TOP

5月15日(水)今日の授業風景 その13

3年生の体育科の授業に続きです。
コースごとに、水泳の練習に取り組む生徒たち。観客席にも水しぶきの音や歓声が聞こえてくるように感じました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その12

3年生の体育科の授業の続きです。
見学者も次の水泳学習に向け、泳ぎ方の学習に取り組んでいます。タブレットで泳ぎ方を調べ、レポートにまとめていました!
画像1画像2画像3

5月15日(水)今日の授業風景 その11

3年生の体育科の授業です。
今年度の水泳学習のトップを切り、3年生が常総運動公園プールで水泳の学習をスタートしました。適度な冷たさを感じるプールで、生徒たちは思い切り体を動かしていました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その10

3年生の音楽科の授業です。
「時代背景を探り、楽曲が生まれた理由を考えよう」というテーマのもと学習を進めていました。教室を訪ねたときは、2つのパートに分かれて合唱練習をしたあと、全体での合唱に取り組む場面でいた。上と下のパートが合わさると、素敵な歌声が!さすが最高学年です!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その9

2年生の英語科の授業です。
英会話文を読み、「When」の使い方に気付いたり、接続詞「if〜」の使い方を考える生徒たち。近くの友達と考えを交流させながら、本時の課題に迫っていました。
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その8

2年生の社会科の授業です。
「日本は地域的特色によってどのように地域君ができるか?」をテーマに学習を進めていました。学習してきたことをもとに、単元の振り返りをする生徒たち。板書を活用したり、ノートや資料集を振り返ったりしながら、自分の考えを表現(アウトプット)する生徒たちです。
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その7

1年生の理科の授業の続きです。
生徒たちの描くシダ植物やコケ植物の絵も上手だったので、思わず、写真におさめてしまいました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その6

1年生の理科の授業です。
「種子をつくらない植物はどうやって増える?」をテーマに学習を進めていました。シダ植物に、コケ植物に・・・。実際に絵を描きながら、それらの植物へのイメージを広げる生徒たち。担当の先生の絵を見ながら、一生懸命、ノートに描く姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

5月14日(火)保健室の前では・・・。その2

力作の続きです!(スライドはもっとたくさんありますので、当日、楽しみにしていてくだださい!)
画像1画像2画像3

5月14日(火)保健室の前では・・・。

保健室前では、養護教諭の先生が、明後日の歯科検診の待ち時間に生徒たちが見ることができる「歯や歯磨きに関するスライド」の確認をしていました。そのスライドは、昨年度の保健委員さんたちがつくり上げた作品だそうです。保健員の皆さんがつくった力作を見て、ぜほ、みんなで歯の健康を維持していきたいですね!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その5

3年生の理科の授業です。
生徒たちは「物体の運動」の単元の導入の学習に取り組んでいました。ちょうど、教室を訪ねたときは、既習事項の「速さの問題」に取り組んでいるところでした。秒速を時速になおしたり・・・みんなで考えを出し合いながら学習を進める姿が印象的でした!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その4

3年生の社会科の授業です。
「大正時代の特色」について、学習を進めていました。明治時代との違いを振り返りながら、当時の政治体制などに注目する生徒たち。ノートをていねいにまとめながら、本時の課題解決に向かって、頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その3

1年生の体育科の授業です。
グラウンドで、リレーのバトンの受け渡し練習に取り組んでいました。担当の先生からのバトンの受け取り方や持ち替え方など・・・の話を聞き、実際にチャレンジする生徒たち。体育祭に向かって、技を磨いていってほしいです!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その2

1年生の家庭科の授業です。
「食品成分表の使い方をマスターしよう!」というテーマのもと学習に取り組んでいました。食品成分表を活用して計算をして、栄養計算に取り組む生徒たち。計算方法をマスターし、正しい答えを導き出している生徒たちの姿が・・・。頑張っていました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)今日の授業風景 その1

1年生の数学科の授業です。
「加法と減法の混ざった式の計算」にチャレンジする1年生。集中した雰囲気が伝わってきました。まずは自力で解決を目指す生徒たち。頑張ってほしいです!そして、新しい発見や気付きをしていってほしいと思う瞬間でした。
画像1画像2画像3

5月14日(火)学級目標紹介【2年2組】

2年2組の学級目標紹介です。
2年2組の朝の会が始まる前に教室を訪問しました。姿勢よく時間を来るのを落ち着いて待つ姿。読書の時間に読む本の準備もしっかりできていました!2年2組の学級目標は「Break through the limit ♯ピンチをチャンスに2年2組クラス」です。限界を突破する意気込みで、これからの各行事を乗り越えていってくれることでしょう!ピンチがあってもみんなで乗り越える雰囲気を感じる朝の2年2組の時間でした!
画像1画像2画像3

5月14日(火)学級目標紹介【2年1組】

2年1組の学級目標紹介です。
2年1組の教室に入ると、背面のホワイトボードに今週のめあて「すばやく行動」と書かれていました。2年1組の生徒たちは、今週のめあてを意識し、登校後の片付けや準備をていねいにてきぱきと行っていました。朝の時間に行うタブレットのアップデートの準備もどんどん進めています。2年1組の学級目標は「一心一意 大きな翼を広げるクラス」です。みんなの心を合わせ、ひたむきに物事に取り組み、大きく力を発揮していくように感じる朝の教室の雰囲気を感じました!
画像1画像2画像3

5月14日(火)朝の様子

昨日の雨もあがり、5月らしい爽やかな風が吹く朝を迎えています。今日も明るく爽やかなあいさつとともにスタートした1日。今日も様々なことにチャレンジできる1日になるように生徒たちを見守ってまいります。
画像1画像2画像3

5月13日(月)今日の授業風景 その12

3年生の数学科の授業です。
「いろいろな式を工夫して因数分解しよう!」というテーマのもと学習に取り組んでいました。教育委員訪問の際に訪問させてもらった3年生のクラス。問題を解決しようとみんなで協力する姿を思わず写真におさめていました。みんなで解決を目指す姿、とてもいいですね!

画像1画像2画像3

5月13日(月)教育委員合同訪問

本日、午前中、守谷市教育委員会 教育委員の皆様に本校の訪問をしていただきました。本校の生徒たちの活躍について、温かい言葉をたくさんいただきました。本校の学校の取組へのご助言をいただいたことを活かし、これからの生徒たちの力の育成に尽力していきたいと思います。本日はありがとうございました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31