3年総合「上級学校訪問」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(火)実施予定の上級学校訪問に向けた最初の授業です。事前に自分が訪問したい専門学校を調査し調整して、4教室に分散し班を作りました。まずは、班長等の役割を分担し、クロムブックを使って訪問先の下調べをします。ホームページだけでは分からない深掘りした部分から質問を考えます。地区大会と並行して行われる訪問準備となりますが、有意義な活動にしていきましょう。

今日の給食は?

画像1 画像1
今日の給食は、6月の地区大会応援メニューです。栄養教諭の先生が、選手の皆さんが練習の成果を発揮し、思い切ったパフォーマンスができるようにと応援の気持ちを込めて「カツカレー」を考え、調理してくださいました。献立を考える栄養教諭の先生や美味しく調理してくださる給食センターの調理員さんたちの愛情が伝わってきますね。
サクッと美味しいヒレカツに、チキンと青大豆の入ったカレー、麦御飯の相性は最高です。チーズの入った福神和えはカレーによく合いますし、サクランボの果肉が入ったゼリーもさっぱりと美味しいです。大会がんばろう!

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限1組は国語、2組は体育でした。国語は、言葉に関するカードゲームを班ごとに楽しそうにやっていました。テスト返却は次の時間とのことです。
2組は体力テストの最後の種目「シャトルラン」を計測していました。20メートルをだんだん速くなるリズムに合わせて、遅れないように往復します。最後まで残っていた生徒は、男女とも高得点が記録されます。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みを使って、明後日の選手激励会に備え、全校応援練習が行われました。エールと応援歌だけの練習でしたが、短時間でまとまりのある応援をしていました。選手団が抜けると実際の激励会では、応援生徒が少なくなりますが、心からのエールを送りましょう。保護者の皆様の参観をお待ちしています。

給食の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組とも準備が終わり、「いただきます」を待つばかりです。今日の献立は、御飯にカリッと香ばしい大豆のふりかけ、ふわっとして厚いけど柔らかい卵焼き、油揚げやゴボウ、サヤインゲンの食感が楽しいカレー風味のきんぴら、鶏肉や豆腐、えのき、大根、小松菜の塩麹スープです。鳥塩の相性は抜群で、本当に美味しい味わいでした。スープ、厚焼きたまご、カレーきんぴらのトリオは相乗効果で御飯が進みます。

避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)に火災発生を想定した避難訓練を実施しました。燕消防署から3名の隊員をお迎えし、避難の様子を見て指導してくださいました。私語も少なく、真剣に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。火災の際には煙を吸わないことが命を守ることにつながります。姿勢を低くし、ハンカチや袖で口と鼻を押さえましょう。

体育館エアコン設備の工事が進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車置き場(ピロティ)奥に、体育館エアコン用の発電機が設置されました。体育館横壁から通す配線工事を行っています。暑くなる前に工事が終わるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画