンブルに挑戦しています。
   男子チームから練習の成果を披露します。

【中】小数の大きさを比べる学習です。
   先生が用意したメタモジのシートに数字を記入しています。

【下】閉じ込めた空気について調べる学習です。
   力を加えたときの体積や押し返す力を調べています。
   そちらこちらから「ポンッ!!」(笑)

6/20(木)【今日も元気に楽しく・ろうち】休み時間の様子

画像1画像2画像3
業間休みの外遊びの様子です。
ブランコは順番を柵の外で待ちます。
ボール遊びではドッジボールが人気!!
登り棒もすいすい登っています。
思い思いに楽しんでいます。

日差しは強いですが、心地よい風が吹いていました。

6/20(木)【体やわらかく・ろうち】4年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
体育館での体育の授業です。
体やわらかく、上手に前転、後転、側転、ブリッヂをしています。
みんなすごいです。

6/20(木)【集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む5年生、頑張っています!!

【上】物語の全体像をとらえています。
   設定としての「時」「場所」「人物」を
   しっかり読み取っています。

【中】学級目標の周囲を飾る掲示物づくりをしています。
   目標も素晴らしい。「きずな サイコー!」の雰囲気が良いです。

【下】英語のライティング力チェックです。
   自己紹介を英語で書きます。頑張ってくださいね。

6/20(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む2年生、今日も頑張っています!!

【上】「小さなころとくらべてみよう」。
   小さなころと比べて自分が変わってきたと思うところを
   友達と伝え合っています。

【中】算数の「たしかめよう」に全集中です。
   今までの学習を振り返り、すらすら問題を解いています。
   チャレンジ問題に挑戦するやる気も立派です。

【下】担任の先生が出張しています。
   黒板に掲示された学習内容に真剣に取り組んでいます。
   プリント2枚が終わったら、メタモジを見て答え合わせをします。

6/20(木)【集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中して取り組む6年生、頑張っています!!

【上】修学旅行2日目の活動について説明を聞いています。
   あと10日、カウントダウンですね。
   最高の思い出を作ってきてくださいね。

【中】2学級合同でのTボール練習です。
   準備から練習への流れがキビキビとしています。
   役割分担もチームワークも素晴らしいです。

【下】音楽室からきれいな合唱が聞こえてきます。
   『Wish』の二部合唱練習です。
   今日はパートに分かれての自主練。やる気が伝わってきます。

6/20(木)【爽やかに働く・ろうち】尽くす気持ちに感動

画像1
朝から気温が上がるなかで、爽やかに働く姿が素敵です。

B棟昇降口がとてもきれいになっています。

いつもありがとう!!

6/20(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もお暑いなかで、たくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

★日毎に気温が上がってきています。
 保護者様のご健勝を願っております。

6/20(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

天気予報どおり、昨日からの晴天が続いています。
日差しが強く気温も上がっきています。
今日も熱中症対策に留意して、教育活動を行って参ります。

★本日は第3回目の学校施設見学会です。
 たくさんの保護者様に来校していただきます。
 お暑いのでお気を付けていらしてくださいね。
 【12時45分〜A棟(校庭側校舎)昇降口 受付】

6/19(水)【ありがたく・ろうち】民生委員訪問(2)

画像1
画像2
 今日、民生委員訪問がありました。1年生の授業参観をしていただきました。
 
 画像は、音楽の授業の様子です。グループごとに、タンバリンでのリズムうちの発表をしました。民生委員の皆さんから笑みがこぼれていました。

 授業参観後、民生委員の皆さんから、黒内小学校のためにできることを話していただきました。
感謝です。

6/19(水)【ありがたく・ろうち】民生委員訪問(1)

画像1
画像2
今日、民生委員訪問がありました。1年生の授業参観をしていただきました。
画像はひらがなの書き方の授業の様子です。

6/19(水)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に積極的に取り組む3年生、やる気が素晴らしい!!

【上】始めて学ぶ「保健」の導入です。
   毎日を楽しく元気に生活したり、病気やけがをしないための方法を
   しっかり学んでくださいね。

【中】体力テストを終えて、その資料を整理しています。
   自分なりの記録を振り返る姿勢が素晴らしいです。

【下】長い長さの表し方を学習しています。
   「1000メートルは1キロメートルといい、
    1Kmと書きます」。

6/19(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生、やる気にあふれています!!

【上】手拍子でリズムアンサンブルに挑戦しています。
   男子チームと女子チームの息も合ってきました。拍手!!

【中】1と0.1と0.01と0.001の関係を調べています。
   図にして分かりやすくまとめています。さすが!!

【下】1.435という数について調べています。
   0.01や0.001の大きさを学んだのですらすらです。すごい!!

6/19(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む5年生、日々の努力が素晴らしい!!

【上】小数の倍の学習です。
   赤のリボンの長さ「は」、青のリボンの長さ「の」何倍?
   もとにするリボンを決めて、倍を使って比べます。

【中】相手と理解し合うために大切なことを考える道徳の時間です。
   本当のことを言ったときに友達がへると思ったときの気持ちを
   真剣に考えています。

【下】値引きをした「おにぎりとハンバーガー」、
   どちらが安いかの見極めをしています。
   「○○は」÷「○○の」=何倍 を使って考えています。

6/19(水)【学び楽しく・ろうち】2年生 タブレットで鑑賞会

画像1
画像2
画像3
2年生の教室で、完成した「えのぐじま」の鑑賞会が
楽しそうに行われていました。

iPadで撮影した「えのぐじま」をお互いに見合って、
友達のよさや工夫を記録したり、
その鑑賞カードをさらにiPadに撮影したりしています。

2年生の「マイミュージアム」鑑賞会に感心しきりです。

6/19(水)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に積極的に取り組む2年生、やる気が素晴らしい!!

【上】「I eat ○○,○○,○○,and ○○.」
   スペシャリストの先生、ALTの先生からたくさんのフルーツ名を
   教えてもらっています。発音が素晴らしいです。

【中】物語文の読み取りの学習です。
   登場人物のしたこととその理由を読み深めます。

【下】雨の日を楽しく安全に過ごすための学習です。
   みなさんのように学習すると、雨の日が楽しくなりそうです。

6/19(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生、日々の努力が立派です!!

【上】物語文の読み取りの学習です。
   登場人物の関係、心情の変化を読み深めます。
   まずはペアになっての音読からスタートです。

【中・下】体育ではTボールの学習をしています。
   バッティングもボールキャッチも上手、何よりチームワークが良いです。
   際どいタイミングで点数を取り合う好ゲームが展開されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30