TOP

5/15(水)【力強く・ろうち】ボールスロー、50m走

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の様子です。

ボールスローでは、空に向かっておもいっきりスローイング!!

50m走では、ゴールに向けて最後まで全力疾走!!

頑張りが輝いています。

5/15(水)【働く・ろうち】今日もみんなのために

画像1
画像2
画像3
体育委員会の皆さんが、朝からしっかり働いています。

丁寧にボールスローラインを引く姿から
責任感が伝わってきます。
今朝の青空のように爽やかです。

本当にありがとう!!

5/14(水)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝は、たくさんの保護者様と中学生に
見守られての通学風景です。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

5/15(水)【小中一貫教育(いく)・ろうち】中学生とあいさつ運動(2)

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
今日も朝から日差しが届いています。

守谷中学校の先輩方が来てくださって、
小中合同のあいさつ運動が行われています。

普段以上に元気なあいさつが交わされています。

守谷中学校の皆さん、本当にありがとう!!

【上】あいさつ運動で元気をもらって、ピース!!

【中】「ぼくたちも手伝いたい!!」あいさつボランティアも出てきました。

【下】さすが中学生!!通学班の安全を考えて、自転車を押して中学校へ戻ります。

5/15(水)【小中一貫教育(いく)・ろうち】中学生とあいさつ運動(1)

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
今日も朝から日差しが届いています。

守谷中学校の先輩方が来てくださって、
小中合同のあいさつ運動が行われています。

普段以上に元気なあいさつが交わされています。

守谷中学校の皆さん、本当にありがとう!!

5/14(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】ヘチマとツルレイシ

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の授業です。
ヘチマとツルレイシの種を牛乳パックの鉢に蒔きました。
どのように成長するのか、子供たちは楽しみにしています。

ヘチマとツルレイシの違いを観察して明らかにしてもらいたいと思います。

5/14(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】守谷の地形

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科の授業です。
守谷で鬼怒川と利根川が守谷で合流していことを学習しました。
子供たちは利根川の流域面積は日本一であることを知り、驚いていました。

5/14(火)【ありがたく・ろうち】黒サポさん ありがとうございます(3)

画像1
画像2
画像3
黒内小PTAの特長が、ご存知「黒サポ」!!
様々な場面で、学校の教育活動のサポートをしていただいています。

昨日から始まった水泳学習、
今日のまち探検でも、
真心からのご支援・サポートをいただきました。

本当にありがとうございます。

【上・中】水泳学習へのサポートです。「黒サ ポーズ!!」

【下】児童から黒サポの皆様へ感謝のあいさつをしています。

5/14(火)【ありがたく・ろうち】黒サポさん ありがとうございます(2)

画像1
画像2
画像3
黒内小PTAの特長が、ご存知「黒サポ」!!
様々な場面で、学校の教育活動のサポートをしていただいています。

昨日から始まった水泳学習、
今日のまち探検でも、
真心からのご支援・サポートをいただきました。

本当にありがとうございます。

【写真】は「まち探検」へのサポートです。

5/14(火)【ありがたく・ろうち】黒サポさん ありがとうございます(1)

画像1
画像2
画像3
黒内小PTAの特長が、ご存知「黒サポ」!!
様々な場面で、学校の教育活動のサポートをしていただいています。

昨日から始まった水泳学習、
今日のまち探検でも、
真心からのご支援・サポートをいただきました。

本当にありがとうございます。

【上・中】「まち探検」出発前の活動内容の確認

5/14(火)【わくわく・ろうち】2年生のまち探検

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生が「まち探検第1弾」に出発する日です。

今年は秋だけでなく、気付きを深めるために、
「春・秋」の2回の「まち探検」を行います。

やる気満々、行く気満々、素敵な「まち探検」に行ってらっしゃい!!

5/14(火)【わくわく・ろうち】6年生 水泳学習(2)

画像1
画像2
画像3
昨日の2年生に続いて、
今日は6年生が常総運動公園プールで、
楽しく水泳学習に取り組んでいます。

【写真】は後半の4・5組です。

5/14(火)【わくわく・ろうち】6年生 水泳学習(1)

画像1
画像2
画像3
昨日の2年生に続いて、
今日は6年生が常総運動公園プールで、
楽しく水泳学習に取り組んでいます。

【写真】は前半の1〜3組です。

5/14(火)【考え抜く・ろうち】5年生「発芽の条件って?」

画像1
画像2
画像3
5年生が、理科専科の先生と楽しく話し合っています。

実験結果から、発芽の条件を導こうとしています。

「芽を出したくない、という気持ちではないんだね」との
先生の言葉に笑いが出ています。

「発芽には水が必要である」とまとめる5年生、さすがです。

5/14(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生の様子です。

算数の学習の振り返りをしています。

自分なりのペースとやり方で学習を進める3年生が立派です。

5/14(火)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生の様子です。

【上】国語辞典を使って、言葉の意味や使い方を調べています。
   「ボールが当たる、予想が当たる。どう違うの?」

【中】守谷市の土地の高さや広がりについて調べています。
   「高速道路が通っている。茨城県の南にある」。よく調べています。

【下】「段落ごとの内容を確かめよう」
   問の文・答えの文を探して、分析的に読みとりをしています。

5/14(火)【学び楽しく・ろうち】1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に生き生きと取り組む1年生の様子です。

【上・中】「あめですよ」の音読を楽しみました。
     今日はワークシートをきれいにノートに貼ります。

【下】「得意なもの、好きなこと、大きくなったらなりたいもの、
    学校やお家で頑張りたいこと」
   しっかり考えて書いています。学級活動の時間です。

5/14(火)【ICT教育(いく)・ろうち】1年生 1人1台始まっています!!

画像1
画像2
画像3
黒内小では、1人1台端末の「日常使い」が定着しています。

1年生もいよいよ始まりました。やる気満々、操作スムーズです。

【上】ICT支援員の先生の分かりやすい説明に集中しています。

【中】写真・動画の撮影とその削除からの導入です。

【下】Google Classroomの自分の教室にたどり着きました。さすが!!

これからの利活用が本当に楽しみです。頑張っています、1年生!!

5/14(火)【働く・ろうち】みんなのために溌剌と

画像1
画像2
今朝も溌剌と委員会活動に頑張る姿が
輝いています。

人知れず黙々と、だから尊いです。
いつも本当にありがとう!!

5/14(火)【元気な通学(つうがく)・ろうち】晴れて良かったね

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
昨日は大変なお天気でしたが、今朝は日差しが届いています。

今日は6年生の水泳、2年生のまち探検など
それぞれお楽しみがあるようです。

今日も元気にスタートしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30