0529 ツールとの向き合い方

 本日はスマホ安全教室が行われました。

 安心安全に生活していくためのルールを再確認しました。
 
 コミュニケーションツールとして、ルールを守りながら、うまく活用してくことが大切ですね。
画像1
画像2

0528 夢のブロック

 本日は1学期中間テストでした。

 テストは、「自分が何ができるようになったか」「何ができていなかったのか」をきちんと振り返るための、自分のための資料です。

 点数に一喜一憂するのではなく、他人と比較するのでもなく、自分自身を成長させるための材料にしていきましょう。

 日々夢のブロックを積み上げていきましょう。
画像1

0527 新たな出会い

 本日から2名の教育実習がはじまりました。

 これから6/14まで、授業やさまざまな活動に参加することになります。

 きょうは配属のクラスで温かく迎えられ、新しい出会いの日になりました。

 生徒も実習生もお互いに良き刺激を受けながら、成長できる機会になることを祈っております。
画像1
画像2

0524 Greeting Project

 紫錦台中では「Greeting Project」を通称GPと呼んでいます。

 GPとは、学年ごとに挨拶の目標を設定し、達成した人数分のシールを挨拶の木に貼り、花を咲かせます。

 5/9〜5/16の期間で2年生はこれだけの花を咲かせました。

 期間が終わっても、継続して、みんなで挨拶を通してコミュ二ケーションの輪を広げていきましょう。
画像1

0523 すでに懐かしき…

 ちょうど1ヶ月前に修学旅行に行った3年生。

 「ほんと修学旅行たのしかったな〜」「また行きたい」

 1ヶ月経ったいまも、たまにこのような会話が聞こえてきます。

 生徒の胸には良き思い出として残っているようです。


 良き思い出だけでは終わらない。終わらせない。

 3日間で学んだことを一人一人スライドにまとめ、クラスで発表し合いました。

 全員の学びが紫錦台フロアに飾られています。
画像1
画像2
画像3

0522 1年5組お疲れ様でした

 今年度、本校は「デジタル活用能力向上推進校」の指定校です。

 そこで、「デジタル活用能力を基盤とした思考力・判断力・表現力の育成の工夫」を研究主題として、日々研究の推進を進めているところです。

 昨日は、校内研究授業として、1年5組の皆さんの理科の授業を、本校の教員で参観し、協議しました。

 〈知らない花のつくりを調べるには、何に注目すればよいか〉

 一人一台端末や書籍をフルに活用し、課題解決に積極的に取り組んでいました。

 意欲的に学ぶ姿がとってもすてきでした。
画像1
画像2

0521 きょうの2コマ

 1年生の様子。

 数学の授業では、習ったことがしっかりと身についているか確認プリントをしていました。

 技術の授業では、作物の育成環境を調節する技術について学んでいました。積極的に発表する姿がたくさん見られました。

 5/28(火)には、1年生は中学校に入学して初めての定期テストです。計画的に学習を進めて、準備してのぞみましょう。
 
画像1
画像2

0516 学級目標〜1年生編〜

画像1
 1年1組「表裏一体〜個性あふれる1−1〜」

 1年2組「T楽しく K協力 Gりつ」

 1年3組「挑戦・協力・継続〜思いやりと笑顔あふれる1年3組〜」

 1年4組「協力 積極的に行動 積極的に意見を言う」

 1年5組「自立して仲良く協力し挑戦を続けよう」



 1年生152名。

 この1年、中学生としての自覚と誇りを持ち、互いを認め合い、自ら進んで行動できる人になっていきましょう。

0515 激励会

画像1
 明日から始まる春季大会に向けて、激励会を行いました。

 各部の部長から決意表明、そして円陣を組んで士気を高める部もありました。

 全校で皆さんの健闘を祈っています!



 なお、5/17(金)は全市一斉の部活動の日です。
 
 各部ごとの活動になりますので、各部ごとのお便りで集合時刻や場所等をご確認ください。

0514 学級目標〜2年生編〜

画像1
 2年1組「じかんをまもる  りんきおうへん  つみかさね」

 2年2組「みんな
      やさしい
      ざっそうだましい
      きょう
      りょく
      うつくしい
      こうどう   先生とサンドウィッチの具材達」

 2年3組「A明るいあいさつ
      S爽やか
      E笑顔
      Aありがとう溢れる
      N仲良い」

 2年4組「One for all All for one〜協力し合えるクラスへ〜」



 2年生129名。

 この1年、中堅学年としての立場を理解し、互いを認め合いながら成長していきましょう。
画像2

0513 学級目標〜3年生編〜

画像1
 3年1組「文武両道」

 3年2組「明るい笑顔で協力しよう〜JUST KEEP GOING〜」

 3年3組「こせい 
      めりはり
      たのしく
      にぎやか
      けんこう
      ともだちたくさん
      テンションHIGHクラス」

 3年4組「挑戦・努力・協力〜時間を意識した居心地の良いクラス〜」




 3年生134名。

 この1年、最高学年としての自覚と責任を持ち、自ら考え行動し、夢に向かって努力していきましょう。

0510 図書ボランティアの皆様ありがとうございます

 昨日、図書ボランティアの方々が集まって、図書室の飾りを作ってくださいました。

 とっても素敵な飾りで、図書館に彩りを添えてくれています。

 6/14にはボランティアの方々による読み聞かせが予定されています。

 本校は、保護者や地域の皆様に様々な場面でご協力頂いており、誠に感謝申し上げます。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

0509 全校朝礼

 今年度、初めての全校朝礼。

 8時15分に整列し、体育館に向かう姿は、どの学年も非常に落ち着いていました。

 校長先生から「ちょっとした言葉掛けや行動に思いやりを持ってほしい」というお話がありました。

 また、だんだんと気温が上がる時期に向け、服装や制汗剤等の話もありました。

 ルールを守りながら、一人一人が思いやりある行動をしていきましょう。
画像1
画像2

0508 授業参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 今年度、初めての授業参観。

 生徒は終始緊張しながらも、落ち着いて授業に参加していました。

 保護者の皆様、お足元の悪い中、ありがとうございました。

 また、ご不明な点やお気づきの点等がありましたら、いつでも学校にご連絡いただければと思います。

 

0507 入学してはや1ヶ月

 1年生の授業の様子。

 理科では、顕微鏡を使っての花のつくりの観察、社会では方位について学習していました。

 真新しい制服に身を包んで、緊張した面持ちで入学してからはや1ヶ月が経とうとしています。

 だんだんと中学校の生活にも慣れてきて、校舎には元気な声が溢れています。

 疲れも溜まってくる時期なので、学校とご家庭と連携して、またお子様の様子を見ていきましょう。
画像1
画像2

0504 きょうも快晴

 女子テニス部は練習試合。

 女子バスケットボール部も朝から元気いっぱいです。

 気温上昇が予想されるので、こまめに水分補給を。
画像1
画像2

0503 GW中も汗を流しています

画像1
画像2
 男子テニス部、女子バドミントン部の様子です。

 今年度最初の公式戦。

 金沢市中学校春季競技大会に向けて、気合いを入れて練習しています。

 体調管理に気を配りながら、ベストを尽くせることを祈っております。

 今後も、紫錦台中のいろいろな部活動での様子を紹介していきます。

0502 切り替え

 3年生。

 大きな行事を終え、学習そして部活動に日々打ち込んでいます。

 気持ちをしっかりと切り替えることを意識して、学年全体でより高みへと目指していきましょう。

 さて、5/8(水)には授業参観があります。以下をご確認ください。


 授業参観のお知らせ

 <swa:ContentLink type="doc" item="22706">授業参観の時間割および場所</swa:ContentLink>


 お忙しい中だとは思いますが、どうぞお子様の様子や学校の様子を見にいらしてください。
画像1

0501 2年生学年レク

 2年生は、総務主催の学年レクレーションで、学級そして学年の仲を深めました。

 レクレーションの内容は「宝探し」。

 校内のいろいろな場所に隠されたお宝を、みんな楽しみながら探していました。
画像1
画像2
画像3

0430 1年生遠足ふりかえり

画像1
画像2
画像3
 1年生の遠足は、奥卯辰山健民公園へ。

 ネイチャーウォークラリーに、お友達とのお弁当タイム。

 そして総務主催のおにごっこやじゃんけん大会。

 安全に気をつけながら、学年全体で楽しむことができましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31