TOP

5月29日(水)今日の授業風景 その7

3年生の数学科の授業です。
復習プリントに取り組む3年生の生徒たち。友達と考えを交流させたり、自分の力で根気強く取り組む姿が見られる教室です!頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その6

2年生の英語科の授業です。
体育祭のできごとを英語で表現する生徒たち。ALTも先生の質問に、粘り強く答える生徒たちの姿がたくさん見られています!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その5

2年生の数学科の授業です。
練習問題にチャレンジ中です。自分の力で全力で取り組む姿・友達と考えを交流させながら解決を目指す姿・・・など、根気強く問題の解決を目指す生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その4

2年生の国語科の授業です。
「辞書に描かれたもの」の学習に取り組んでいます。今日のテーマは「上野の辞書」に対する「私」の見方について学習を進めます。場面の展開の中でどのようにかわっていったか、教科書に線を引いたり、友達と話し合ったりしながら課題に迫っていました!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その3

1年生の数学科の授業です。
「累乗の計算を含んだ乗法を解く!」というテーマで学習に取り組んでいました。自分の考えでノートに計算をしていく生徒たち。きょうのテーマに迫ろうと頑張っています!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その2

1年生の社会科の授業です。
授業の導入に、電子黒板に映し出された猿人・原人・新人のイラストから、イメージを広げる生徒たち。今日の課題は「人類はどのように進化し、どのように生活をしていたか」を考える学習です。進んで自分の考えを発表する姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

5月29日(水)今日の授業風景 その1

1年生の理科の授業です。
「セキツイ動物のグループの特徴」について学習を進めています。タブレットの表に、それぞれの特徴をていねいにまとめていく生徒たちでうs。集中していました!
画像1画像2画像3

5月29日(水)朝の様子

水曜日の朝を迎えました。昨夜の強い風雨もおさまり、過ごしやすい天気になっています。今日も生徒たちが充実した活動が送ることができるように、全職員で見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その7

応援団も心のこもった温かい応援をしてくれました。みんなで歌った校歌も力がこもっていました!(オンラインでつながった1年生の教室の生徒も一生懸命、歌ってくれたそうです!1年生も頑張ってくれました。)
御所中全体で頑張るぞー!「オッー!」
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その6

陸上チームと水泳チームも決意表明をしてくれました!
そてぞれの競技で大いに力を発揮してほしいです!
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その5

女子バレーボール部・男子卓球部・野球部の様子です!
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その4

女子卓球部・女子ソフトテニス・男子ハンドボール部の様子です!
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その3

男子バスケットボール部・サッカー部・女子ハンドボール部の様子です!
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その2

市総体壮行会の各部の決意表明の様子です!
男子ソフトテニス部・女子バスケットボール部・剣道部の様子です!
画像1画像2画像3

5月28日(火)市総体壮行会の様子 その1

6月6日からの市総合体育大会を目前に、本日、6時間目に総合体育大会壮行会を実施しました。

〜壮行会の校長の講話の一部です〜

市総体壮行会、すばらしい行事になりました。とても雰囲気がよく「みんなで頑張ろう!」「みんなで応援していこう!」という気持ちが伝わってきました。
ここで、体育祭の話を少しします、実は、1年生の生徒が「体育祭の閉会式がよかった!」と言うのです。成績発表など決まった内容で終わることが多い閉会式。ですが、本校の閉会式では違います。それは、3年生、そして2年生が「成績発表」のときに、「おー」とかけ声をかけ盛り上げてくれるのです。それがすごく楽しく感じたようです。みんなで楽しむ雰囲気、素晴らしいですね!御所ケ丘中のよい伝統がますます積み上がっています。
今日の応援団の応援も、たくさんの勇気をもらい、心が温まりました。ありがとうございました。

そのような温かい雰囲気の中でしたがどの部活動のキャプテン・主将のあいさつも、総体に向けての熱い思いや気持ちが伝わってきました。市総合体育大会初戦を来週木曜日に控え、期待がある一方、緊張や不安な気持ちも出てきているのではないかと思います。3年生にとっては集大成の大会であり、一層、思いが強くなっていると思います。

これまで、総合体育大会に向け、仲間とともに目標に向かって練習を重ねてきました。振り返ると、寒かった日、暑かった日、雨の降る中での練習もあったことでしょう。結果が出ず、みんなで悩んだり、時にはくじけそうになったり、諦めたいと思ったりしたこともあったかもしれません。ですが、顧問の先生の指導のもと、何度も仲間と一緒に、心を鍛え、技を磨き、その壁を乗り越えてきました。
一生懸命、仲間と壁を乗り越えてきたからこそ、今、総体に臨むことができるのです。

総体に、本校の代表として出場する以上、チームの目標や個人の目標の達成に向け、思う存分に力を発揮してほしいと思います。大切なのは、「勝ちたい!」という願いではなく、「絶対に負けない!」そして「負けてたまるか!」という強く熱い気持ち、そして、冷静さと集中力で勝利してください。

〈 途中 省略 〉

いよいよ、6月6日から市総体が始まります。学校全体で、総体に出場するみなさんを応援しています。そして、みなさんの活躍を信じています! 「チーム御所ケ丘」、みんなで頑張っていきましょう! 以上で校長先生の話を終わりにします。     

画像1画像2画像3

5月28日(火)今日の授業風景 その11

1年生の体育科の授業です。
これから学習する表現運動の単元の見通しを立てる場面でした。「ソーラン節」にチャレンジする生徒たち。全体で、グループでどんな表現運動をしていくか楽しみになります!今日は、これからの学習について、しっかり確認ができたようです!
画像1画像2画像3

5月28日(火)今日の授業風景 その10

1年生の国語科の授業です。
教材文「跳べ かもめ」を読み、本時の課題「少年の思いの変化はどこからわかるか」の解決に取り組む生徒たち。グループで考えを交流させながら、表にていねいに読み取ったことをまとめる生徒たちの姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

5月28日(火)今日の授業風景 その9

1年生の家庭科の授業の続きです。
各グループで、生徒たちが生き生きと活動する姿です!
画像1画像2画像3

5月28日(火)今日の授業風景 その8

1年生の家庭科の授業です。
食品群の学習を進めていました。食品のカードを活用し、神経衰弱をしながら、食品群へのイメージを広げる1年生。身を乗り出して活動に取り組む姿を見て、嬉しく感じました。教科書を見て、食品群を確認する姿もGOODでした!
画像1画像2画像3

5月28日(火)今日の授業風景 その7

2年生の美術科の授業の続きです。
もう1ページ、生徒たちの力作を掲載します!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30