TOP

5/31(金)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
雨天にもかからわず、今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

5/31(金)【元気な通学(つうがく)・ろうち】雨にも負けず元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
こんにちは。

台風は温帯低気圧に変わりましたが、
傘やレインコートの必要な朝でした。

週末を迎え、黒内っ子の表情にもゆとりが
感じられます。

雨に負けない元気いっぱいのあいさつが素晴らしいです。

1週間、本当によく頑張りましたね。

5/30(木)【心優しく・ろうち】相談学級「大きくなぁれ!!」

画像1
相談学級のお友達が協力して、
菜園にサツマイモの苗を植えてくれました。

皆さんのように大きくなるのがはやいですね。

畑の隅で、おしゃれな「かかし」が見守っています。
「大きくなぁれ!!」

そんな声が聞こえてきそうです。

5/30(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に集中している4年生です。やる気満々です!!

【上】「電流には流れる向きがあるのだろうか」。
   簡易検流計を使って実験をします。本格的です。

【中・下】「74÷2を暗算でしましょう」。
   40よりは? 30よりは? よく考えています。

5/30(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に一生懸命に頑張る1年生、素晴らしい!!

【上・中】「どんなもようがでるかな」。
   図工では、こすりだしを楽しんでいます。
   素敵な模様がたくさん出てきましたね。

【下】くっつきの「は」をしっかりお勉強しました。
   日直さんの声に合わせて、姿勢も完璧です。

5/30(木)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
今日も各教科の学習に一生懸命に頑張る1年生、素晴らしい!!

【上】生活科では、安全な過ごし方を学んでいます。
   大きな車の内輪差の動画を見て、多くの気付きに感心です。

【下】iPadを活用して、「10までのかず」を復習しています。
   内容もすらすら、操作もすらすら、すごいです。

5/30(木)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しみながら取り組む3年生、今日も頑張っています!!

【上】「今日は『シ』の音がふけるようになるよ」。
   音楽専科の先生とノリノリのリコーダー練習です。

【中・下】「横画に気を付けて書きます」。
     筆の入りも止めも、少し右上がりも上手です。
     小筆での名前も書けるようになりました。

 ★3年生の書写は6年生の先生が教えてくれています。

5/30(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
今日も各教科の学習に集中している5年生です。頑張っています!!

【上】「日付はth」。英語専科の先生、ALTの先生と
   誕生日をたずねる学習に集中しています。

【下】「中心となる考え、自分なりの言葉、事例・理由」。
   自分の考えをまとめるときのポイントを学んでいます。

5/30(木)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
今日も各教科の学習に集中している5年生です。頑張っています!!

【上】「守谷市の魅力を伝えるために、タウン誌の記事を書こう」。
   わくわくする課題ですね。タウン誌の完成が楽しみです。

【下】『Believe(ビリーブ)』のリズム打ちです。
   歌詞のように、みんなの優しさ、助け合う気持ちが伝わってきました。

5/30(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しみながら取り組む2年生、よく頑張っています!!

【上】12cm5mm+4cmは? 長さのたし算、ひき算の学習です。
   すらすらできて「ピース!!」

【中】線の長さ比べの学習です。
   ものさしの使い方がとても上手です。

【下】直線の引き方の学習です。
   先生の説明を目で聴く姿と机上整理が素晴らしいです。

5/30(木)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に楽しみながら取り組む2年生、よく頑張っています!!

【上】まっすぐな線「直線」の長さを測ります。
   しっかりと目盛りを確認してくださいね。

【中】「ぼかしあそび」の鑑賞会です。
   iPadを活用して、友達の作品のよさをたくさん見つけています。

【下】「人にやさしくすることは、どうして大切なのでしょう」。
   身近な人に進んで親切にしようとする心について考えています。

5/30(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の教室の様子

画像1
画像2
1校時の6年生の教室の様子です。
意欲的な学習への取組、黒板メッセージから伝わる普段の頑張り。
黒内のリーダーらしい雰囲気が伝わってきます。

【上】防災についての提案書を作成しています。
   「原因→結果・事実 だからこうする」
   論の進め方を工夫しています。

【下】先生からのメッセージ。
   友達の頑張りを見つけ合える学級、素晴らしいです。

5/30(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生 計算のきまり

画像1
画像2
画像3
6年生の計算のきまりの学習です、
    a×b=b×a
(a×b)×c=a×(b×c)
(a+b)×c=a×c+b×c
(a−b)×c=a×c−b×c
この計算の決まりが分数の計算にもあてはまることを知りました。

5/30(木)【カリエスなく・ろうち】3年生 歯科検診

画像1
今日は3年生の歯科検診です。

養護教諭の先生から、検査で気を付けることについて
説明を受けています。

検査前の話を聴く態度も立派な3年生です。

5/30(木)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
画像3
下級生のため、仲間のため、黒内小のために
委員会の常時活動が積極的に行われています。

みんなのために、との気持ちが尊いです。

いつも本当にありがとう!!

5/30(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生 作品鑑賞

画像1
画像2
画像3
図工「ぼかしあそび」での作品が完成しました。
今日はタブレットを使って作品鑑賞会をしました。
友だちの良いところをたくさん見つけていました。

5/30(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】1年生 はじめてのeライブラリー

画像1
画像2
画像3
eライブラリ−の使い方の学習です。ICT支援委員の先生から、「みんなの解答はピューッと先生にとんでいくからね。」と説明がありました。

eライブラリ−では、教師が子供の学習状況をリアルタイムに確認できます。教師は、子供の頑張りをみて、ほめたり、励ましの声をかけたりします。

5/30(木)【絆をつく・ろうち】まちづくりふれあい会「あいさつキャンペーン」

画像1
画像2
画像3
今週は、守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様による
「あいさつキャンペーン」の週間です。

今朝も、たくさんのふれあい会の皆様が
黒内小前、ヨークタウン入り口、明治神宮前で
あいさつ運動を行ってくださっています。

絆づくりのはじまりは、まずあいさつから!!

守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様、
いつも本当にありがとうございます。

5/30(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

5/30(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
明るい日差しの届く朝を迎えました。

今朝も守谷B地区まちづくりふれあい会の皆様による
「あいさつキャンペーン」のお陰で、
黒内っ子の挨拶は元気いっぱいです。

日傘やネッククーラー着用も見られるようになりました。
黒内っ子の暑さ対策、さすがです。

今日も暑くなりそうですね。
熱中症対策に留意して、教育活動を行ってまいります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30