TOP

5/23(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
今日も各教科の学習に集中して頑張る6年生、いつも素晴らしい!!

【上】説明的な文章「インターネットは冒険だ」の文章構成について
   分析的に読みとっています。
   今日は「要旨」のまとめです。

【下】「整数のときに成り立った計算のきまりは、小数でも成り立つか」
   実際に計算をしながら、きまりの普遍性を確かめようとしています。

5/23(木)【学びわくわく・ろうち】2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に一生懸命に頑張る2年生、素晴らしいです!!

【上】「自分の好きなことや良いことに気付いたらどうしたらよいかな」
   折り紙名人の吉澤章さんの生き方を学んで、
   自分の長所・個性について考えを深める道徳の時間です。

【中】新出漢字の筆順を丁寧に確認しています。
   「シュッの次は横だよ」。タイミングもピッタリ合っています。

【下】1センチメートルより短い長さの表し方を考えています。
   「小さい目盛り、10個分だね」。よく数えています。

5/23(木)【気持ちよく・ろうち】6年生 校庭

画像1
画像2
画像3
校庭で6年生が、ボールスローの計測を行っています。
今日は気温も高くなく気持ちよさそうです。

5/23(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日も各教科の学習に頑張る6年生、いつも皆の模範です!!

【上】「発表の動画を完成させよう」
   いよいよ自己紹介動画の仕上げです。やる気が伝わってきます。

【中】先生からの注意事項をしっかり聞き、ボールスロー開始です。
   役割分担、事前準備、待つ態度、さすが最高学年です。

【下】「ラバーズコンチェルト」のパートと楽器を決めています。
   パートの役割、楽器の音の特徴がポイント。合奏が楽しみです。

5/23(木)【規律正しく・ろうち】2年生 聴力検査

画像1
今日は2年生の聴力検査の日です。

保健室の先生のお話を集中して聞いています。

「聴力検査」前の「聴く態度」が素晴らしい!!

5/23(木)【働く・ろうち】みんなのために

画像1
画像2
画像3
今朝も委員会の常時活動が清々しく行われています。

みんなのために尽くす姿が素晴らしいです。

いつも本当にありがとう!!

5/23(木)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
今朝もたくさんの保護者様による付き添い通学に
お世話になっています。

毎日の黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は本当に幸せです。

5/23(木)【元気な通学(つうがく)・ろうち】今朝の通学の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
朝は日差しが届いていますが、今日は曇りの予報です。

4年生から「明日、遠足です!!」との報告がありました。
本当に楽しみですね。
天気予報は曇りで、雨の心配はなさそうです。

県庁見学、笠間焼体験を思い切り楽しんできてほしいです。

5/22(水)【わくわく・ろうち】1年生「公園探検」(3)

画像1
画像2
画像3
昨日(5/22)からはじまった1年生の「公園探検」。
今日は、1組さんから3組さんの番です。

とにかく、1年生のわくわくとやる気が素晴らしいです!!

楽しく遊んで、しっかり発見しています。

5/22(水)【わくわく・ろうち】1年生「公園探検」(2)

画像1
画像2
画像3
昨日(5/22)からはじまった1年生の「公園探検」。
今日は、1組さんから3組さんの番です。

とにかく、1年生のわくわくとやる気が素晴らしいです!!

楽しく遊んで、しっかり発見しています。

5/22(水)【わくわく・ろうち】1年生「公園探検」(1)

画像1
画像2
画像3
昨日(5/22)からはじまった1年生の「公園探検」。
今日は、1組さんから3組さんの番です。

とにかく、1年生のわくわくとやる気が素晴らしいです!!

楽しく遊んで、しっかり発見しています。

5/22(水)【作品輝く・ろうち】3年生「光サンドイッチ」

画像1
画像2
画像3
3年生の工夫が素晴らしいです。

光を通す材料の形を色の組合せを工夫しています。

イメージどおりの「光サンドイッチ」になるといいですね。

【下】作品が完成したようです。教室の中から見てみたい!!

5/22(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む3年生、力を付けています!!

【上】コース別学習で算数の復習をしています。
   「教科書のたしかめよう」「計算ドリル」
   「教科書の覚えているかな」「プリント」
   自分のペースでしっかり頑張っています。

【中】授業の後半でテストを返却されています。
   みんなよくできていて素晴らしいです。さすが!!

【下】「Nunbers & Alphabet」
   大きな数字のスペルも身に付いてきました。
   英語専科の先生、ALTの先生とノリノリです!!

5/22(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生、毎日、頑張っています!!

【上】「いいことありそう」を鍵盤ハーモニカで練習しています。
   音楽専科の先生に個別に聴いてもらっています。上手です!!

【中】気温と動物(生き物)の関係を調べています。
   自分で見つけてきた生きものを分析的に観察しています。

【下】自分で調べた生き物のリーフレット作成です。
   内容もまとめ方もお見事。できあがりが楽しみです。

5/22(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に意欲的に取り組む4年生、毎日、頑張っています!!

【上】わり算の筆算の学習です。
   「1たてる・2かける・3ひく・4おろす」
   チェックしながら、正確に計算しています。

【中】ひっ算の仕方を説明する学習です。
   グループになって、良い考え方を学び合っています。

【下】3つのひっ算を比べて、気付いたことを話し合います。
   「0」を書く場合と書かない場合。違いの分かる4年生です。

5/22(水)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
高学年らしく各教科の学習に集中力を発揮する5年生です。

説明的な文章「インターネットは冒険だ」の読み取りです。

各段落の「要点」を「キーワード」「キーセンテンス」を
見つけながらまとめています。

頑張っています!!

5/22(水)【わくわく・ろうち】4年生 係決め

画像1
画像2
画像3
4年生の学級活動の様子です。
今週末の遠足の係の確認をしています。
県庁、笠間焼体験、今からわくわくです。

5/22(水)【学びの意欲(いよく)・ろうち】3年生 タイピング

画像1
画像2
画像3
担任の教員とICT支援員によるのタイピングの練習をしました。
ICT機器を使っての学習の基盤となるスキルです。
みんな意欲的に取り組んでいました。

5/22(水)【学びの集中力(りょく)・ろうち】5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
高学年らしく各教科の学習に集中力を発揮する5年生です。

【上】小数のかけ算で、積の表し方を学習しています。
   小数点の位置、0の消し方、大切なことをしっかり理解しています。

【下】縦・横・高さが小数の面積、体積の求積です。
   「1辺1ミリメートルの正方形が○○だね」。よく考えています。

5/22(水)【優しく・ろうち】2年生「1年生に教えよう」

画像1
画像2
2年生の生活科では、黒内小を「1年生に教える」ための
準備に余念がありません。

グループに分かれて、「ガイド」や「説明」の分担も
決まりました。

1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
2年生のお兄さん、お姉さんの案内は完璧です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31