TOP

5/13(月)【音は楽しく・ろうち】音楽専科の先生と楽しい歌唱

画像1
画像2
2人の音楽専科の先生と、楽しい歌唱の学習をしています。

【上】6年生「おぼろ月夜」
   「どんな時間? 何が聞こえる? 何が見える?」
   情景を想像するところから学習が始まります。

【下】3年生「茶つみ」
   専科の先生のピアノに合わせて、素敵な歌声が響いています。
   「野にも 山にも 若葉が茂り タン! タン!」

5/13(月)【週初めの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
週初めから各教科の学習に集中力を発揮する5年生、素晴らしい!

【上】「海津市の人々は豊かな水をどのように
    生活に生かしているのでしょうか」
   低い土地のくらしについて考えています。

【中】「インターネットは冒険だ」の音読です。
   自分なりのスピードですらすら音読に挑戦しています。

【下】「比例の関係を使って体積を求めよう」
   高さと体積の増え方の規則から、体積を導いています。

5/13(月)【準備よく・ろうち】2年生 水泳学習スタート!!

画像1
画像2
画像3
2年生の水泳学習が始まりました。
黒内小では、今年最初の水泳学習です。

1組から3組さんが、ジョイフル本田のプールに
行っています。
今頃、楽しい時間を過ごしていることと思います。

★今日もたくさんの黒サポの皆さんに応援していただいています。
 本当にありがとうございます。

5/13(月)【心に響く・ろうち】2年生朝の会「先生のお話」

画像1
画像2
風雨のなかの登校後にもかかわらず、
各教室では落ち着いて朝の会が行われています。

2年生の教室では
時間を守ることの大切さや
これからの学習の見通しについて
目と心で聴いています。

5/13(月)【週初めの集中力(りょく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
週初めから各教科の学習に集中力を発揮する6年生、素晴らしい!

【上】国語のミニテストに全集中です。
   鉛筆の走る音だけが聞こえます。すらすらです。

【中】「分数の足し算とひき算は何が大変だった?」「通分です!」
   分数のかけ算の導入でのやりとり。これからが楽しみです。

【下】xを使った式がどんな代金を表しているかを考えています。
   「カレーライス1皿の値段をX円としたとき…」

5/13(月)【働く・ろうち】週初めからみんなのために

画像1
画像2
お天気、曜日に関係なく、
みんなのために尽くしています。

委員会活動、係活動など
みんなのためにありがとう!

5/13(月)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
風雨が強いなかでも、たくさんの保護者様に
通学の見守りをしていただいています。

黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

5/13(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】雨にも、風にも負けず!!(北園交差点)

画像1
画像2
画像3
北園交差点での登校の様子です。
傘で半列が伸びました。また、交差点を救急車が2度こ通りました。でも子供たちは、交通指導員の指示を聞きながら上手に横断していました。すばらしいです。

5/13(月)【元気な通学(つうがく)・ろうち】雨にも、風にも負けず!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
予報どおり、強雨と強風の通学となりました。

風向に合わせて傘を短くもったり、
上級生が声かけをしたりして、
「雨にも、風にも負けず」
元気いっぱいのあいさつをかわしました。

安全な通学のためのご家庭での御指導、御助言に
心から感謝申し上げます。

5/12(日)【児童・保護者の皆様へ】明朝の登校は通常どおりです

画像1
画像2
児童・保護者の皆様へ

明日の朝は、強い雨や風になる予報です。
無理をしないで、気を付けて登校してください。
遅れても遅刻にはなりませんから、安心してくださいね。

また1週間がスタートします。
今週も頑張りましょう!!

★本日14:00配信のメール
 「【市内全児童生徒対象】明日5月13日(月)の登校について」
 (守谷市教育委員会)のとおりです。

5/11(土)【連携と協力(りょく)・ろうち】市PTA連絡協議会総会を開催

画像1
画像2
画像3
本日、黒内小の体育館において、
「令和6年度 守谷市小・中学校PTA連絡協議会」が
開催されました。

市内13校の本部役員の皆様、管理職の先生方が参加し、
令和6年度の役員、事業、予算などについて
慎重な審議が行われました。

学校、保護者の皆様、そして子供たちが
「仲良く 明るく 元気に」
過ごせることを目指して、
学校とPTAとの連携、協力を進めて参ります。

5/10(金)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業のようす

画像1画像2
学級活動の時間では、係ごとに集まって活動を振り返り、よりよくするための意見を活発に発表し合っていました。

総合的な学習の時間では、「守谷はかせになろう」というテーマのもと、守谷かるたの話題で盛り上がっていました。

目を輝かせて発表を聴き合う温かな雰囲気の中、さらに学びが深まりました。



5/10(金)【仲良く、楽しく・ろうち】昼休みのようす

画像1画像2画像3
「雲が全然ないよ」という言葉をきいて、空を見上げると、素敵な青空が広がっていました。

思い思いに遊ぶ黒内っ子。
転んでもへっちゃら。友達に声をかけられて、にこにこと起き上がる姿もありました。

5/10(金)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生スタディタイムのようす

画像1画像2
5年生は、漢字の勉強に集中!
それぞれが、自分のペースで進めていました。
話し声も聞こえません。
時間を大切に取り組む姿勢に感心!!

5/10(金)【はたらく・ろうち】2年生掃除のようす

画像1画像2
2年生も熱心に取り組んでいました。
ほうきの使い方も、雑巾の絞り方も・・・日々成長です!

5/10(金)【はたらく・ろうち】4年生掃除のようす

画像1画像2
「集まってー」という声に振り向くと、音楽室掃除担当の4年生が友達を呼んでいました。
掃除マニュアルを手に持ち、やる気十分!!

廊下も隅々まで見逃しません。丁寧な作業、さすがです!

5/10(金)【きまりよく・ろうち】1年生給食・歯磨きのようす

画像1画像2画像3
きちんと1列に並んで、順番に片付けていました。最後に自分のトレーを確認し、水滴を自分のタオルで拭き取る子も・・・。入学して1か月だというのに、素敵です!!

歯磨きも上手にできています。

5/10(金)【あたたかく・ろうち】教室掲示「ちがいを豊かさに」宣言

画像1
一人一人の思いが込められた掲示物。
見えない心の“ぽかぽか”を感じ取ることができます。
この宣言を読むと、こちらもより力が沸いてきます!
みんなの笑顔のために・・・。とても大切なことですね。

5/10(金)【意欲高く・ろうち】6年生の授業のようす(2)

画像1画像2
自力解決も素早い!
あっという間に調べ上げます。
タブレットの様々な機能を駆使して、頼もしい!!

5/10(金)【意欲高く・ろうち】6年生の授業のようす(1)

画像1画像2
1時間目から、ものすごい集中力で授業に取り組んでいます。
タブレットに自分の考えを書き込みます。
分からないことは、即質問!!
教室に入ると引き込まれてずっと観ていたくなりますが・・・今日は、「後で、この後のランキング教えて!」と仕方なく出てきました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31