TOP

6/4(火)【元気な通学(つうがく)・ろうち】晴れは気持ちがいいね!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
朝から日差しが届き、暑さも控えめのようです。

お天気にぴったりの爽やかで元気なスタートを切りました。
今日も1日、頑張ります!!

6/3(月】【ありがたく・ろうち】黒サポさん ありがとうございます

画像1
今日の2年生の水泳学習にも黒サポさん!いつもいつも本当にありがとうございます。感謝です!
心強いです!

6/3(月)【心優しく・温かく・ろうち】先生の学び

画像1画像2
先生方も学んでいます。今年度2回目の「いじめ防止対策会議」では、情報共有の他、子供が支え合い、認め合う学級づくりについて、支援センターの先生からお話を聴きました。子供たちが「幸せ」と感じる時間を少しでも増やせるように、チームで取り組んでいきます。

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1画像2
じっくり真剣に考えています。

【上】「クラスのキャラクターをつくる」
   どんなものができるのでしょう。ワクワクします。「親しめるもの」という意見が出ていました。
 
【下】「走れ」
   「山場」を知り、場面で起きた出来事を確かめていました。しっかり読み取れていますね。

6/3(月)【心優しく・ろうち】校内環境

画像1画像2画像3
【上】職員玄関のボードが変わりました!職員手作りのオリジナルです。

【中】夏に向け、グリーンカーテンの準備です。4年生が育てています。

【下】グランドを整備してくださいました。いつも本当にありがとうございます。

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1画像2画像3
各教科に自分と向き合いながら取り組んでいます。

【上】「シ ラ ソ タンギングでふけるかな」
   自分の音をしっかり聴いて音色を確かめます。バッチリ!!

【中】「わたしの説明文」
   1人1台端末に入力した文を先生に見せて、さらに素敵な文に・・・。仕上がりが楽しみです。

【下】「もりやはかせになろう」
   調べたいことがたくさん!楽しみながら学習が深まります。

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】1年生の授業の様子

画像1画像2画像3
朝から元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生の教室です。

【上】「はっぴょうしましょう」
   みんなの前でドキドキしながらの発表。お友達の発表をお約束どおりおへそを向け  
   て・・・。「うんうん」とうなずく子も。たーくさん話したくなりますね。

【中】「かぼちゃのつる」
   たくさんの考えが出て、黒板にはみんなの発表の跡が・・・。一人だけがよいのは 
   ×。みんながよいのがいいね。

【下】「なにいろがすきですか?」
   始まったばかりの英語活動。先生の発音を真似て、好きな色をすらすらと答えま 
   す。たくさん手が挙がって素晴らしい!!


6/3(月)【手際よく・美味しく・ろうち】6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生が「いためる調理でおかずを作ろう」にチャレンジ。

用具の準備、野菜の切り方、味の付け方、炒め方、盛り付け、
そして、後片付けまで完璧です。

みんなのつくった野菜炒め、本当に美味しそうです!!

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
週初めから各教科の授業に頑張る2年生、よく頑張っています!!

【上】「はたらく人に話を聞こう」
   学校で働く人に話を聞いて、大事なことを聞き取るための
   学習に入りました。

【中】「アの線とイの線の長さをくらべよう」
   課題を丁寧にノートに書いて、この後、長さ比べをします。

【下】1年生を案内する学校探検のための準備です。
   案内場所や経路の確認、説明練習をして、完璧な探検になりそうです。

6/3(月)【準備よく・ろうち】5年生 宿泊学習オンライン集会

画像1
画像2
画像3
1週間後の宿泊学習に向けて、
準備に余念のない5年生です。

しおりを見ながら、日程やきまりを確認する
オンライン集会を行っています。

先生のお話を聞く姿勢が素晴らしいです。

みんなで協力して大成功させくださいね!!

6/3(月)【合奏楽しく・ろうち】6年生「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
画像3
音楽室から素敵な音色が聞こえてきます。

6年生の合奏「ラバーズコンチェルト」も
終わりまでマスターの段階に。

楽しく話し合いながら練習する6年生に感心です!!

6/3(月)【学びの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
週初めから各教科の学習に全集中の6年生、模範です!!

【上】計算のきまりについて考えています。
   文字式から、「交換法則、結合法則、分配法則」に気付く学習です。

【下】分数と整数のかけ算・わり算の確かめ問題に取り組んでいます。
   「記号」「約分」「矢印」などポイントを確認しています。

6/3(月)【わくわく・ろうち】2年生 2回目の水泳学習

画像1
画像2
画像3
2年生の水泳学習、今日は2回目です。

1組から3組さんが、ジョイフル本田のプールに
出発します!!

楽しい時間を過ごしてくださいね。

★今日もたくさんの黒サポの皆さんに応援していただいています。
 本当にありがとうございます。

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
理科の授業の様子です。
簡易電流計で、乾電池2個をつないだときの
電流の大きさを調べています。

「多い電流をはかるたとき」「少ない電流をはかるとき」の
電流計のスイッチの切り替えがしっかりできています。

6/3(月)【学びの意欲(いよく)・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は英語の授業です。
今、基本的な英単語をリズムに乗って覚えています。
英語専科の先生とALTの先生と一緒に
英語の歌を元気に歌っています。
とても楽しそうです。

6/3(月)【優しく・働く・ろうち】友達やアサガオのために

画像1
画像2
画像3
週初めから、黒内っ子の優しさや責任感が
光っています。

委員会の常時活動に進んで取り組む姿、
それを手伝う仲間。

アサガオに優しく水やりをする姿。

友達や生き物を大切にする気持ちが素晴らしい!!

6/3(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】週初めから元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
新たな1週間の始まりに、日差しが届いていて良かったです。

週初めから、元気いっぱいのあいさつでスタートしています。

【上】ミミズ発見!! 優しい黒内っ子は、土に返してあげました。

5/31(金)【ルールをつ・くろうち】6年生 9人の弁護士の先生から学ぶ(7)

画像1
画像2
今日の3校時、6年生を対象にして、
9人の弁護士の先生による出張授業を行いました。

授業後、弁護士の先生から「個人の尊重」が大切であるという話をいただきました。
社会科、道徳等すべての教科でとても大切な視点です。

5/31(金)【ルールをつ・くろうち】6年生 9人の弁護士の先生から学ぶ(6)

画像1
今日の3校時、6年生を対象にして、
9人の弁護士の先生による出張授業を行いました。

授業後、弁護士バッチを見せてもららい感激している児童もいました。
将来、弁護士になりたいと思った児童もいたと思います。

5/31(金)【ルールをつ・くろうち】6年生 9人の弁護士の先生から学ぶ(5)

画像1
画像2
画像3
今日の3校時、6年生を対象にして、
9人の弁護士の先生による出張授業を行いました。

テーマは「ルール作り」。
自分たちでルールを作るという演習を通して、
実感をもって法の必要性を理解するという学習です。

普段とは違う課題解決に取り組んだ6年生には、
多くの学びがありました。

【上・中】まとめのお話です。
 「法律は願いです」「自分たちの未来を決めるのが法律です」
 「法律は自分たちを縛るものではありません。
  自分たちのしあわせのためにあります」
 「ルールを守れば自由になれます」

【下】心を込めて感謝のあいさつです。

★6年生の心に響く御指導をいただきました。
 9人の弁護士の先生方、素晴らしい授業をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30