どの列の和も15になるには?

今回の挑戦状は、1〜9の数を入れて、縦、横、ななめの和がすべて15になるようにします。15になる組み合わせを考えながら、数字を入れよう!
今回、1番早い正解者は、2年生でした。みんな頑張れ。
画像1

運動能力テスト ソフトボール投げ

4〜6年生が運動能力テストに挑戦しています。
シャトルランや握力測定、ソフトボール投げなど、記録に挑戦する姿が見られます。
ソフトボール投げには、昨年度いただいた大谷グローブも活躍していました。
画像1画像2画像3

大成功!全校ケイドロ

6月7日(金)のお昼休みに体育委員会主催の「全校ケイドロ」がありました。たくさんの参加があり、運動場いっぱいに鬼ごっこを楽しむ姿が見られました。先生方も鬼にスカウトされ、がんばりました。楽しい時間を企画してくれた体育委員会のみなさん、ありがとう!
画像1画像2画像3

6年生 総合的な学習「生き方を学ぶ」第2弾

6年生は、総合的な学習で、いろいろな方の生き方を学んでいます。
今回は、第2弾として、金沢市前市長 山野之義さんのお話をお聞きしました。
山野さんが、政治の世界に入ることになったきっかけや市長時代に考えておられたことなどたくさんお話くださいました。子どもたちからは「小学校の頃はどんな人でしたか?」「市長の時にたいへんだったことは?」などさまざまな質問があり、一つ一つ丁寧にお答えくださいました。
最後に山野さんから「成功の反対は?」との問いがあり、「失敗?」と答える子どもたちに、「成功の反対は、失敗ではなく、挑戦しないことだ」と教えてくださいました。
「失敗は、次の成功のためのステップです。」今日の学びが子どもたちの挑戦につながりますように。お忙しい中、貴重なお話をいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

ご協力ありがとうございました。

運動会の準備には、育友会の皆様にお手伝いいただきました。
また、地域交流「加賀麦や節」には、天保流れ節保存会の皆様にご指導いただきました。
当日は、保護者の皆様にも多くご参加いただき大いに盛りあがりました。
多くの皆様のご協力をいただき、無事に運動会を開催することができました。
ご協力ありがとうございました!
画像1画像2画像3

かわいい!迫力!りりしく!どの団演も素敵でした。

低学年は、「Bling-Bang-Bang-Born 玉入れ合戦」かわいいダンスと玉入れをがんばる姿に、会場が沸きました。特に6年生は、1年生の姿にメロメロでした。
中学年の「西っこソーラン」高学年の「若い力」は、どちらも全力で、素晴らしい演技でした。
画像1画像2画像3

応援もばっちり!

運動会では、どちらの応援も工夫があり、チームワークもばっちりでした。
応援合戦だけでなく、演技中もずっと応援に手を抜かない姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

運動会、赤白どちらも頑張ったね!

5月30日は、晴天に恵まれ、第41回運動会を開催することができました。
今年は、来賓・保護者だけでなく、久しぶりにこども園の子どもたちも来てくれました。
多くの方々に応援していただき、にぎやかな運動会となりました。
子どもたちは、「つながれ!全力 西っ子」のスローガンのもと、競技も演技も応援も全力で頑張る姿がみられました!
画像1画像2画像3

クラブ発足集会

5月23日(木)にクラブ発足集会がありました。
6年生から、それぞれのクラブ紹介がありました。どのクラブも入りたくなるような呼びかけやプレゼンがあり、工夫していて感心しました。
4,5年生は、それぞれのクラブ紹介を熱心に聞いて、どのクラブに入ろうか考えていました。わくわくしている気持ちや楽しみながら聞いている様子も温かく、どのクラブもきっといい活動ができそうだと感じました。


画像1画像2画像3

もうすぐ運動会!応援練習が始まりました!

朝のけやきタイムに、5,6年生が各クラスに出向き、応援の練習を行いました。
元気なかけ声が、校内に響いていました。応援団が中心となって、しっかり声を出す様子が見られ、頼もしく感じました。運動会が待ち遠しいですね。
画像1画像2画像3

3年生自転車安全教室

例年、3年生は、神田交通公園で自転車の乗り方について学習しています。交通推進隊の大江さんや学習ボランティアの皆さんのご協力で、今年も実施することができました。
学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってくださいね。ヘルメットを忘れずに!
画像1画像2画像3

校長先生からの挑戦状

今回は、「正しい式を完成させよう」です。
ちょっと難しいかな?と思っていましたが、「ああでもない、こうでもない」と頭を突き合わせ、考えている姿が見られました。どんどん正解者がでてきてうれしいです。
「次の問題は?」と楽しみしてくれている子もいて、嬉しく思います。
画像1画像2画像3

トマトの観察 2年生生活科

2年生が生活科で、育てているトマトの観察をしていました。
花を付けている苗や小さな実ができている苗もあり、観察記録を熱心にかいている姿がみられました。収穫が楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年生 総合的な学習「生き方を学ぶ」第1弾

6年生は、総合的な学習で、いろいろな方の生き方を学んでいます。
第1弾として、例年卒業式のコサージュづくりの講師としてお越しいただいている、水引アートクリエイターの井波佳奈さんのお話をお聞きしました。
井波さんの子どものころから現在に至るまで、さまざまなターニングポイントで考えたこと、選択してきたことを中心にお話してくださいました。
自分の思いや夢をどうかなえてきたか、できないことも諦めず、発想の転換でプラスにして進んでこられた生き方がとても素敵でした。ありがとうございました!
画像1画像2画像3

運動会のスローガンが発表されました!

5月30日(木)に行われる予定の運動会のスローガンが決まりました。
先日の代表委員会で可決され、お昼の校内放送で全校に発表されました。
スローガンは、「つながれ!全力 西っこ」です。
縦横の学年、クラスの友だちとしっかりつながり、日頃の成果を精一杯発揮してくださいね!
画像1画像2画像3

伝統を受け継ぎます〜加賀麦や節

3年生の総合的な学習の一環として、天保流れ節保存会の皆さんや女性会の皆さんにお越しいただき、地域に伝わる「加賀麦や節」の踊りを教えていただきました。運動会には、3年生が中心となり、全校・保護者の皆さんと踊る予定です。振りを覚えようといっしょうけんめい取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年生田んぼの事前学習より

5年生が、5月の田植えに向けて、地域の北形さん、田村さんをお迎えし田んぼの事前学習を行いました。
稲の植え方や田植え当日の注意などを教えていただきました。子どもたちからたくさんの質問がありましたが、その都度丁寧にお答えくださいました。田植え当日もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

救命救急講習会

水泳授業等に備え、日本赤十字の講師をお迎えし、校内で心肺蘇生の講習会を行いました。
また、食物誤嚥の事故が起きたときの対処法についても学びました。
「備えあれば憂いなし」何事もないことが一番ですが、もしもの時に子どもたちの安全が守られるよう今後も皆で取り組んで行きたいと思います。

画像1画像2画像3

校長先生からの挑戦状2024

今年度最初の挑戦状です。
はじめなので、少し簡単です。

画像1

どうぞ、よろしく!〜1,2年生遠足ペア顔合わせ〜

春の遠足は、4月30日に予定しています。
1,2年生は、ペアで駅西公園に行く予定です。
一緒に行くペアの顔合わせの名刺交換やいっしょに歩く練習などを行いました。
顔と名前を覚えて、早く仲良くなれるといいね。遠足が楽しみですね。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30