TOP

6/5(水)【ありがたく・ろうち】感謝です

画像1
元校医であり、学校協力員でもある片桐様より、スマイルルームで使用するパーテーションを寄付していただきました。
本年度より新設したスマイルルームですが、このパーテーションの活用で、心地よく過ごせる空間となります。片桐様、ありがとうございました。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
生活の学校探検の準備の様子です。
2年生がガイド役を行って、1年生と学校探検をします。
案内係は、探検場所の確認を、説明係は読み合わせを頑張っていました。
やる気満々です。探検当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1画像2画像3
表情豊かな4年生。友達との交流も盛んです。

【上】算数 角の大きさ 
   先生から○をもらって席に着きます。全問正解すると、「よっしゃー!」確実に力がついていますね。

【中】音楽 「まきばの朝」
   歌詞のイメージを話し合って、広げていきます。ますます豊かな歌声になりそうです。

【下】理科 電池のはたらき 
   友達と協力しながら電流の測定です。どのグループも真剣!

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
宿泊学習で行うバーベキューについて、昨年度の動画をみながら確認しました。
着火の方法から順番に確認しました。
宿泊当日が楽しみです。

6/5(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の授業です。
吉野ヶ里遺跡の資料を読み取っています。
「矢じりがささった人骨が発見された。ここから何がわかりますか。」といった担任の問いに、児童の手がたくさん上がりました。
「戦いがあった。」
「米作りが始まったから奪い合いが始まったのだと思います。」
すばらしいです?

6/5(水)【楽しく・ろうち】1年生 授業の様子

画像1画像2
1年生の教室から、「でんでん むしむし〜・・・・」と弾んだ声が・・・。
指を使って拍を取りながら、上手に歌っていました。
最後には かわいいツノが出ました!

6/5(水)【わくわく・ろうち】3年生 授業の様子

画像1画像2画像3
いつもニコニコ、活発な3年生。どのクラスも笑顔で迎えてくれます。

【上・中】校外学習の日程の説明、グループ行動計画決め
 パンフレットに見入って、「うーん。どこから行こうか・・・。」と、悩んでいました。楽しみですね。

【下】書写の時間の片づけ
 手洗いの様子です。「よーく洗うんだ!」と石けんの泡の色を見比べながら、ここでも顔を見合わせてニコニコ。4月から始まった毛筆、片付けも楽しんでいます。

6/4(火)【心あたたく・ろうち】3年生 モンシロチョウの旅立ち

画像1
画像2
画像3
今朝、3年生から
「ぜひ、見に来てください。
 モンシロチョウ(シロちゃん?)を放します!!」
との招待を受けました。

職員玄関脇のサルビアの花の上での「旅立ち」セレモニーに
立ち会わせてもらいました。

飼育箱のふたをあけて、モンシロチョウが舞い上がりました。

みんなで「元気でねぇー!!」と呼びかけ、しばらく見送りました。

自然に返るモンシロチョウを見送る3年生の優しさに、
心から感動しました。

モンシロチョウもしあわせ、
そこに一緒にいられた校長先生もとてもしあわせです。

素敵な時間をありがとう。

6/4(金)【動かすブロック・ろうち】1年生 あわせていくつ

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しく、そして真剣に算数の学習に頑張っています。

ブロックによる具体的な操作をとおして、
「あわせて」「ふえると」の概念を理解させます。

先生の説明をよく聞いて、ブロック操作も素晴らしいです。

6/4(火)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習に生き生きと取り組む3年生、よく頑張っています!!

【上】「わたし」の説明文の発表会です。
   原稿を見ないで、「わたし」について堂々とスピーチする
   3年生に驚いています。すごい!!

【下】市の公共施設の場所や働きについて確認をしています。
   皆さんは「守谷博士」になっていますね。

6/4(火)【素晴らしい意欲(いよく)】4年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生のやる気、素晴らしいです!!

【上】「いろいろな角をつくって、大きさを調べよう」。
   角の大きさが「辺の長さ」「辺の開きぐあい」の何で
   決まるのかを考えています。

【下】英語での発表スライドを作成しています。
   iPadと英語を使いこなす4年生に感動しきりです。

6/4(火)【素晴らしい意欲(いよく)】4年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生のやる気、素晴らしいです!!

【上】「まきばの朝」の歌唱の学習です。
   のびやかな声で歌うために、歌詞を丁寧に確認しています。

【下】今年から始まるクラブの活動内容を確認しています。
   どのクラブも楽しそうで、迷ってしまいますね(笑)。

6/4(火)【素晴らしい集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に集中して取り組む5年生の姿勢、さすが高学年です!!

【上】「地域のみりょくを伝えよう」。
   文章の筋道を立てながら、タウン誌の記事を書く学習です。
   守谷の魅力をたくさん発信ししてくださいね。

【下】「誕生日に何がほしいですか?」
   英語専科の先生とALTの先生と一緒に、わくわくするやりとりが
   行われています。

6/4(火)【素晴らしい集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して取り組む5年生の姿勢、さすが高学年です!!

【上】「あたたかい土地のくらし」の学習に入りました。
   調べ学習を上手に進めているお友達のノートが紹介されています。

【中】これまでの学習の確認をしています。
   「発芽の条件」「子葉の役割」。しっかり振り返りができています。

【下】リコーダーで『小さな約束』を個人練習しています。
   自分の目標クリヤを目指して、頑張っています。

6/4(火)【心の教育(きょういく)・ろうち】2年生 道徳の時間

画像1
画像2
今日の資料は「おり紙の名人」。

大好きな折り紙を研究し続け、
折り紙名人となった吉澤章さんの姿から
自分の好きなことやよいところに気づいたらどうするかを
考える時間です。

2年生の皆さんには、たくさんのよいところがありますよ!!

6/4(火)【やる気素晴らしく・ろうち】2年生 体力テスト測定

画像1
画像2
画像3
お天気に恵まれ、やる気満々の2年生です。

これからボールスローに挑戦します。

【上】先生のお話を集中して聞いています。

【中】「がんばりまーす!!」と手を振ってくれました。

【下】校庭に出る前に、きちんと教室も整頓しています。さすが!!

6/4(火)【素晴らしい集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の授業に集中して取り組む6年生の姿勢、いつも模範です!!

【上】毛筆で「あられ」の練習をしています。
   「まるみ」「とめ」「あき」「まがり」。頑張っています。

【中】論の進め方を工夫して、防災についての提案書を作成しています。
   iPadを使いこなし、分かりやすい提案書がまとめられています。

【下】「米づくりが始まった頃の村のようについて調べよう」。
   資料から読みとった気付きをノートを次々とまとめています。

6/4(火)【虫歯なく・ろうち】虫歯予防デーの歯科検診

画像1
画像2
今日は、1年生と6年生の歯科検診です。

6月4日は「虫歯予防デー」。

「黒内小の虫歯(カリエス)の数は、とても少ないです」と
学校歯科医の先生からお褒めのお言葉をいただいています。

【写真】は養護教諭の先生から検査前の説明を真剣に聞く1年生です。

6/4(火)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
画像3
今朝のお天気のように、黒内っ子の責任感は
爽やかで素敵です。

委員会の常時活動はすっかり軌道に乗りました。

みんなのために尽くす気持ちが素晴らしい!!

6/4(火)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様が
付き添い通学をしてくださっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30