TOP

5月15日(水)生徒総会の様子 その3

続いて、各学級の学級目標が発表されました。工夫した、そして楽しい目標が述べられました。どの学級もとても力強く感じました!
(この1年の目指す方向を共有することができた生徒総会。それぞれの目標達成に向け、チーム御所ケ丘で頑張っていきましょう!)
画像1画像2画像3

5月15日(水)生徒総会の様子 その2

生徒総会では、各委員会から、学年委員会から活動計画や目標が語られました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)生徒総会の様子

生徒総会の様子です。
生徒会長からは、令和6年度に向けて、「皆さんですばらしい行事を創り上げていこう!」「なぜ校則があるのか考え、全員が安心して生活できる学校を目指しましょう!」「皆さん一人一人が生徒会です。皆さんの力があってこその御所ケ丘中学校です!」などの力強い話がありました。生徒総会の意義をしっかり話してくれました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)5時間目は生徒総会です!

本日5時間目は「令和6年度生徒総会」です。
「万里一空〜一人一人が情熱と個性をもって仲間と共に行動しよう〜」です。素敵な生徒総会になることでしょう!生徒会資料の表紙です。文芸部の皆さんが作成してくれました!
画像1

5月15日(水)今日の授業風景 その8

3年生の音楽科の授業の続きです。
パートリーダーを中心に、それぞれの部屋で頑張って練習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その7

3年生の音楽科の授業です。
「花」の合唱に取り組む3年生です。上のパートと下のパートに分かれて練習に取り組んでいました。パートリーダーを中心に、音程に気を付けながら歌う生徒たちです。この後、全体での合唱が楽しみになります!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その6

2年生の理科の授業の続きです。
グループの協力体制がバッチリです!燃焼の実験を通して、新たな発見をしていくことでしょう!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その5

2年生の理科の授業です。
「硫黄と結びつく化学変化」について学習を進めていました。鉄と硫黄を混ぜて加熱する実験です。安全に注意しながら、グループで協力して行っていました。「温泉のにおいがする!」「卵のにおいがする!」などの声があがっていました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その4

3年生の英語科の授業です。
英語の学習のウォーミングアップとして、「〇○ make me ・・・」の文型を使って、〇○が自分をどうさせているかを表現する生徒たち。友達の発表をよく聞き、称賛し合う雰囲気がとてもいいです!自信をもって、一人一人が発表をしていました。
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その3

3年生の社会科の授業です。
「民主主義の風潮はどんな運動に発展したか?」をテーマに学習を進める生徒たち。写真や資料をもとに、大正時代の民衆の動きへのイメージを広げていました。ていねいにワークシートにまとめる姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その2

3年生の国語科の授業です。
教材文「二つのアザミ」の全文を読む場面でした。落ち着いた雰囲気の中、範読を聴きながら、教材文を読む生徒たち。この後、めあて等を確認し、読み取りを深めていきます。集中して読む姿が印象に残りました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その1

1年生の国語科の授業です。
「相手の話を受け止め、引き出す」をテーマに学習を進める生徒たち。どうすれば、相手の話を引き出せるか、コミュニケーションの基本を考える生徒たちです!
画像1画像2画像3

5月15日(水)学級目標紹介【2年4組】

2年4組の学級目標紹介です。
前面黒板には、担任の先生からのメッセージが。「週の真ん中だけれど頑張ろう!」の言葉に、しっかり応える生徒たち。朝の会が始まる前の時間を大切に過ごしていました。静かに読書に取り組む生徒、部活の大会やコンクールに向け折り鶴をおる生徒・・・。2年4組の学級目標は「粉骨砕身 虎のように最強で最高なクラス」です。落ち着いた雰囲気の中でも熱い思いをもつ生徒たち。これからの活躍が楽しみになります!
画像1画像2画像3

5月15日(水)学級旗が間もなく・・・。

各クラスの学級旗が間もなく完成する時期になってきました。2年生の1つの教室では、「学級旗」が前面黒板に掲示されていました。体育祭では、それぞれのクラスの旗がグランドではためくことでしょう!後日、紹介したいと考えています。楽しみにしていてください!
画像1

5月15日(水)学級目標紹介【2年3組】

2年3組の学級目標の紹介です。
朝の2年3組の教室を訪ねると、落ち着いた雰囲気で、朝の会が始まる前の時間を過ごしていました。友達と仲良く会話をする姿、読書に黙々と取り組む姿・・・それぞれが安心して過ごしているなと感じました。2年3組学級目標は、「情熱でやけど注意!!〜何事も戮力同心(りくりょくどうしん)を心がけ、笑顔を絶やさない2年3組〜」です。安心した雰囲気の中で、一致団結して物事に取り組んでいってくれることでしょう!
画像1画像2画像3

5月15日(水)朝の様子 その2

昇降口前では、2年生の学級委員の生徒たちが「あいさつ運動」を行っていました!気持ちのよいあいさつが広がる昇降口。生徒たちの積極的な取組、応援していきたいです!お疲れ様でした!
画像1画像2画像3

5月15日(水)朝の様子

5月らしい爽やかな朝を迎えています。今日も生徒たちは安全に登校することができました。今日も1日生徒たちともに充実した1日にしていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その13

3年生の体育科の授業に続きです。
コースごとに、水泳の練習に取り組む生徒たち。観客席にも水しぶきの音や歓声が聞こえてくるように感じました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その12

3年生の体育科の授業の続きです。
見学者も次の水泳学習に向け、泳ぎ方の学習に取り組んでいます。タブレットで泳ぎ方を調べ、レポートにまとめていました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その11

3年生の体育科の授業です。
今年度の水泳学習のトップを切り、3年生が常総運動公園プールで水泳の学習をスタートしました。適度な冷たさを感じるプールで、生徒たちは思い切り体を動かしていました!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31