TOP

5/1(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む5年生、素晴らしいです!!

【上】算数プリントをすらすら解きました。
   先生からたくさん丸をもらっていることと思います。

【中】係の児童が、今日の学習内容を提示しています。
   さすが、5年生!! 頼もしいです。

【下】「季節によって変わる天気の変化について調べよう」
   理科専科の先生と、季節ごとの特色を確認しています。

5/1(水)【見事な創作(そうさく)・ろうち】2年生「ねん土がうごきだす!」

画像1
画像2
画像3
素晴らしい粘土の作品を仕上げた2年生が、
鑑賞の学習をしています。

友達の作品の良いところ、素敵なところをさがします。

「このダイオウイカ、すごく工夫しました」【上】

iPadでお互いの作品を見て、感心し合っています。

5/1(水)【学び楽しく・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に一生懸命に取り組む2年生、立派です!!

【上】「What's your name?」
   スペシャリストの先生、ALTとの先生とのやりとり希望者がたくさん!!

【中】国語のワークテストに全集中!!
   問題文をよく読んでくださいね。応援しています。

【下】生活科ファイルの表紙づくりです。
   「何をかこうかな」。素敵な表紙になるといいね。

5/1(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む6年生、頑張っています!!

【上】振り返りのワークシートに全集中です。
   新出漢字もすらすら、しっかり定着しています。

【下】自画像版画の下絵の制作です。
   鉛筆の線を丁寧にペンでなぞり、版木に転写します。

5/1(水)【ありがたく・ろうち】今月も付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
連休の狭間、お天気もよくない朝を迎えましたが、
今朝もたくさんの保護者様に
通学の見守りをしていただいています。

黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

5/1(水)【元気な通学(がく)・ろうち】皐月(さつき)始めの通学です

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
先週の授業参観、学級懇談では大変お世話になり、ありがとうございました。
また、明日(5/2)は引き渡し訓練でもお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

皐月始めの登校は、ゴールデンウィークの狭間、しかも小雨です。
でも黒内っ子は元気いっぱい!!
「明日来れば、お休みだね」と今からワクワクです。

今週は2日間の登校ですが、元気に頑張ります!!

4/27(土)【ありがたく・ろうち】お天気の本をいただきました

画像1
2年生の保護者様を通して、雲研究者の方から
「天気本」を寄贈していただきました。

この本には、昨年の運動会の日に黒内小校庭で発生した
「塵旋風」の写真が掲載されています。

シリーズ累計50万も売れている注目度抜群の本です。

5年生の天気の学習に役立てたいと思います。

本当にありがとうございました。

4/27(土)【いじめなく・仲良く・ろうち】校長あいさつ

画像1
画像2
画像3
学級懇談の貴重な時間をいただいて、
オンラインでの校長あいさつを申し上げました。

今年度の重点目標や「いじめ防止プログラム」について
説明をさせていただきました。

【上】いじめの具体例やその定義についての確認

【中】児童の企画・参加型のプロジェクトによるいじめ防止活動

【下】感動的な6年生の抱負です。
   「希望をもって明日を目指せることは、当たり前ではなく、
    とてもうれしい、しあわせなことだと思います。」

★これからも保護者の皆様と、たくさんの「ハート」の交換をしたいです!!
 本日は大変にありがとうございました。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】PTA本部「トーク・ろうち ショー」

画像1
画像2
画像3
授業参観に先立ち、もりりん中央(中央公民館)において、
PTA本部さん主催による「トーク・ろうちショー」が開催されました。

【上】校長からのあいさつ
   PTAさんの活動に対する感謝を申し上げました。
   さらに今年度の重点目標について説明をさせていただきました。

【中・下】会長さんと書記さんとのやりとり
   これぞまさに「トークショー」。
   黒内小PTAについて、Q&A方式で分かりやすく説明をしていただきました。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】学級懇談(2)

画像1
画像2
画像3
授業参観後の学級懇談へのご参加に感謝申し上げます。

担任自己紹介、学年・学級経営について、学級の様子、
行事の見通しなどをお伝えしました。

保護者様からの自己紹介、一言では温かな拍手が湧いていました。

本当にありがとうございました。

【上】4年生  【中】5年生  【下】3年生

4/27(土)【ありがたく・ろうち】学級懇談(1)

画像1
画像2
画像3
授業参観後の学級懇談へのご参加に感謝申し上げます。

担任自己紹介、学年・学級経営について、学級の様子、
行事の見通しなどをお伝えしました。

保護者様からの自己紹介、一言では温かな拍手が湧いていました。

本当にありがとうございました。

【上】6年生  【中】2年生  【下】1年生

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 1年生(3)

画像1
画像2
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。

1年生は「なかよくなろう」がめあてです。

音読、あいうえおのうた、よろしくね発表、校歌、
名刺交換、セブンステップス

どれもとっても素晴らしかったです。頑張りましたね。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 1年生(2)

画像1
画像2
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。

1年生は「なかよくなろう」がめあてです。

音読、あいうえおのうた、よろしくね発表、校歌、
名刺交換、セブンステップス

どれもとっても素晴らしかったです。頑張りましたね。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 1年生(1)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。

1年生は「なかよくなろう」がめあてです。

音読、あいうえおのうた、よろしくね発表、校歌、
名刺交換、セブンステップス

どれもとっても素晴らしかったです。頑張りましたね。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 3年生(2)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
3年生は「いじめ防止プログラム」による道徳です。

資料「道夫とぼく」を活用して、
「公平に接するって どういうこと?」について
真剣に話し合っています。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 3年生(1)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
3年生は「いじめ防止プログラム」による道徳です。

資料「道夫とぼく」を活用して、
「公平に接するって どういうこと?」について
真剣に話し合っています。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 4年生(2)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
4年生は「いじめ防止プログラム」による学級活動や
社会科の「都道府県」の学習に意欲的に取り組んでいました。

【上】いじめって 何だろう?

【中】登場人物の行動に対して、賛否を考える

【下】都道府県クイズ大会をしよう

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 4年生(1)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
4年生は「いじめ防止プログラム」による学級活動や
社会科の「都道府県」の学習に意欲的に取り組んでいました。

【上】都道府県クイズをみんなで出し合おう

【中】いじめについて知り、自分たちにできることを考えよう

【下】いじめって 何だろう?

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 5年生(2)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
5年生は「いじめ防止プログラム」による学級活動です。

絆づくりとしての
「ルーレット トーキング」「バースデーチェーン」に
楽しく取り組んでいます。

4/27(土)【ありがたく・ろうち】授業参観 5年生(1)

画像1
画像2
画像3
授業参観へのご参加に感謝申し上げます。
5年生は「いじめ防止プログラム」による学級活動です。

絆づくりとしての
「ルーレット トーキング」「バースデーチェーン」に
楽しく取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30