TOP

5/7(火)【スタートの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
連休明けにもかかわらず、授業に全集中する6年生の様子です。

【上】対称な図形」のワークシートに全集中。
   鉛筆の音だけが聞こえてきます。

【下】「裁判所の働きについて調べよう」
   動画を見て確認後、裁判所の働きを調べます。
   「国民の権利を守る」ってどんなことをしているのでしょう。

5/7(火)【スタートの意欲(いよく)・ろうち】6年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
連休明けにもかかわらず、授業に全集中する6年生の様子です。

【上】「旅行」。左右の払い、はね、文字のバランス、素晴らしいです。
   「修学旅行」も楽しみですね。あと約2か月です。

【下】新出漢字の振り返り練習です。
   iPadに回答、採点をしています。よく定着しています。

5/7(火)【先生も働く・ろうち】みんなのために頑張っています

画像1
画像2
先生方もみんなのために頑張っています。

みんなが知らないところで、
黒内小のために尽くしてくださっている先生が
たくさんいます。

いつも本当にありがとうございます!!

5/7(火)【リズム正しく・ろうち】4日休んでも朝からスムーズ!!

画像1
画像2
画像3
連休明けにもかかわらず、
黒内っ子のリズム正しい行動や生活は
素晴らしいです。

【上】傘は自分の番号のところに立てます。

【中・下】委員会の常時活動はやる気満々。
     みんなのためにありがとう!!

5/7(火)【ありがたく・ろうち】付き添い通学に感謝です

画像1
画像2
画像3
GW明け、そして小雨にもかかわらず、
今朝もたくさんの保護者様に
通学の見守りをしていただいています。

黒内っ子の安心、安全のためのお力添えに
心より感謝申し上げます。

黒内っ子は、本当に幸せです。

5/7(火)【元気な通学(がく)・ろうち】GW明けも元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
GW明けで小雨の朝を迎えています。

傘を差しながらきちんと整列し、
元気いっぱいのあいさつの声が響いています。

今週は4日の登校ですね。
学校生活のリズムを少しずつ取り戻していきましょう!!

5/7(火)【元気な通学(がく)・ろうち】GW明けの登校の様子(北園)

画像1
画像2
ゴールデンウイーク明け朝の登校の様子です。
あいにくの雨模様になってしまいましたが、子供たちは元気に登校しました。

5/6(月)【黒内小のみなさんへ】元気なみなさんに会いたいです!!

画像1
画像2
画像3
黒内小のみなさんへ

こんにちは。
4日間のお休みはどうでしたか。
病気やけがをしませんでしたか。

お家でゆっくり過ごしたり、お出かけをしたり、
スポーツに頑張ったり、思い切りゲームをしたり、
友達とたくさん遊んだり…。

連休が楽しすぎて、明日が少しつらい人もいるかもしれません。

そこで今日は、
 □ 明日の準備を早めにすませましょう。
 □ 夕ご飯をたくさん食べましょう
 □ ゆっくりお風呂に入って、少し早めにねましょう。

そして明日は少し早起きしてみましょう。

元気なみなさんの笑顔に会えることが、とっても楽しみです!!
待っていますよ!!

     黒内小の先生全員より

5/6(月)【注目(もく)・ろうち】新聞・広報で 紹介された黒内小コーナー

画像1
画像2
職員室前の掲示版に、
「新聞や広報『もりや』で紹介された黒内小やお友達」の
コーナーが設けられました。

たくさんの新聞記事やお友達の活躍が掲示されています。

令和5年度以降で29の紹介スライドにまとめています。
(5/6現在、教育専門紙等の一部記事は除きます)

保護者の皆様、御来校の折りにはぜひご覧になってください。

5/6(月)【防災教育(いく)・ろうち】今の私たちにできること

画像1
画像2
画像3
6年生の防災教育の成果が、校内に掲示されています。
今年の3月、5年生だったときに行った学習内容です。

能登半島地震で被災した皆さんのために、
「今の私たちにできることはないか」との課題意識から
スタートした学習でした。

地震の被害や防災について多くの資料に当たり、
生成AIも活用してまとめあげた学習の成果です。

3月下旬は、もりりん中央に、
4月上旬は、中央図書館に掲示をさせていただきました。
掲示物をご覧になった地域の方からは、称賛の感想が届いています。
本当にありがとうございます。

やっと掲示資料が黒内小に戻ってきて、
C棟やA棟の階段踊り場に掲示されています。

保護者の皆様、御来校の折りにはぜひご覧になってください。

5/2(木)【お知らせ】学校紹介動画をご覧になれます

画像1
画像2
画像3
こんにちは。
毎日、多くの皆様に訪問していただき、黒内っ子と職員一同で感謝しております。
本当にありがとうございます。

さて、大好評の「黒内小」学校紹介動画をHPからご覧になれるようになりました。
4月中旬以来、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

★黒内小の「学校概要」については、以下のページでご覧になることができます。
 「守谷市トップ>子育て・教育>教育>学校教育>小・中学校>黒内小学校」↓↓↓
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kosodate_kyo...

5/2(木)【ありがたく・ろうち】引き渡し訓練、ありがとうございました(2)

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様、ご多用の折りに
引き渡し訓練にご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

★明日からの4連休を楽しく過ごしてくださいね。
 皆さんの健康と無事故を願っています。

5/2(木)【ありがたく・ろうち】引き渡し訓練、ありがとうございました(1)

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様、ご多用の折りに
引き渡し訓練にご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

★明日からの4連休を楽しく過ごしてくださいね。
 皆さんの健康と無事故を願っています。

5/2(木)【素早く・ろうち】引き渡し訓練 6年生の教室から(2)

画像1
画像2
画像3
14時15分、引き渡しが始まりました。

担任とのやりとりもスムーズです。

ご協力に心より感謝申し上げます。

5/2(木)【素早く・ろうち】引き渡し訓練 6年生の教室から(1)

画像1
画像2
さすが6年生!!

避難の方法についてしっかり復習しました。
お家の人のお迎えまで静かに待ちます。

5/2(木)【素早く・ろうち】引き渡し訓練 1年生の教室から(3)

画像1
画像2
「そろそろパパがくるよ。」「今日は、ばあばなんだ。」

初めての引き渡し訓練、また一つ、大切なことを学びました。

5/2(木)【素早く・ろうち】引き渡し訓練 1年生の教室から(2)

画像1
画像2
さて、動画で学んだことを実践!!

「ダンゴムシのように丸くなる」
「机の下にもぐったら、机の脚を両手でもつ」

みんな上手にできています。すごい!!

5/2(木)【素早く・ろうち】引き渡し訓練 1年生の教室から(1)

画像1
画像2
画像3
「今日は、ママも一緒に訓練するんだって」。

かわいらしい声が聞こえてきた1年生の教室では、
どのクラスでも一生懸命動画を観て、
身の守り方を学んでいました。

5/2(木)【学びの意欲(いよく)・ろうち】4年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に集中して取り組んでいる4年生、さすがです!!

算数では、折れ線グラフを学習しています。
課題に対して、自分なりの考え方をもっているところが素晴らしいです。

5/2(木)【学び楽しく・ろうち】3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
各教科の学習に真剣に取り組んでいる3年生、素晴らしいです!!

【上】「夏も近づく八十八夜〜」
   音楽専科の先生と「茶つみ」を聴いています。
   昨日が「八十八夜」でした。タイムリーな学習に楽しく取り組んでいます。

【中】「国語辞典の使い方」
   たくさんの言葉の意味や漢字の書き表し方を学んでくださいね。

【下】書写は6年生の先生が教えてくれています。
   「横画」「たて画」の基本を練習しました。これからが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31