TOP

6/6(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に全集中している5年生のやる気が素晴らしい!!

【上】英語で、誕生日についてくわしくたずねる時間です。
   欲しいものの「色」「種類」「ブランド」など楽しいやりとりが行われています。

【下】国語のタウン誌作成も順調に進んでいます。
   iPadでの推敲作業に黙々と取り組んでいます。

6/6(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に全集中している5年生のやる気が素晴らしい!!

【上】漢字50問テストに集中しています。
   鉛筆の走る音だけが聞こえてきます。応援していますよ。

【中】算数の「たしかめよう」問題を終わらせる時間です。
   難しい問題もすらすらです。全員が真剣に取り組んでいます。

【下】国語のタウン誌作成も順調に進んでいます。
   iPadでの推敲作業に黙々と取り組んでいます。

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しく取り組む2年生、素晴らしいです!!

【上】「230は10をなんこ集めた数ですか」
   課題を確認し、これから自分なりの考えをまとめます。

【中】「ふしぎないきもの あらわれた」
   絵の具を塗る前のわくわくが伝わってきます。楽しみですね。

【下】大きな数の書き方や読み方を確認する時間です。
   百の位、十の位、一の位をあわせた数の博士になれますね。

6/6(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しく取り組む2年生、素晴らしいです!!

【上】道徳の資料は「ダンゴムシのまるちゃん」。
   生きものとなかよくできているかを考えています。

【中】長さのたし算やひき算の練習問題に取り組みます。
   すらすら解けてピース!! よくできています。

【下】「それぞれいくつをあらわしていますか」。
   百の位、十の位、一の位のそれぞれの数を確認しています。

6/6(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生、日々お手本です!!

【上】本時の課題は、英語での発表原稿の作成です。
   スペシャリストの先生、ALTの先生とのコミュニケーションから
   授業が始まりました。

【中】2学級合同でのティーボールの練習です。
   ジャストミートしたボールのキャッチもみごと。さすが6年生!!

【下】「ラバーズコンチェルト」をいろいろな楽器の組合せで
   楽しんでいます。
   電子ピアノの響きに癒されます。

6/6(木)【心優しく・ろうち】大切に育てています

画像1
画像2
アサガオやアゲハチョウにも、とても優しい黒内っ子です。

【上】心を込めて水やりをしています。双葉が元気いっぱいですね。

【下】アゲハチョウの羽化を心から喜び、皆でエールを送っています。

6/6(木)【働く・ろうち】尽くす姿が清々しい

画像1
画像2
画像3
今朝も委員会の常時活動や、授業の準備に
いきいきと体を動かし、汗を流す姿に感動しています。

みんなのために尽くす姿が清々しいです。

本当にありがとう!!

6/6(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

6/6(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】響くあいさつ、輝く笑顔!!

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

今日は木曜日、1週間の疲れも溜まってくる頃ですが、
黒内っ子の響くあいさつ、輝く笑顔に
朝から元気をもらっています。

湿度が高いので、水分補給に留意しながら教育活動を行っています。

6/5(水)【ありがたく・ろうち】感謝です

画像1
元校医であり、学校協力員でもある片桐様より、スマイルルームで使用するパーテーションを寄付していただきました。
本年度より新設したスマイルルームですが、このパーテーションの活用で、心地よく過ごせる空間となります。片桐様、ありがとうございました。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
生活の学校探検の準備の様子です。
2年生がガイド役を行って、1年生と学校探検をします。
案内係は、探検場所の確認を、説明係は読み合わせを頑張っていました。
やる気満々です。探検当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1画像2画像3
表情豊かな4年生。友達との交流も盛んです。

【上】算数 角の大きさ 
   先生から○をもらって席に着きます。全問正解すると、「よっしゃー!」確実に力がついていますね。

【中】音楽 「まきばの朝」
   歌詞のイメージを話し合って、広げていきます。ますます豊かな歌声になりそうです。

【下】理科 電池のはたらき 
   友達と協力しながら電流の測定です。どのグループも真剣!

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
宿泊学習で行うバーベキューについて、昨年度の動画をみながら確認しました。
着火の方法から順番に確認しました。
宿泊当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の授業です。
吉野ヶ里遺跡の資料を読み取っています。
「矢じりがささった人骨が発見された。ここから何がわかりますか。」といった担任の問いに、児童の手がたくさん上がりました。
「戦いがあった。」
「米作りが始まったから奪い合いが始まったのだと思います。」
すばらしいです?

6/5(水)【楽しく・ろうち】1年生 授業の様子

画像1画像2
1年生の教室から、「でんでん むしむし〜・・・・」と弾んだ声が・・・。
指を使って拍を取りながら、上手に歌っていました。
最後には かわいいツノが出ました!

6/5(水)【わくわく・ろうち】3年生 授業の様子

画像1画像2画像3
いつもニコニコ、活発な3年生。どのクラスも笑顔で迎えてくれます。

【上・中】校外学習の日程の説明、グループ行動計画決め
 パンフレットに見入って、「うーん。どこから行こうか・・・。」と、悩んでいました。楽しみですね。

【下】書写の時間の片づけ
 手洗いの様子です。「よーく洗うんだ!」と石けんの泡の色を見比べながら、ここでも顔を見合わせてニコニコ。4月から始まった毛筆、片付けも楽しんでいます。

6/4(火)【心あたたく・ろうち】3年生 モンシロチョウの旅立ち

画像1
画像2
画像3
今朝、3年生から
「ぜひ、見に来てください。
 モンシロチョウ(シロちゃん?)を放します!!」
との招待を受けました。

職員玄関脇のサルビアの花の上での「旅立ち」セレモニーに
立ち会わせてもらいました。

飼育箱のふたをあけて、モンシロチョウが舞い上がりました。

みんなで「元気でねぇー!!」と呼びかけ、しばらく見送りました。

自然に返るモンシロチョウを見送る3年生の優しさに、
心から感動しました。

モンシロチョウもしあわせ、
そこに一緒にいられた校長先生もとてもしあわせです。

素敵な時間をありがとう。

6/4(金)【動かすブロック・ろうち】1年生 あわせていくつ

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しく、そして真剣に算数の学習に頑張っています。

ブロックによる具体的な操作をとおして、
「あわせて」「ふえると」の概念を理解させます。

先生の説明をよく聞いて、ブロック操作も素晴らしいです。

6/4(火)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習に生き生きと取り組む3年生、よく頑張っています!!

【上】「わたし」の説明文の発表会です。
   原稿を見ないで、「わたし」について堂々とスピーチする
   3年生に驚いています。すごい!!

【下】市の公共施設の場所や働きについて確認をしています。
   皆さんは「守谷博士」になっていますね。

6/4(火)【素晴らしい意欲(いよく)】4年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生のやる気、素晴らしいです!!

【上】「いろいろな角をつくって、大きさを調べよう」。
   角の大きさが「辺の長さ」「辺の開きぐあい」の何で
   決まるのかを考えています。

【下】英語での発表スライドを作成しています。
   iPadと英語を使いこなす4年生に感動しきりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30