校外学習(環境センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会でゴミ処理について学習をしています。環境センターで、集まってきたゴミをどのように処理していくのかを見てきました。ペットボトルや缶がスクラップされているものを見れたり、ゴミを運ぶアームを操作しているところを見れたりなど、理解を深めながら見学することができました。

【あすなろ】育って!おいしい枝豆!サツマイモ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日地域ボランティアの方に手伝っていただき、枝豆とサツマイモを植えました。子どもたちは、説明をしっかりと聞き、楽しそうに植えていました。大きく、そして美味しく育つといいですね。

【1年生】大きく育ってね、さつまいもさん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、地域のボランティアの方に手伝っていただき、さつまいもを植えました。ボランティアの方からさつまいもの葉を太陽に向けるというコツを教えていただきました。子どもたちは、楽しそうに土を掘り、さつまいもを植えていました。翌朝、水やりを忘れずにしていました。大きく育つといいですね。

【2年生】野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)に、野菜の苗植えを行いました。7名の地域ボランティアさんに来ていただき、野菜の苗の植え方を教えていただきました。今年は、きゅうり・ミニトマト・なす・ピーマン・ししとうをそだてます。何個の野菜が収穫できるのか、とっても楽しみです。

ICT教育

画像1 画像1
 ICTサポーターより、SNSのやりとりで気をつけることについて指導していただきました。受け取る側が誤解してしまうような表現をしてしまうと、トラブルにつながることがあります。そのことについて、事例を紹介していただきながら、自分ごととして考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 5,6年プール清掃
5/29 1,2年国上山登山
5/30 委員会
5/31 児童引き渡し訓練