TOP

5月10日 五月晴れ

 運動場のくすのきの木陰が心地よい天気でした。五月晴れとは、よく言ったもので、ぴったりな日でした。
 運動会の練習の時は、日陰と水分補給は欠かせません(写真は3年生)。特に、今後の運動会練習時には、熱中症に気をつけていきます。
 5年生、午後から市文化ホールで演劇鑑賞があるため、緑香る教室で、お弁当でした。心、ウキウキな感じが伝わってきました。
 初夏とともにのびののびと、過ごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日 4年生の様子

 2限の運動会練習では、児童の実行委員がリードしてふり返りをしていました。発言の内容にもびっくり。
 3限、一つのクラスは、音楽で運動会の歌を大きな声で歌っていました。もう一つのクラスは、みんなタブレット端末を開いて集中して学習に取り組んでいました。静寂でした。
 きっと全学年で、学校での活動量が増え、熟睡できているかなあと思います。10時前の就寝が、脳内ホルモン生成のためにおすすめです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 6年生の授業の様子

今日は、雨のため、予定していた避難訓練は延期になりました。校内の様子を見ていると、6年生の3教室で、担任ではない教員が授業をしていました。いろんな教員が子どもと関わることは、高学年ほど大切なので、いい風景だと見ていました。そして、3学級とも教師との距離が近くひきつけていて、とてもいい雰囲気でした。その様子の写真です。書写・社会・家庭です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度の押野小学校がスタートして、1ヶ月が経ちました。全校児童が新しい学年として緊張感を持って過ごし、初めての全校朝会に臨みました。校長先生から「和やか」に過ごすための秘訣をきき、生活目標「時間を守ろう」について真剣に考える姿が見られました。しっかりした姿で全校朝会に臨むことができて、素敵ですね。

5月7日 運動会の練習はじまる

GWが過ぎました。たくさん休めたかな?
今日から運動会の練習がはじまりました。これから練習をかさね本番を迎えます。今回は、これからはじまる1・2・3年生の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日 5年生の米づくり体験

5・6限目、地域の方からお米づくりについて教わりました。今日の作業は、田おこしです。気合いを入れて、クワで土をたがやしました。これからおよそ半年、いろんな作業をして育てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31